5.14 社会 「卑弥呼〜むらからくにへ〜」(6年生)
NHK for school 『歴史にドキリ』で、6年生の歴史を勉強してみましょう。
邪馬台国の女王・卑弥呼が生きたとされる時代を見つめ、稲作をきっかけに争いが起こり、むらがくにへと発展していく様子や、豪族と王のおこりを見てみましょう。 ※NHK for school の動画サイトへは →https://www.nhk.or.jp/syakai/dokiri/ ※Eテレ(教育)での視聴は、毎週水曜日 9:40〜9:50 5.14 1年生のみなさんへ その23(2)あさがお いがいのたねを みてみましょう。 あさがおと おなじところ、ちがうところは あるかな?? 【写真】 おしろいばな 5.14 1年生のみなさんへ その23(1)
みなさん、こんにちは。
きょうの しゅくだいは 「たね かんさつ」です。 あさがお いがいのたねを みてみましょう。 あさがおと おなじところ、ちがうところは あるかな??? 【1まいめ】 ふうせんかずら 【2まいめ】 マリーゴールド 【3まいめ】 ひまわり 5.14 さんせい?はんたい?みんなで りれえを することに きまったけれど・・・。 おはなしを きいて おもったことや きづいたことを おうちの ひとに はなしてみましょう。 NHK for schoolの動画サイトへは →http://www.nhk.or.jp/doutoku/ganko/?das_id=D000... ※Eテレ(教育)での視聴は、毎週金曜日 9:00〜9:10 5.14 理科「ものの体積と重さ」(4年生)3年生では『ものの体積と重さ』について学習しました。 「同じ形でも、重さは?」「大きさが違うけど、重さは?」など… この動画を見て、いろんな不思議を見つけてください。 新しい発見があるかもしれません。 ※NHK for school の動画サイトへは、 → http://www.nhk.or.jp/rika/endless3/?das_id=D000... 5.14 5年生のみなさんへの動画紹介 (5年生)『ふしぎ大調査』で空気のかさと力について復習しましょう。 http://www.nhk.or.jp/rika/rika4/?das_id=D000511... (あらすじ) 犬のおまわりさんからモンパンのところに電話がかかってきました。なんと、けいさつしょにどろぼうが入り、犬のおまわりさんたちの大切なおやつをぬすんでいったという知らせでした。おまわりさんはすぐにあとを追い、あるビルの屋上に追いつめました。ところがどろぼうは、高いビルの屋上からフワリと飛(と)びおりてにげてしまったというのです。 5.14 3年生のみなさんへ その23
3年生のみなさん、こんにちは。
りんじ休校23日目。リコーダーの指番号のかくにんはできましたか?この指番号をおぼえることが、リコーダーでいろいろな曲をえんそうするためのポイントです。今週、リコーダーについて、くわしくお知らせしているのは、音楽の時間にみんなで音を出して練習することができないからです。家でしっかりたしかめておいてくださいね。 では、今日の「ソプラノリコーダー教室」は、「シ」の音をふいてみましょう。と、音を出してみたいのですが、その前に『タンギング』を練習しましょう。この『タンギング』が、とても大切になってきます。「きほんのタンギング」と「息の出し方」をたしかめよう。プリントを見ながら同じように練習してね。 【きほんのタンギング】★とても大切! □「トゥ」というときのしたのうごき方をたしかめよう □「トゥ」の音で歌ってみよう □「トゥ」の音で歌ったしたのつかい方で、リコーダーをふいてみよう 【息の出し方】 □ティッシュやほそく切った紙をふいて、息の出し方をたしかめよう *じょうずなタンギングができると、ティッシュや紙は、ずっとひらひらとうごいています 【今日の宿題の目標】・・・1日の目安です ・3年生プリント集(算数プリント 1まい) ・かん字らくらくノート P2〜3【詩】〜【開】の書きこみ *正しい書き順で、ていねいに練習しよう ・音読 3年生の教科書 「きつつきの商売」 ・九九 9のだんからの1のだんへ (何びょうで言えるかチャレンジしよう) ★音楽 リコーダーの「タンギング」の練習をしよう →プリント集の中の音楽プリントをつかおう 5.14 算数 「どちらがながい? 