水泳の学習が始まりました。プールには、子どもたちの元気な声が響き渡っています。

重要 アルファベットで遊ぼう2

<遊びの例>
○アルファベットをならべよう
 1 小文字a〜z、大文字A〜Zを順に並べる。
 2 タイムを図り、どんどん速くできるようにしましょう。

○アルファベットしんけいすいじゃく
 1 カードをうらにして置く。
 2 同じアルファベットの大文字と小文字を合わせる。

○アルファベットじじぬき
 1 カードから1枚じじをぬいておく。
 2 同じアルファベットの大文字と小文字が合ったらカードを捨てる。

自分たちで新しい遊びを考えてみても、おもしろいですね。家族と楽しみながら、アルファベットを覚えましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

重要 アルファベットで遊ぼう

4年生のみなさん、お勉強も進んでいますか?
まだ習っていないところも、予習するつもりで挑戦してみてくださいね!
もし分からないところがあれば、学校が始まってから質問できるようにしておくと、さらに力がつきますよ。

さて、新しい課題の中に英語カードを入れておきました。楽しみながらアルファベットの小文字と大文字を覚えてみましょう!

<準備>
1 英語カードとはさみを用意します。
2 英語カードを点線で切りましょう。




画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大切な命を守るために〜「新しい生活様式」について話し合いましょう〜

保護者のみなさまへ

 本日、郡山市教育委員会から、厚生労働省より出された「新しい生活様式」の実践例の資料をいただきましたので、紹介いたします。

新しい生活様式の実践例

 資料をもとに、ぜひご家族で話し合いの時間をもっていただければと思います。
特に、(1)一人ひとりの基本的感染対策については、お子様の学年、発達段階に応じてご家庭でわかりやすくご指導いただけるとありがたいです。

 「外出時、屋内にいるときや会話をするときは症状がなくてもマスクを着用」などは、「えっ! 家の中でもマスク?」と思いがちですが、今後、家庭内で感染を予防するためには、とても大切なことかもしれません。みんなで意識改革をしていく必要があります。

 自分はもちろん、大切な家族や周りの人など、みんなの大切な命を守るために、一人ひとりができることについて、この資料をもとにご家族で話し合っていただけたら幸いです。みなさまのご理解とご協力をお願いいたします。 




種まきをしました

画像1 画像1
 今日はいい天気なので,ある植物の種まきをしました。

 ここでクイズです。種まきした植物の名前は何でしょうか?
 ヒントが欲しい人は,下の写真を見てみましょう。







画像2 画像2

ほうせんかの種をまこう2

※ホウセンカの種をまこう1から続きます。

3.あけた穴に種を入れましょう。一つの穴に種一粒。(写真上)

 4.種が十分かくれるように、土をかけましょう。(写真中)
   水をかけたときに種が流されないように、土の上から軽く押さえましょう。

 5.水をあげましょう。(写真下)
   一気にたくさんあげると、種が流れてしまいます。シャワーのように出る水がいいですね。

 芽が出たら、観察カードに、芽の様子、大きさ、色などを記入して下さい。

 学校でも、種まきをしました。4月下旬にまいたのですが、まだ芽が出ていません。芽が出たらまた、紹介します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ホウセンカの種をまこう1

 3年生のみなさん、お元気ですか?ゴールデンウィークはおうちの方々とたくさんお話しできましたか?この後も臨時休校がもう少し続きそうです。3年生の元気なみんなに早く会いたいですが、もう少し、待っていて下さいね。

 さて、木々の緑があざやかになってきて、そろそろ、ホウセンカの種まきの時期がやってきました。今年は、おうちで種まきをやってみましょう。先生達も学校で種まきをしました。その様子をさんこうにのせておきます。種を良く観察し、観察カードにスケッチしてから種まきをしましょう。

 <準備するもの>
 黒ポット・種(宿題袋の中にはいっています)、土、スコップなど、じょうろ、あれば 軍手 (写真上))

 1.ポットに土を入れましょう。(写真中)
   ほぐした土を上から1cmくらいのところまで入れましょう。

 2.種を入れる穴をあけましょう。(写真下)
   種は5個入っています。4個まきます。1個は観察カードにはります。「たねをま   こう」の観察カードに「実物」という場所があるのでそこにテープで貼り付けます。

