ようこそ河内小学校HPへ

「新しい生活様式」を踏まえた家庭での取組について

文部科学省より,「新型コロナウイルス感染症対策」〜「新しい生活様式」を踏まえた家庭での取組〜のリーフレットが届きました。本日お子さんを通じてお渡しいたしました。また,河内小ホームページにも掲載いたしましたのでご参考にしてください。

「新しい生活様式」を踏まえた家庭での取組

校外学習 3・4年

 8日(月)の2〜3校時に総合的な学習の時間で、3・4年生が逢瀬公園へ校外学習に行きました。前回の学習で「オオムラサキ」と「サボテン」の不思議に課題意識をもった子どもたち。今回は、逢瀬公園緑化センター事務所長様から色々なお話を聞きました。今日分かったことをまとめたり、さらに調べたりしながら学習を進めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マスク及びフェイスシールドの寄付について

 以下のものをご寄付いただきましたので、お知らせいたします。なお、ご寄付いただいたものに関しては、学校保管とし、活用させていただきます。ありがとうございました。

1 マスク
   金田建設株式会社 様
   金田建設株式会社 岩栄会 様 より

2 フェイスシールド
   株式会社有明 様 より
画像1 画像1

町探検(2年生)

 6月2日から4日までの3日間、2年生が生活科の学習で、町探検に出かけました。学校周辺を歩いて探検しました。新しいことを発見したり、地域の方々と交流したりしました。探検したことを記録にまとめて、秋の探検につなげていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏季休業中の授業日について

夏季休業中の授業日について本日お子さんを通じておたよりを配付いたしました。HPにもアップいたしましたのでご覧ください。
夏季休業中の授業日について

大きくなあれ

 現在、1年生は生活科の学習で「あさがお」を、2年生は生活科の学習で「ミニトマト」を育てています。芽が出て、毎日少しずつ育っています。5・6年生は、総合的な学習の時間で「バケツ稲」を育てています。子どもたちも毎朝水やりをしたり、観察をしたりしています。初夏をむかえ、これからどんどん大きくなってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

消毒液の寄贈

 本日、福島県中部郵便局長会様から消毒液を寄贈していただきましたので、お知らせいたします。感染症予防のため活用させていただきます。ありがとうございました。
画像1 画像1

交通事故防止について

画像1 画像1
 学校再開後、市内で児童生徒の飛び出しによる事故が複数発生しております。つきましては、本日配付の「児童生徒の交通事故防止について」をご覧いただき、事故防止のご協力をお願いいたします。HPの「おしらせ」にも掲載しましたので、ご覧ください。

交通事故防止について

校外学習 3・4年

 3・4年生が、総合的な学習の時間「大好き!逢瀬公園」の学習で、逢瀬公園へ校外学習に行きました。広い公園を歩きながら、公園内にある不思議にたくさん触れ、もっと調べてみたいと思う課題を見つけました。来週、もう一度公園を訪れ、追究活動を行っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

交流学習

 今年度は臨時休校の為、1年生を迎える会が実施できませんでした。そこで今日、5・6年生が1年生を体育館へ招待し、ゲームなどをしながら交流しました。子ども同士の間隔をあけ、換気をしながら行いました。5・6年生が考えたアイデアあふれる内容に1年生もとても喜んでいました。心のきずなが深まる時間となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本年度のプール学習について

画像1 画像1
 お世話になります。本年度のプール学習についてのお知らせを本日、子どもたちに配付しました。承諾書の提出等、よろしくお願いします。なお、HP「おしらせ」に同様のものを掲載してあります。

本年度のプール学習について

朝の読み聞かせ

 今日の朝の時間に教職員による「読み聞かせ」が行われました。担任の先生とは違う先生のお話に、ちょっと戸惑いもありましたが、先生方が用意した本に食い入るように聞いていました。子どもたちには、たくさんの本に触れられるように、いろいろな機会を設けていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

歯科検診

28日(木)に歯科検診が行われました。換気を十分に行い、2メートルの間隔で並ぶなど、感染症予防に努めながら実施しました。後日、検査結果を配付しますので、治療が必要な場合は、歯科受診をお願いします。学校でも給食後の歯磨き指導を丁寧に行っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

おいしい給食

 今週月曜日に学校が再開され、河内小の子どもたちは元気に1週間を過ごしました。学校再開とともに、給食も再開。全校生がおいしく食べています。免疫力を高めるためにも、バランスの良い食事を心がけ、常に感謝の気持ちを忘れないように、給食指導にあたっていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ活動(計画)

河内小学校には、「運動クラブ」「図工クラブ」「家庭クラブ」の3つのクラブ活動があります。4年生以上の子どもたちが希望するクラブに所属し、工夫ある活動を行っていきます。今日は、6校時に1年間の計画を立てました。子どもたちがアイデアを出し合いながら計画を立てました。次回の活動は6月3日。今から楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 学校探検

1年生は今日、生活科の学習で学校探検をしました。「どこにどんな教室があるのかな?」「どこにどんな先生がいるのかな?」とワクワク、ドキドキしながらいろいろな場所に行ったり、先生方とお話をしたりしました。1年生はみんな上手に自己紹介をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校再開

 本日より学校再開となり、河内小学校にも元気な子どもたちの声が戻ってきました。子どもたちの感染防止のため、「身体的距離の確保」「マスクの着用」「手洗い」を基本とした新しい生活様式を取り入れながら教育活動を進めてまいります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おいしいお弁当

 河内小学校は、昨日と今日が今週の登校日でした。午前中4時間の学習の後は、子どもたちが楽しみにしているお弁当の時間。みんな笑顔で食べていました。お忙しい中、お弁当の準備をしていただきましたご家族の皆さん、ありがとうございました。来週から学校再開となります。学校からのお知らせをご覧いただき、準備をお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

家庭学習応援プログラムの更新について

 臨時休校中の子どもたちの学習支援のために、福島県教育委員会ホームページで公開している「家庭学習応援プログラム」が更新されましたので、お知らせいたします。なお、その中の「学びのススメ」(動画)の閲覧には、パスワードが必要です。マチコミメールでお知らせいたしますので、よろしくお願いいたします。
https://www.pref.fukushima.lg.jp/site/edu/rinji...

不織布マスクと消毒液の寄贈について

 本日、不織布マスクと消毒液を寄贈していただきました。詳しくは、「おしらせ」に掲載の
不織布マスク・消毒液の寄贈と配付について
をご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/25 6年生を送る会 第3回学校評議員会
3/1 安全点検 全校朝の会 6年生と校長先生の会食
3/2 校内給食委員会
3/3 第3回方部子ども会
郡山市立河内小学校
〒963-0212
福島県郡山市逢瀬町河内字町東13番地の1
TEL:024-957-2522
FAX:024-957-2216
郡山市立河内小学校夏出分校(平成23年3月31日 閉校)
〒963-0212
福島県郡山市逢瀬町河内字鳥井戸6
TEL:024-984-3259
FAX:024-984-3259