ようこそ桜小学校HPへ

給食再開!(5年生)

 久しぶりの給食を子どもたちはとても楽しみにしていました。
 これからも,食べ物の「いのち」や,作ってくださる方々への「感謝」の思いを大切にしながら,おいしい給食をみんなで楽しくいただきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

感謝の思いを・・・(4年生)

 2月25日は、六年生を送る会です。いつも学校の先頭に立って、活動してくれた6年生へ感謝の思いを伝えます。練習を一生懸命にがんばっている4年生です。当日が楽しみです。また、4年生みんなで、六年生の似顔絵を描きました。初めての人物画に挑戦しましたが、いかがでしょう。六年生にこの思いが伝わりますように・・・。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観(二分の一成人式)Part2

 今日もキレッキレのダンスや呼びかけ、お家の方との手紙交換を行いました。すてきな式になりました。保護者の皆様には、写真の提供やお手紙など、ご協力していただき、ありがとうございました。また、授業参観終了の後の、環境美化活動のご協力、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観(二分の一成人式)Part1

 今回の授業参観も方部ごとに分かれ、二分の一成人式も二日に分かれて行いました。成人証書授与から始まり、小さいころの写真をみんなで観賞しました。その後、感謝の思いを呼びかけやダンス、歌で表現し、最後にお家の方とお手紙を交換し合いました。いつもは言えない「ありがとう」を伝えた子ども達。感謝の思いで涙ぐむ姿が見られ、感動の式となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校給食再開(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日より学校給食が再開しました。
子どもたちは朝から給食を楽しみにしていました。

給食時は「おいしい」や「なつかしい」といった声が聞かれ、笑顔で食べる姿が見られました。

今後も学校給食を通して、好き嫌いせずにバランスよく食べ、成長していってほしいです。

授業参観(2日目)・環境美化活動

 2月19日は、授業参観の2日目。1〜6方部・9〜11方部・学区外が対象でした。1日目と同様、子どもたちの成長した姿をご覧いただけたことと思います。
 参観の後は、環境美化活動として、保護者の皆様に窓拭きや机・椅子の消毒などを行っていただきました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

感謝の気持ちを伝えよう(6年)

 お忙しい中、授業参観にお越しいただきありがとうございました。小学校生活で最後の参観日。子どもたちは、感謝の気持ちをそれぞれの形で伝えることができたようです。
 卒業式まで、月曜日で残り20日。最後まで、6学年の応援をよろしくお願いします!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お弁当,最高!(5年生)

 おうちの方が早起きしてつくってくださったお弁当を,みんな嬉しそうに食べていました。明日もお弁当となります。ご協力よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観(1日目)

 2月18日(木)、授業参観を行いました。今回も、新型コロナウィルス感染防止のため、方部を二つに分けての実施といたしました。1日目は7・8方部です。コロナ禍で、様々な制限のあった1年でしたが、そんな中でも子どもたちは確実に成長をしています。年度末を迎え、さらに頼もしくなったお子さんの姿をご覧いただけたことと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お弁当給食 ありがとうございました!!(6年)

 校舎北側の改築工事が終わり、給食室も復活しました。
 この工事の間、お昼ご飯を支えてくださっていたのは「仕出し あさか野」でした。本日が最後のお弁当給食ということで、6年生は感謝の気持ちを手紙にして届けました。

 長い間、本当にありがとうございました。
画像1 画像1

下級生のために!(5年生)

 北校舎の改修工事が完了し,本日1〜4年生の教室移動が行われました。5年生は,1・2年生の机や椅子を運ぶ担当でしたが,どの子も,下級生のために心を働かせながら進んで働くことができました。1・2年生の先生方からは,「ありがとう!」「とても助かりました!」「頼りになるね!」「さすが5年生!」など,心温まる言葉をたくさんかけていただきました。「5年生のみなさん,今日は本当にお疲れさまでした。」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

練習スタート(2年生)

 今週から、「6年生を送る会」で6年生に感謝の気持ちを伝えるパフォーマンスの練習が始まりました。
 昨年度はダンスを踊りましたが、今年は、色画用紙を曲に合わせて上下するマスゲーム的なものにしました。曲は、SEKAI NO OWARIの「RAIN」です。
 今週は3回の練習でしたが、画用紙の上げ下げの仕方から、曲のどの部分でどの色を出すかなどを確認・練習し、曲に合わせて通すこともできました。
 これからは、曲の歌詞を覚えて口ずさみながら、タイミングや高さをそろえる練習をして、曲の途中に感謝の気持ちを伝える言葉を入れる予定です。
 今年は保護者の皆様にご覧いただけないのが残念ですが、2年生も終盤になって成長してきた子どもたちの頑張りが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

教室の引っ越し

画像1 画像1 画像2 画像2
 北校舎の改修工事が終わりました。2月12日(金)、1〜4年生は、7月から過ごしてきた東校舎から、明るくきれいになった北校舎へ引っ越しをしました。机や大きな荷物などは5年生と6年生に運んでもらいました。とても頼りになる高学年のみなさんです。心配していた階段も危なげなく、てきぱきと行動し、予定の時間よりかなり早く終了することができました。1〜4年生のみなんさんは、15日(月)から、ピカピカの教室で勉強することになります。楽しみですね。

本日も雪遊び!(6年)

 昨日に引き続き、本日も雪が降り積もったため、休み時間は雪遊び!
 普段外にはなかなか遊びに行かない子ども達も、今日は外で大はしゃぎでした!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

招待状をいただきました!!(6年)

 今朝、5年生から「6年生を送る会」の招待状をいただきました。去年とは立場が変わり、送られる側となった今、卒業の瞬間まで、最高学年としてがんばっていきます。今朝はありがとうございました。今から当日が楽しみです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

郡山市書き初め展(6年)

 郡山市書き初め展において、三名の児童が賞をいただきました!!
画像1 画像1

心を込めて2

今後も,心の交流を大切にしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

心を込めて1(5年生)

 2月25日(木)に開かれる「送る会」の招待状を6年生へ届けにいきました。渡す5年生も受け取る6年生も,どちらも優しい笑顔が見られ,大変嬉しく思いました。「送る会」では,卒業する6年生の胸に下級生の感謝の思いがしっかりと届くよう,これからも実行委員を中心に5年生のチームワークを生かして,準備や発表の練習をがんばっていきます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なわとび記録会4(5年生)

みんな,本当によくがんばりました。これからも,新たな目標に向かってがんばっていきます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なわとび記録会3(5年生)

最後まであきらめない!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/25 6年生を送る会
3/1 校外子ども会
P常任・役員選考会
3/2 校外学習(2年)
郡山市立桜小学校
〒963-8841
福島県郡山市字山崎5番地
TEL:024-932-5290
FAX:024-933-6405