〜長さくらべ〜」(3年生)今日は、算数です。「さんすう犬ワン」で、算数の「どちらがながい? 〜長さくらべ〜」をふくしゅうしてみましょう。 もんだいの場面は、教室の大きなつくえをろうかに出そうとしますが、入口を通るか分かりません。その時、わるものがつくえをうごかなくしてしまいました。つくえをうごかさずに入口を通るのかしょうめいするにはどうしますか?考えてみましょう。 NHK for school の動画サイトへは、 →http://www.nhk.or.jp/sansuu/wan/?das_id=D000516... ※Eテレ(教育)での視聴は、毎週火曜日 午前9:25〜9:35 5.14 『こどもにんぎょう劇場』 ひまわりお話を聞いた後、どんな話だったかを家族の人に話してみましょう。 ※NHK for school の動画サイトへは →http://www.nhk.or.jp/youho/ningyou/?das_id=D000... 5.14 2年生のみなさんへ その22(2年生)
2年生のみなさん おげん気ですか。
2年生になって うたをうたったことはありますか。 黒田小学校の校歌(こうか)は、1番から4番まで うたえますか。 音がくのしゅくだいは出ていませんが、うたってみましょう。 2年生のあたらしい音楽のきょうかしょは見ましたか? 音楽の教科書には、QRコードがついています。 QRコードを読み取れる機器があれば、いろいろな音が聞けます。 時間があるときに、見られる人はおうちの人と聞いてくださいね。 5.14子どもも大人もみんなでのりきろう10アマビエとは、 江戸時代の肥後(熊本)に出現した妖怪(ようかい)。外見は人魚のようで、鳥に似たくちばしがあり、「病がはやったら私の写し絵を人々に見せよ」と言いのこし、海へ消えたとの言い伝えがあるそうです。 みなさんの予防効果と相まって、少しずつ感染が収まってきているようです。もう少し、免疫力を高めるような生活(睡眠・食事・室内での運動等)、手洗い、ソーシャルディスタンス(人との距離を最低1メートルあける)に心がけ生活していきましょう。 写真は一宮駅付近に掲げられているアマビエのフラッグです。 5.14 5年生のみなさんへ(5年生)
5年生のみなさん、こんにちは。
学習プリントなどは順調に進んでいますか? ためたりせず、計画的に取り組みましょう。 5.13 国語「ひとことで いうと?」(3年生)今日は、国語です。「ことばのドリル」で、国語の「ひとことで いうと?」で学習してみましょう。 たとえば、「べんきょうもしないで、あそんでばかりいる」は「なまける」と短く言いかえることができますね。ものごとを一言で、またはぎゃくに、くわしく表す方法をべんきょうしてみましょう。 ※NHK for school の動画サイトへは、 → http://www.nhk.or.jp/kokugo/drill/?das_id=D0005... ※Eテレ(教育)での視聴は、毎週火曜日 午前9:25〜9:35 5.13 社会 「自然災害から命とくらしを守る」(6年生)
NHK for school 『未来広告ジャパン』で、5年生の社会「日本の国土」を復習してみましょう。
自然災害(さいがい)の多い日本の国土の様子や、災害を教訓に、防災対策(ぼうさいたいさく)を進める地域(ちいき)の取り組みを調べ、大切なことは何か考えてみましょう。 ※NHK for school の動画サイトへは →https://www.nhk.or.jp/syakai/mirai/?das_id=D000... ※Eテレ(教育)での視聴は、毎週水曜日 9:30〜9:40 5.13 1年生のみなさんへ その22
みなさん、こんにちは。
