2月25日 今日も元気いっぱい「おはようございます」手洗い、朝の準備など、てきぱきと行動しています。静かに読書をしている子、友だちとおしゃべりをしている子、みんなキラキラと輝いています。卒業式まで1か月をきりました。すべての行動が、さすが最高学年だといえる姿です。そして、教室全体が温かい空気に包まれています。 2月24日 二人で問題作り(1年生)
国語では、二人組でクイズの問題を考える学習をしています。
クイズを作ったら、「これは、なんでしょう」クイズ大会をします。 今日は、その準備です。まず、答えにするものを考えました。学校にあるものや家にあるものを考えました。それから、ヒントを考えました。「このヒントを言ったら、すぐに答えがわかっちゃうから、後で言おう。」とヒントを言う順番も考えました。 友達と相談しながらのクイズ作りは、とても楽しそうでした。 2月24日 せりふ決め(6年生)
学年で6年生を送る会の出し物のせりふと、卒業式の呼びかけのせりふ決めを行いました。決まったせりふに責任をもって、これからの練習に取り組んでいきましょう。
2月24日 6年生を送る会の準備(4年生)2月24日 コンピュータのローマ字入力(3年生)
国語では、コンピュータを使ってローマ字表記との違いや注意するところを入力しながら学習しました。のばす音、変換なども入力できるようになりました。
2月24日 今日も元気いっぱい「おはようございます」「ピンクのものを何かつけてきた?わたしは、これ。」 「靴もピンクだよ。」 「ランドセルはいつもピンク。」 「先生は?」 学校中が、ピンクの色とお話でいっぱいです。 月曜日にお話ししたことをしっかりと聞いて、いじめのない楽しい学校にしたいという願いであふれる大和南小学校です。 日本ピンクシャツデー公式サイト https://pink-shirt-day.com/ 2月22日 日本とつながりが深い国々(6年生)2月22日 相手にわかる言葉を選ぼう(5年生)「採集」が難しいのではないか、 そもそも「こん虫採集」が難しいのではないか、 色々考えながら、個人で簡単な言葉を考えたあと 1番伝わる言葉を班で1つ選びました。 ホワイトボードを用いて話し合い活動が活発に行われていました。 次回は、実際に文章にしてみます。 2月22日 フラッグフットボール(4年生)
今日は、フラッグフットボールの練習をしました。最初に2人組、4人組でパス練習をしました。走りながらボールを落とさずにパスをするのは難しかったようです。その次にスタートの練習をしました。1回だけ縦パスが認められる場面です。ボールを投げる子とボールを受ける子の両方が緊張する場面です。
2月22日 にょきにょき とびだせ(1年生)
以前から図工の時間に作っていた「にょきにょき とびだせ」を今日完成させました。今回は袋が飛び出てくる箱の飾り付けをしました。ぎざぎざに切って草のように見せたり、窓を作ってのぞけるようにしたり様々な工夫をしました。もって帰ってお家の人に作品を見せるのが楽しみですね。
2月22日 「聖者の行進」(3年生)
音楽では、「聖者の行進」の曲をリコーダーやキーボードを使って演奏しています。今日のめあては、低音パートをキーボードで練習しようです。CDのテンポに合わせて演奏を頑張りました。
2月20日 第3回 学校運営協議会1 開催日時 令和3年2月20日(土)9:00〜10:00 2 場所 大和南小学校 図書館 3 傍聴人0名 4 出席者 12名 5 議題と審議の内容 ○ 確かな学力の育成 ・わかりやすい授業の展開 ・個別指導の充実 ・基礎基本の定着 〇 豊かな心の育成 ・道徳教育の充実 ・不登校対策 ・いじめ・問題行動対策 〇 健やかな体の育成 ・リズムなわとび ・外遊びの励行 〇 学校評価 ・児童意識調査より ・保護者アンケートより ・学校運営協議会委員より 以上の議題について、話し合いました。 <確かな学力の育成> ・ミニホワイトボードや飛沫防止パーテーションなどを使って、ペアやグループによる話し合い活動に取り組ませることで深い学びにつなげている。 ・積極的なICT機器の活用や体験的な活動を取り入れた授業展開をすることで、どの子も分かる授業づくりに努めている。 ・CRT(学力テスト)の結果を踏まえながら、国語・算数オリンピック(漢字・計算)やスキルタイムの活用により基礎基本の定着など改善に取り組んでいる。 <豊かな心の育成> ・教材や授業法を工夫した道徳の授業実践など道徳教育の充実に努めている。 ・ペア鉢運動やわくわく交流会などの異学年交流の取り組みを積極的に行っている。 ・不登校対策・いじめ防止対策として、各種アンケートや教育相談の充実や日常的な情報交換や学校組織としての対応をしている。 <健やかな体の育成> ・感染症対策に配慮しながら、リズムなわとびや外遊びの励行などに努めている。 <学校評価> ・全体的に高評価の結果だが、児童と保護者の意識に差があることが指摘された。課題として「コロナ禍であっても気持ちのよいあいさつを行う」「自己肯定感をさらに高める取り組みの必要性」「読書活動など心の教育への取り組みの充実」「家庭学習についての時間確保」などに課題が残り、改善を求めらた。 以上の点について、ご確認いただきました。 2月19日 家族へのプレゼント作り(6年生)
家庭科では、生活に役立つ家族へのプレゼント作りを行っています。ランチョンマットやお弁当包み、ティッシュケースカバーなど、家庭科のまとめとして、説明書を読みながら自分で作っています。ミシンの使い方にも慣れて、スムーズに準備ができるようになりました。完成を楽しみにしていてください。
2月19日 にょきにょきとび出せ(1年生)
図工の「にょきにょきとび出せ」が完成しました。
「花からチョウチョがでてきたよ」「草から蛇が出てきたよ」と、いろいろなものが飛び出しています。色をよく考えて素敵な花火を描いた子もいました。 箱も色紙やペンを使って、きれいに装飾していました。工夫がいっぱいの作品です。持ち帰ったら、細かいところまでよく見てあげてください。 2月19日 児童会役員選挙立会演説会3(児童会)
令和3年度前期児童会役員の立会演説会を行いました。
写真は、新6年書記候補です。 2月19日 児童会役員選挙(4年生)2月19日 児童会役員選挙立会演説会2(児童会)
令和3年度前期児童会役員の立会演説会を行いました。
写真は、女子副会長候補、新5年書記候補です。 2月19日 児童会役員選挙立会演説会1(児童会)
4時間目に令和3年度前期児童会役員の立会演説会を行いました。どの立候補者ももっと学校をよくしたいという気持ちをしっかりと伝えていました。今年は感染対策のため、Zoomで行ったので、聞いている人が見えなくて難しい状況ではありましたが、ゆっくり、はきはきと話すことができていました。来年度の活躍が楽しみです。
写真は会長立候補者、男子副会長立候補者です。 2月19日 高跳び(3年生)
体育の学習では、高跳びに取り組んでいます。だんだんリズムよく踏み切ることができるようになってきました。記録更新にむけて何度も練習します。楽しく活動した後は、器具の片付けもみんなで助け合って行います。
2月19日 ソフトバレーボール(5年生) |
|