明治7年三和地区に開設されてから今年度150周年を迎える三和小学校。三つの「わ」でつながる誰一人取り残されない教育を実現してまいります。

鼓笛移杖式 6年生退場

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
新鼓笛隊が校歌を演奏する中
退場する6年生。
何を思っていることでしょうか?

鼓笛移杖式 新鼓笛隊の演奏 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の演奏を目標に、
これから頑張っていくことでしょう。

鼓笛移杖式 新鼓笛隊の演奏

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1〜5年生までの
新鼓笛隊の演奏です。

鼓笛移杖式 楽器の引継ぎ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
指揮杖の移杖に引き続き、
各種楽器が、
6年生から下級生へ引き継がれます。

鼓笛移杖式 6年生の最後の演奏 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
しっかりとリズムがキープできているので、
メロディーも心地よく聞こえます。

鼓笛移杖式 6年生の最後の演奏

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生だけで、
最後の鼓笛演奏です。

6年生を送る会 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生からも、
お礼の演奏がありました。

さすが6年生!
と、思えるほど素晴らしい演奏でした。

6年生を送る会 5年生 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先日作成した色紙を
6年生にプレゼントしました。

6年生を送る会 5年生 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
問題になっているのは、
何のキャラクターなのでしょうか?

6年生を送る会 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
全体を進行する5年生は、
〇×クイズを進行しました。
6年生も参加しての
たてわり班で実施しました。

6年生を送る会 4年生 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
こちらは、
ダンスに短なわとびをプラスしました。

6年生を送る会 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生も、
音楽にあわせてダンスを披露します。

6年生を送る会 3年生 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ユーモラスな演技を見て、
思わず笑いだす6年生も。

6年生を送る会 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は、
6年生との思い出を寸劇で表現しています。

6年生を送る会 2年生 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
こちらも、
ノリノリです。

それにしても、
いつの時間に練習していたのでしょう?

6年生を送る会 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生は、
チコちゃんダンスです。

6年生を送る会 1年生 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
得意の大なわとびや
体育の時間での運動も組み入れての
ダンスです。

全員、
ノリノリです。

6年生を送る会 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
鬼滅風ファッションで、
おどる1年生。

明日が楽しみ! 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
会場となる体育館の
飾りつけもバッチリですね!

明日が楽しみ!

画像1 画像1
明日は、
いよいよ6年生を送る会。

6年生の一人一人に、
下級生からの招待状が届いています。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/24 6年生を送る会 鼓笛移杖式
2/26 授業参観日 PTA奉仕作業 PTA総会・交通安全母の会総会
3/1 卒業式式場作成
郡山市立三和小学校
〒963-0125
福島県郡山市三穂田町富岡字柿の口14-1
TEL:024-954-2076
FAX:024-954-2230