最新更新日:2024/06/28
本日:count up3
昨日:74
総数:424690
蒸し暑い日が続きます。こまめに水分補給をして、元気に過ごしましょう。

水溶液の性質

 6年生は、理科の「水溶液の性質」の学習をしています。今回の実験は、前回塩酸に溶かしたアルミニウムを、水溶液から取り出すというものです。安全に気を付けながら、興味深そうに実験をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月11日の給食★豚キムチスープ

小松菜チャーハン
牛乳
しゅうまい
豚キムチスープ
型抜きチーズ

今日は、豚肉とキムチ、たくさんのお野菜を入れて豚キムチスープを作りました。ピリッと辛いスープで、ご飯がすすむおかずです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

信じる力

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
書き初めです。
「る」が難しいんです。結びが難しいんです。
でも、力強く書きます。

12月10日の給食★ホキのコーンフレークフライ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
食パン
牛乳
ホキのコーンフレークフライ
マカロニソテー
トマトと卵のスープ

皆さんは「ホキ」という名前の魚を知っていますか?のり弁やハンバーガーの白身魚フライにしようされる、意外に身近なお魚です!
「ホキ」は、水深200mから700mに住んでいる深海魚です。大きな瞳を持ち、細長く先細った形をしており、少しグロテスクな見た目が特徴的です。今日は、サクッとしたコーンフレークを衣に付けてフライにしました。

12月9日の給食★コンビネーションオムレツ

カレーピラフ
牛乳
コンビネーションオムレツ
野菜と豆のスープ

今日は、具材の入った四角いオムレツです。
具材たっぷりなカレーピラフも、いい香りで美味しいです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月8日の給食★ビーフシチュー

こくとういりロールパン
牛乳
ビーフシチュー
ひじきサラダ
いちご

今日は、牛肉、じゃがいも、にんじん、玉葱、マッシュルームなどの具材を煮込んでビーフシチューを作りました。
じっくりと煮込んだので、お肉と野菜のうまみがタップリ出ています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月7日の給食★すそのんコロッケ

ごはん
牛乳
すそのんコロッケ
しらたき炒め
呉汁

大豆を水に浸し、すりつぶしたものを「呉(ご)」といいます。
呉をみそ汁に入れたものを「呉汁」といって大豆といろいろな野菜の入った呉汁は、栄養価の高い料理です。からだもポカポカとあったまります!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月4日の給食★すきやきごはん

すきやきごはん
牛乳
信田煮
千切り野菜のみそ汁

今日は、牛肉、玉葱、しらたき、さやいんげんを入れて炊きあげたすき焼きご飯です。
お肉のうま味と、野菜のおいしさが出ている美味しい炊き込みご飯です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月3日の給食★つけナポリタン

ソフトめん
牛乳
つけナポリタン
パリパリサラダ
みかん

今日は富士市吉原のB級ご当地グルメの“つけナポリタン”を作りました。
つけナポリタンのスープにはブイヨンやトマトケチャップ、さば節などなど、いろいろな調味料が入っています。一味違ったトマトスープに仕上がりました。
めんにからめて食べましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月2日の給食★御殿場地鶏入り吉野煮

ごはん
のりの佃煮
牛乳
御殿場地鶏入り吉野煮
キャベツの和風ソテー

新型コロナウィルスの感染拡大により、国産の魚や肉、果物などの消費量が減り、それらの価格や出荷量に影響が出ています。国と静岡県が援助し、静岡県産の魚や肉、果物を学校給食に提供してくれる事業があります。今日は、御殿場地鶏を給食に取り入れました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練

今年初めて、全校で集合の避難訓練をしました。これまでは、1次避難の訓練をしていました。全員集まっても、マスクをして静かにできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

塩酸の中に入れると・・・

 理科の実験です。うすい塩酸の中に鉄とアルミニウムを入れるとどうなるでしょうか。なにやら気体が出てきましたね。この気体は何かな??
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おいしいパフェを作ろう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
外国語の授業で好きなフルーツを選んで、パフェを作りました。
先生に「How many strawberries?」と聞かれたら、自分が作ったパフェを見て、「Five strawberries!」と元気に答えられました。

えいっ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ドッジボールラリー、3分間で何回ラリーが続くかな。
相手に上手に受けてもらえるボールを投げるのは、なかなか難しい。
優しく、相手の胸元を狙って投げてみます。
練習をした後は、みんなでドッジボールです。
こちらは全力投球です。寝転がってボールからにげるべし。うまい!

毎日の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
持久走も終わり、毎日の授業もがんばる4年生です。
先生の話もいい耳でよく聞きます。
お友達の作品もいい目でよく見ます。

12月1日の給食★ボルシチ

りんごチップパン
牛乳
ボルシチ
ブロッコリーとれんこんのサラダ
デザート

今日は、トマトやマッシュルーム、玉葱、人参、キャベツ、牛肉などを入れてじっくりと煮込んだボルシチです。寒い日に、あたたまる汁物です。
サラダには、長泉でとれたブロッコリーを使っています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いよいよ刷るぞ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生は初めて木版画に取り組みました。
初めての木版画。
初めての彫刻刀。
彫刻刀の名前を覚えて、特徴を知って、集中して彫り進んできました。
今日はいよいよ刷りに入りました。
「写真みたい!」「きれい!」と刷り上がりに歓声が起こりました。
作品は授業参観などで見ていただけると嬉しいです。

11月30日の給食★さけの磯辺揚げ

ごはん
牛乳
さけの磯辺揚げ
大豆の磯に
せんべい汁

今日は、さけに下味をつけてあおのりの衣をまぶして揚げた磯辺揚げです。カリッとしていて美味しいです!
せんべい汁は青森県で生まれた郷土料理です。南部煎餅を使って、醤油味で煮立てた汁物のことをいいます。寒い季節にピッタリの汁物です
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

持久走記録会

 高学年になると、走り方がダイナミックです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

持久走記録会

 3年生は全校の中で最初のスタートでした。自分の記録を上回れるよう、みんな一生懸命走りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/22 朝:読書・弁当
2/23 祝日(天皇誕生日)☆富士山の日
2/24 普通日課4時間 下校13:30 朝:モジュール(特活)
2/25 普通日課5時間 下校14:35 朝:モジュール・口座振替日・ALT・ブックママ
2/26 普通日課5時間 下校15:00 1年は14:10 朝:モジュール・ALT(1校時のみ)
2/27 お休み
2/28 お休み
裾野市立西小学校
〒410-1118
静岡県裾野市佐野1143
TEL:055-992-0138
FAX:055-992-3242