※ホウセンカの種をまこう2に続く

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

重要 へちまの種をまこう2

※へちまの種をまこう1から続きます。

 3.種が十分かくれるように、土をかけましょう。(写真上)
   水をかけたときに種が流されないように、土の上から軽く押さえましょう。

 4.水をあげましょう。(写真中)
   一気にたくさんあげると、種が流れてしまいます。シャワーのように出る水がいいですね。

 ヘチマの種は暖かいのが大好きです。暖かい日が続くと芽が出てきます。それまで、お水を切らさないで下さいね。(結構時間がかかるかもしれません。出るまであきらめないでください。)芽が出たら、観察カードに子葉の形、大きさ、色などを記入しておいてね。おうちでまいた種は、学校が再開しても引き続きおうちで育てて下さい。

 学校での観察用には、担任二人で種まきをしました。(写真下)4月下旬にまいたのですが、まだ芽が出ていません。芽が出たらまた、紹介します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

重要 へちまの種をまこう1

 4年生のみなさん、お元気ですか?ゴールデンウィークはおうちの方々とたくさんお話しできましたか?その様子は、ゴールデンウィーク新聞に書いておいてくださいね。この後も臨時休校がもう少し続きそうです。4年生の元気なみんなに早く会いたいですが、もう少し、待っていて下さいね。

 さて、木々の緑があざやかになってきました。そろそろ、ヘチマの種まきの時期がやってきました。今年は、おうちで種まきをやってみましょう。先生も学校で種まきをしました。その様子をさんこうにのせておきます。種を良く観察し、観察カードにスケッチしてから種まきをしましょう。

 <準備するもの>
 黒ポット・種(宿題袋の中にはいっています)、土、スコップなど、じょうろ、あれば軍手 

 1.ポットに土を入れましょう。(写真中)
   ほぐした土を上から1cmくらいのところまで入れましょう。

 2.種を入れる穴をあけましょう。(写真下)
   種は4個入っています。1個は予備です。また、理科の時間にもらった種がある人は、お庭や他の植木鉢にもまいてみましょう。

※ヘチマの種をまこう2に続く

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

提出物 家庭におけるインターネット環境に関するアンケート調査について(お願い)

明健小学校 保護者のみなさまへ

 郡山市では、インターネットを利用した学習支援ができるかどうかを検討しています。つきましては、ご家庭のインターネット環境やお子様が使用できるパソコン等があるかどうかを調査したいので、アンケートへのご協力をお願いいたします。

家庭におけるインターネット環境に関するアンケート調査について(お願い)


【アンケート用紙の配付について】
 5月7日(木)・8日(金)の課題受け取りの際に、学校からのアンケート用紙を配付いたします。配付漏れをなくすために全児童に配布しますが、兄弟姉妹がいる場合は、一番上のお子様の学級分のみの回答、提出をお願いいたします。



【アンケートの提出方法について】
 提出方法について、現在のところ、以下のいずれかを想定しております。
1 学校再開が5月22日(金)より前になった場合
 →学校再開初日にお子様を通して、学級担任まで提出ください。

2 学校再開が、5月25日(月)以降になった場合
 →明健小学校体育館の玄関に専用の回収箱を設置しておきますので、申し訳ございませんが、5月22日までにご持参・提出ください。

※ 保護者のみなさまのご理解とご協力をお願いいたします。

重要 臨時休業延長に伴う「家庭学習課題」等の受け取りについて

 臨時休業が5月7日(月)以降、当面の間延長になったことに伴い、5月7日以降の家庭学習の課題を先生方が準備してくださいました。「家庭の時間割」(5月版)の他、各学年に応じた学習課題が準備されております。明健小学校では5月7日(月)と8日(火)の2日間を課題受け取り日に設定しました。なお、課題受け取りの詳細につきましては、以下の「おしらせ」をご覧下さい。

臨時休業の延長に伴う学習課題の受け取りについて

 また、学年やPTAの集金額に関するお知らせの文書等もあります。学年ごとの集金については、学校再開後に行います(集金袋も学校再開後に配付予定です)。なお、口座引き落としの集金の詳細に関しましては、5月7日に「モバイル明健」でお知らせいたします。いろいろなお願いばかりで申し訳ございません。保護者のみなさまのご理解とご協力をお願いいたします。

臨時休業中における「家庭学習支援Webサイト」のお知らせ

 先日、モバイル明健で福島県教育委員会の「家庭学習応援プログラム」のお知らせをしたところですが、郡山市のWebにも、教科書をもとにして、家庭で自主的に学習する際に活用できる内容の他、たくさんの学習コンテンツが紹介されております。
 以下にリンク先を紹介しますので、臨時休業中の家庭学習にご活用ください。

【学習支援コンテンツポータルサイト】
https://www.city.koriyama.lg.jp/kyoiku_shogaigakushu/kyoiku/4/kensyucenter/23106.html

ミッケ!