きょうの しゅくだいは 「がっこうたんけん みつけたよカード」です。 いざ、しゅっぱ〜つ!! きょうの がっこうたんけんは・・・・・こうちょうしつ! こうちょうせんせいが おしごとをする おへやです。 みつけたものを たんけんぶっくに えで かいてみましょう。 5.13 音楽「リコーダーを上手くふこう」(4年生)みなさんは、上手にふくことができますか? 上手にふけるようになるには、いろんなコツがあります。 この動画を見て、もう一度リコーダーの復習をしましょう。 音楽の教科書にのっている曲も練習してみてくださいね! 「タンギング」を忘れずに。 ※NHK for school の動画サイトへは、 → https://www.nhk.or.jp/ongaku/bravo/?das_id=D000... ※Eテレ(教育)での視聴は、毎週火曜日 午後3:30〜3:40 5.13 えんぴつの いえで(1年生)なくなってしまった えんぴつたちは どんなきもちで いるのでしょう・・・。 おはなしを きいて おもったことや きづいたことを おうちの ひとに はなしてみましょう。 NHK for schoolの動画サイトへは →http://www.nhk.or.jp/doutoku/ganko/?das_id=D000... ※Eテレ(教育)での視聴は、毎週金曜日 9:00〜9:10 5.13 3年生のみなさんへ その22
3年生のみなさん、こんにちは。
りんじ休校22日目。リコーダーのふく時のしせいやくわえ方はできましたか。かがみでたしかめながら練習するのもいいですよ。ふく前のじゅんび、くわえ方、しせいができたら、リコーダーの音を出してみよう。ただし、音を出して練習する時間を考えようね。朝早い時間や夜のおそい時間は止めましょう。 では、今日の「ソプラノリコーダー教室」は、リコーダーの「もち方」とふくときの「指のあて方」について話します。プリントを見ながら同じようにやってみよう。 【リコーダーのもち方】★とても大切! □左手が上 □右手が下 右手の親指でささえる 【指番号】 □あなの場所とあてる指をたしかめよう 【今日の宿題の目標】・・・1日の目安です ・3年生プリント集(算数プリント 1まい) ・かん字ドリル【7】【8】の書きこみ *書き順の部分をよく見て、正しくやろう。 ・音読 3年生の教科書 「どきん」 (できる子は、暗記にチャレンジしよう) ・九九 9のだんからの1のだんへ (何びょうで言えるかチャレンジしよう) ★音楽 リコーダーの「もち方」と「指のあて方」をやってみよう →プリント集の中の音楽プリントをつかおう 5.13 5年生のみなさんへの動画紹介 (5年生)『見えるぞ!ニッポン』で群馬県について復習しましょう。 http://www.nhk.or.jp/syakai/mieruzo/?das_id=D00... (あらすじ) 今日のテーマは、群馬県。群馬県は関東地方の北西部にあり、県庁所在地は前橋(まえばし)市、人口はおよそ197万です。群馬県を知るキーワードは、この三つ。「富岡製糸場(とみおかせいしじょう)」、「尾瀬(おぜ)」、「草津温泉(くさつおんせん)」。富岡市にある世界遺産、富岡製糸場は、およそ140年前、生糸(きいと)を生産するために国が作った工場です。富岡市は、原料であるカイコのまゆ、大量(たいりょう)の水、機械(きかい)を動かす石炭などを集めるのにてきした場所でした。 5.13 『こどもにんぎょう劇場』 ひまわりお話を聞いた後、どんな話だったかを家族の人に話してみましょう。 ※NHK for school の動画サイトへは →http://www.nhk.or.jp/youho/ningyou/?das_id=D000... |
新トップページ「こちらからどうぞ」をクリックしていただき、お気に入り・ブックマーク等をお願いします。
一宮市立黒田小学校
〒493-0001 愛知県一宮市木曽川町黒田字古城26番地2 TEL:0586-28-8740 FAX:0586-87-3249 校長 柴田 泰子 ★他サイト及び紙・電子問わずあらゆる媒体への無断転載を禁じます★
|