1月26日 電磁石の性質どんな時に磁石になるのかな? くぎはくっつくのかな? N極とS極はあるのかな? これらの疑問を解決するために、電磁石と磁石を使って各自で実験をしました。 『今日実験してみて、電磁石は磁石より力が小さいなあと思いました』 電磁石の力をもっと強くする秘密があるかもしれませんね。 次の時間のお楽しみ。 5年生の理科でした。 1月26日 立体作品を持ち帰ります狭い教室には、置く場所がありません。 早速大きな袋に入れて、大事に持ち帰りました。 お家の方に、工夫した点を説明できますね。 ぜひ聞いてあげてください。 1月26日 リズム縄跳びでウォーミングアップ体育の時間には、ウォーミングアップを兼ねて取り組んだり、定着のために取り組んだりしています。 1年生も、ずいぶん跳べるようになりました。 1月26日 表から見つけました!「変わり方」の単元の学習です。 今日のめあては、「表から見つけた決まりを使って、縦と横の本数の関係を式に表そう」です。 伴って変わる2つの量の変わり方を示した表を見て,その関係を□と△を使って式に表しました。 「表の上と下の関係で気付くことはあるかな?」 『ポイントとなる数字は9だ!』 『□+△=9になるのかな?』 関数の学習の入門です。 1月26日 学んだことが生活に活かせます「100cmをこえる長さ」の単元です。 今日は、色々な場所や物の長さを測っていました。 長さは、あらかじめ予想してあります。 予想通りか、全然違うか。 先週学んだことを、生活に役立てるトレーニングにもなります。 ノートに記録を取りながら測定しました。 1月26日 3年生 国語
国語で「ありの行列」の授業の終わりに、興味を持ったことや調べてみたいことを書きましょうというテーマで作文を書きました。ありのお尻から出るえきは何分できえるのか。においの種類は、アリの種類分だけあるのか。ありの行列は夏だけでなく、冬にもできるのかなど、さまざまな視点で疑問に思ったことを書いていました。
はやく書けた子同士読みあって、感想も書きました。みんなの考え方のちがいに気が付けて面白いですね♪ 1月24日 作品展ありがとうございました。 ひとりひとりが心を込め、精一杯頑張りました。 その様子が見ていただけたと思います。 今日は、お子さんをたくさんほめていただき、夕食時に「みんなが嬉しいすてきな一日だったね」と語れますように。 保護者の皆様の様々なご配慮に感謝いたします。 1月24日 3年生 音楽「メヌエット」鑑賞1月24日 日新 節分生活単元で、豆まきをしました。空き缶で鬼を、新聞紙で豆を作りました。自分で作ったオリジナル鬼に、思いっきり豆を投げて、楽しみました。 今年の節分の日は、「2月3日」ではなく「2月2日」です。間違えないようにしてね! 1月24日 2年生 長さしらべ初めに自分が1mだと思う長さでテープを切りました。前時に自分の腕を伸ばした長さを測っているので、それを元にして考えました。1mピッタリは、なかなか難しかったようです。 その後は、1mものさしを使って1メートルくらいのものや場所を探して測りました。ものさしを縦にしたり横にしたりして友達と協力して測っていました。 1月24日 「おにごっこ」の学習「おにごっこの遊び方と、その面白さを見つけて読む」ことが今日のめあてです。 「ある条件の場所にいればつかまらないという遊び方もある」と教科書には書いてあります。 この遊びの名を、他の鬼ごっこと区別するために、名前を付けることにしました。 危機一髪鬼 休けい鬼 ずるダメ鬼 ずるいいよ鬼 バリア鬼 安全鬼 つかまらない鬼 疲れて休む鬼・・・ どんどん手が挙がり、たくさんアイディアが出ました。 結局は、「バリア鬼」に決定しました。 いつかこの「バリア鬼」を学級遊びとして運動場でやることでしょう。 1月24日 数の大きさを比べる「数を順に並べよう」のめあてで学習しています。 39,74,76の大きさを比べています。 「まず?」 『十の位を見る』 「次に?」 『一の位を見る』 「まず?」 『十の位を見る』 「次に?」 『一の位を見る』 先生に次々当てられて、子どもたちは緊張しながら答えていました。 しっかり覚えられたことでしょう。 ノートをのぞくと、自分の言葉でふりかえりを書いている子が何人もいました。 『74と39は、十のくらいをみると、7のほうが大きいから、74のほうが大きい。 74と76は、一のくらいをみると、6のほうが大きいから、76のほうが大きい。』 随分成長しました。 1月24日 わたしは陶芸家置物や器など、作りたいものを自由に選択しています。 前時には、計画書にデザインを描きました。 今日は、陶芸家になった気分で粘土をこね、形づくっていました。 5年生の図工です。 1月24日 1日が静かに始まりました本日も、作品展のみの公開です。 朝の読書で、静かな一日の始まりとなりました。 1月22日 図書館へ行こう1月は、丑年にちなんで、牛が登場する書籍が紹介してありました。 来週からは、節分にちなんだコーナーが登場します。 1月22日 日間賀島の人々の工夫がおもしろい日間賀島の名産品のたこやフグをどんなビジネスにしているかということでしょうか。 「たこビジ」「ふぐビジ」という言葉が子どもたちから出ていました。 日間賀島の人々の工夫を資料から拾い出し、 それぞれのワークシートに、写真を貼りながらうまくまとめていました。 1月22日 頭を使って整理・整頓「物を生かして住みやすく」のテーマで学習しています。 今日は、道具箱の整理整頓です。 まず、道具箱の中身を「よく使うもの」「あまり使わないもの」「いらないもの」に分類しました。 置き場所を決め、画用紙で箱の中に仕切りをつくりました。 それをお互いに見せ合いました。 ワークシートで計画を立て、よく考えながら、整理・整頓をしました。 学校生活だけでなく、家庭生活の中でもぜひ活用しましょう。 1月22日 初めての小数「1リットルの10分の1のかさを0.1リットルといいます」 手がいっぱい挙がり、先生の問いに答えたくてたまらない3年生でした。 1月22日 単位をそろえて「この問題はできないね。 1−5の答えはみんなには出せません」 『先生、1mは100cmだよ』 「それを利用するとどうなるのかな?」 『100−5になります』 2年生の算数でした。 1月22日 リズム縄跳び 最終日あやしい天気の中、高学年のリズム縄跳びを、なんとか行うことができました。 みんなの前で演じてきた体育委員さん、ありがとうございました。 みんなで行うリズム縄跳びは終わりですが、体力作りや遊びでぜひ続けていきましょう。 |
|