【明健小 ツバメ日記 その2】

 先日、職員室の外側に巣を作ったツバメ、ついに「みっけ!」ました。
学校の周りを飛び回り、現在、一生けん命巣作りの真っ最中のようです。

巣からシッポの部分が見えてますよ。かわいらしい姿を写真に撮ることができました。
これからも経過をお知らせしていきます。お楽しみに。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

重要 臨時休業の延長について(お知らせ)

【臨時休業の延長について】

 本日、福島県教育委員会教育長より要請があり、郡山市教育委員会から下記の通り臨時休業延長の通知が入りましたのでお知らせいたします。

                記

1 臨時休業延長の期間
  令和2年5月7日(木)から当面の間

2 理 由
  新型コロナウイルス感染拡大を防止するため。

3 子供の預かりについて
  保護者が仕事を休めない場合、子どもの受け入れ先がない場合については、5月7日以降も引き続き8時30分から12時30分、学校で預かります。(手続き等はこれまでと同様とします。)


【学校再開の見通しについて】(4月30日現在)
 現在の所、いつから学校再開となるかは、不明です。郡山市教育委員会から連絡が入り次第、メールやホームページでみなさまにお知らせいたします。 

  




 

児童のみなさんが学校に来るのを心待ちにしています

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
【みなさんが学校に来る日を待っています。】
2年生の鉢植えしたチューリップが、満開に咲いています。ベランダから、児童のみんなが学校に来るのを、首を長くして待っている…そんな様子に見えました。
 しばらくすると、ベランダの手すりに、つがいのツバメがとまって教室の中の様子をうかがっているようでした。いつもなら聞こえてくる、みんなの元気な声が聞こえず、さみしそうにも見えました。
 この、つがいのツバメ、どこかに巣を作ったのかな?と、学校を見まわっていると、なんと、小中学校の職員室の外に、ちゃっかり巣を作っていました。本日、ツバメの姿を撮影することはできませんでしたが、姿を見かけたら、「明健小 ツバメ日記」として、みなさまにお知らせいたします。

臨時休業期間中のスクールカウンセラーへの相談について

 臨時休業中のスクールカウンセラーによるカウンセリングは、総合教育支援センター(ニコニコこども館5階)の相談窓口で、郡山市のカウンセラーが対応しますので、ご活用ください。なお、詳細は、以下の「お知らせ」を参考になさってください。

臨時休業期間中のスクールカウンセラーへの相談について

緊急 大型連休期間中における不要不急の移動自粛について

 福島県教育委員会教育長を通じ、福島県新型コロナウイルス感染症対策本部事務局長からの依頼で、【大型連休期間中における不要不急の移動自粛について】県知事からのメッセージが届きました。ご一読いただき、連休中の感染拡大予防に努めていきましょう。

【新型コロナ】知事メッセージ

自分の命を守ること、そして自分の大切な人を守る、思いやりのある一人一人の行動が大切です。みんなで協力し合い、この困難を乗りこえていきましょう。

感嘆符 運動不足解消のために!

臨時休業中、外にも出られず、何ともストレスがたまってしまいがちですよね。
天気のいい日には、少し外に出て運動してみてはいかがでしょう。
福島県教育委員会から、15分か〜30分程度でできる屋外の運動例が紹介されています。

運動取組カード(取組例)

取組カードもありますので、いくつかの運動を組み合わせて、1日30分を目標に運動に取り組んでみましょう。

運動取組カード

ただし、新型コロナウイルスへの感染予防のために、以下の点を守りながら行うように紹介されています。参考になさってください。

【注意すること】
●多くの人が集まるような運動をしないで、なるべく1人で運動しましょう。
●少ない人数で運動するときは、ほかの人と きょりをとって行うようにしましょう。
●運動するときも、いきが苦しくなければ、できるだけマスクをしましょう。
●用具や遊具を使う場合は、消毒液があれば消毒してから使うようにしましょう。
●友達との用具の使い回しは、できるだけ、さけるようにしましょう。
●運動する前や運動した後は、手洗いやうがいなどをしましょう。用具や遊具を使った後は念入りに手を洗いましょう。



