2月9日 今日の給食スラッピージョーは、ケチャップで味付けしたひき肉とたまねぎをパンに挟んで食べるアメリカの料理です。今日はピタパンに挟んでいただきますが、トーストに乗せて食べてもおいしいです。 2月9日 この講座をきっかけとして学びを広げようカカオからチョコレートができるまでや、チョコレートの歴史を学びました。 「人類が初めてチョコレートを口にしたのは、4000年前」、「飲み物として食していた」、「日本に来たのは明治時代」などということを学びました。 今回の講座をきっかけに、カカオ生産に携わる人々や国のことについても学び、自分たちにできることを考えることができるといいですね。 2月9日 日間賀島への思いを込めて今までの学習を思い出し、学習メモやノートを見ながら思い思いにまとめています。 同じテーマなのですが、個性があふれています。 日間賀島の方に見ていただきたいですね。 4年生の社会です。 2月9日 解いてしまいたい!『早く全部やってしまいたいもん・…』と子ども達。 「もうやめよう。次の時間も少しあげるから」と先生。 その言葉に、やっと鉛筆を置きました。 集中していました。 3年生の算数でした。 2月9日 1問でもたくさん解きたい!練習問題をたくさん解く時間です。 先生が解説をしていると、 『先生、ぼくは別のやり方で解いたのですが・・』 と、質問と説明が続きました。 「なるほど。そうだね! こちらのやり方も知っておいてね」 友だちと説き方を確認する子、代表で黒板で問題を解いている子、 みんな集中して学習しています。 1問でも解けるようになりたい! 6年生まであと1か月と半分です。 頑張っています。 2月9日 話しているとにこにこになる今日は、誰かのために働くことについて、考えました。 ・パパのお皿を運んだら「ありがとう」と言われて、すごくうれしかった。 ・階段掃除をしていたら、「ぴかぴかだね。お掃除が上手だね」と先生に言われてうれしかった。 ・1年生が転んでけがをしたので、助けてあげたら、気持ちがすっきりした。 ・家でお風呂掃除をしたら、「ありがとう。助かったよ」とお母さんに言われて、もっとお手伝いをしようと思えた。 ワークシートにたくさん書いて、たくさん発表することができました。 誰かのために動くと、気持ちよくなりますね。 その時のことを色々思い出したのでしょう。 みんなの顔がにこにこでした。 2月9日 学びが進んでいます1000を10個集めると10000です。 100を100個集めると10000です。 9999の次の数が10000です。 9999に1を足すと10000です。 子どもたちが、10000と言う数について考え、ノートに書き、発言しました。 先生にあててほしくて、すぐに手を挙げる子もたくさんいました。 ノートの取り方にも成長があります。 黒板の文字を写すだけでなく、自分で考えたこと、先生が話したことでいいなと思ったことをメモしている子もいます。 自分らしいノートを徐々に作っています。 2月9日 何時かな?11時55分今日は、11時55分の文字盤を読み取るのが難しかったようです。 「12時55分」とか「11時」と答える子もいました。 先生や友達の説明で、理解できたようです。 慣れることも大事ですね。 頑張っています。 2月8日 国語の学習に算数の学習が必要だった「提案したいことを決め、情報を集めよう」が今日の学習テーマです。 自分の提案の根拠となる情報を、アンケートで収集しました。 とったアンケートは集計しなくてはいけません。 集計の仕方は算数でも習いました。 国語の教科書と算数の教科書を出して、自分で学習を進めていました。 教科書は役に立ちます! 算数の学習には国語の学習(国語力)も必要です。 国語の学習にも算数の学習が必要なのですね。 2月8日 大縄跳び縄をぴょんと飛び越します。 一斉に跳んだり、一人ずつ跳んだり。 2月8日 今日の給食みぞれ汁には、すりおろしただいこんが入っていました。汁に溶けたおろしだいこんがみぞれに似ているのでこう呼びます。煮物や汁物、サラダなどで食べるだいこんですが、すりおろして食べるとまた違った味が楽しめました。 2月8日 言葉の力がついてきました説明文「どうぶつの赤ちゃん」の授業に入りました。 初めて読んでみて、はじめて知ったことや驚いたことを書きました。 一生懸命書いていました。 1ページも2ページも3ページも書き進めている子もいます。 たくさん書けるようになったものです。 その中のいくつかを、先生が読んで紹介していました。 「〜ということに、びっくりしました」 「ライオンの赤ちゃんが〜なんて、ちっともしりませんでした」がたくさん書かれていました。 『ライオンは百獣の王と言われているのにね』 『ライオンキングという言葉もあるよね』 ちょっとした子どものつぶやきから、語彙も増えていることが分かります。 2月8日 ネット利用を考えようインターネットの利用で起こる問題について学習しています。 ネットショッピングのにせサイト、 ゲームの高額課金、 個人情報の流出、 SNSが原因のいじめ・・・etc. 「○○の経験がある人はいますか?」と先生がいろいろ問うと、手が挙がります。 大きなトラブルになる前に、必ず大人に相談しましょう。 2月8日 考え方を説明する23×34の計算の仕方を考えています。 自分の考え方をみんなに伝えるために、さっさと黒板に出て書きながら説明したり、言葉を駆使して説明したりしています。 考え方を説明することに、ずいぶん慣れてきました。 2月8日 ウォールポケット作りどんな模様をつけるか、うんと考えました。 オリジナルの模様もあれば、今はやりのものもあります。 どの子も丁寧に作っています。 なかなかの力作が並びそうです。 2月8日 授業力のアップを図ります今日は1年生と6年生の担任が対象でした。 1時間の授業を見ていただき、その後1時間みっちり助言をいただきました。 2月8日 3年生 理科「ものの重さ」2月8日 やさしい表情6年生のお兄さん、お姉さんに渡す子もいます。 教室にはやさしい空気が漂っています。 相手の幸せを願うカードを作っていると、やさしい表情になります。 2月5日 掛け声の交流授業開始のチャイムが鳴る前から、大きな2種類の掛け声が聞こえていました。 「イチ、ニ、サン、シ」「ゴ、ロク、シチ、ハチ」 声の交流のような雰囲気がありました。 2年と5年は、ペア学年です。 スポーツフェスティバルの楽しい交流の思い出がよみがえります。 2月5日 入学説明会消毒、換気等感染症に配慮しながらの実施でした。 ストーブもつけましたが、保護者の方には寒い思いもさせてしまいました。 皆様のご協力で、予定より短い時間で終えることができました。 ありがとうございました。 ご不明な点があれば、学校にお尋ねください。 |
|