重要 学校再開の見通しについて

臨時休業8日目になりました。お子様、そしてご家族の体調はいかがでしょか。
予定では、5月6日(水)まで臨時休業となっておりましたが、4月28日(火)夕方、内堀県知事から、臨時休業の延長要請が発表されました。その要請を受け、郡山市の方針が決定されるため、学校の再開については、4月30日(木)以降、もしくは連休中にお知らせすることになる見込みです。
 郡山市教育委員会から連絡が入り次第、メールやホームページで皆様にお知らせいたします。

重要 休業中の保護者のみなさまへ

 今年度の、郡山市幼保小連携事業合同研修会の講師である、筑波大学の安藤智子先生から、学校休業中の保護者のみなさま向けに、資料が届きました。学校の臨時休業に伴う、保護者の民様の不安や悩みに対する対処のヒントが掲載されております。一読後、活用していただければ幸いです。

休業中の保護者のみなさまへ

重要 お子様、ご家族の体調はいかがですか?

 新型コロナウイルス感染拡大防止のための、2度目の臨時休業が始まり数日経過しますが、お子様、そしてご家族の体調はいかがでしょうか。連日のメディア報道を見ていると不安な気持ちになってしまうことが多いかもしれません。
 休校前には、世界中のみんなが、解決が困難な課題に向けて頑張っているので、明健小のみなさんも、自分にできることをしっかりと頑張ろうと伝えました。規則正しい生活・「家庭の時間割」にそった学習、できているでしょうか。「家庭の時間割」は、お家の方と相談して内容を決めやすいように、各担任の先生方が、学年に応じて計画例を作成してお渡ししました。自習の取り組み具合はいかがでしょうか。
 「インターネットの学習コンテンツ」やNHKの「eテレ」にも自習の参考になる内容がたくさんあります。市の教育委員会からも、以下の資料が【学習支援リーフレット】として紹介されていますので、「家庭の時間割」の計画にご活用ください。以下に紹介します。

【楽しく学習できる9つのWEBサイト インターネット編】
臨時休業の学習応援リーフレット

【学習に活用できそうなテレビ番組 eテレ編】
臨時休業の学習応援リーフレット2

 また、福島県警からは、お子様が自宅待機中に犯罪被害に合わないためのリーフレットも配付されています。お子様といっしょに内容を再度確認いただければ幸いです。

「自宅待機中」児童生徒の被害防止について

 さらに、郡山市教育委員会からは、「郡山市立学校 新型コロナウイルス対策 対応マニュアル(第2版)」が紹介されています。感染症のまん延防止のための郡山市の取り組みや、悩み相談窓口、手作りマスクの紹介なども掲載されておりますので、ぜひご覧ください。

郡山市立学校新型コロナウイルス対策 対応マニュアル(第2版)


【臨時休業中の職員の勤務について】

 明健小学校でも、臨時休業期間中、在宅勤務や時差出勤等を通して、職員の接触機会を減らし、感染症のまん延防止に努めております。午前中の児童預かり等にも十分対応できる体制となっております。
 何か、不安な点やご不明な点がございましたら、電話にて連絡ください。


【感染予防のための行動を 今一度考えましょう。】
 日用品の買い物など、普段なら、親子でいっしょに…と考えていましたが、最近では、できる限り人との接触を避けた行動がのぞまれています。外出の際も、本当に必要な行動なのか、改めて考えることが大人も子どもも同様に求められている時だと思います。一人一人の責任ある行動が、自分と他の人の命を守ることにつながるのだと思います。みんなで協力し合って、この困難を乗りこえていきましょう。
 




 








 
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/26 授業参観・懇談会・奉仕作業 PTA運営委員会・PTA三役会(7)
3/1 学校安全の日 安全点検 P登校指導
3/2 児童会各委員会6校時(児1)
郡山市立明健小学校
〒963-8051
福島県郡山市富久山町八山田字大森新田70番
TEL:024-935-2730
FAX:024-935-2734