最新更新日:2024/11/29
本日:count up90
昨日:86
総数:483928
ようこそ!!起小学校へ  みんなが幸せになりますように 「優しいことばで みんなの心 あたためよう」 起小学校健全育成標語

5年 学年集会を行いました。(2月3日)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の1時間目に学年集会を行いました。
・最高学年を引き継ぐための準備ができているかどうか
・卒業を祝う会をどんな想いでやってほしいのか
という2点を中心に話をしました。

これまでの1年間の集大成の1つとして「卒業を祝う会」があります。
普段の行動から、下級生の手本となれるよう、これからの毎日の生活で示していってほしいですね。

今日の給食(2月3日)

 今日のこんだては、ごはん・牛乳・あいちの肉♡じゃが・厚焼き卵・菜の花あえです。
 まだまだ寒い日が続いていますが、今日は「立春」といい、こよみの上では春の始まりです。みなさん、春というとどんな景色を思い浮かべますか? ピンク色の桜並木、赤や黄色など色とりどりのチューリップ、黄色と緑の菜の花畑を思い浮かべる人もいるかもしれません。今日はそんな春の訪れを告げる、菜の花が給食に登場しています。少し苦味があるのが特徴です。春を感じていただきましょう。

画像1 画像1

6年 図工授業(2月2日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 図工の授業で「未来の自分を想像してみよう」に取り組んでいます。将来の自分がどんなことに取り組んでいるか想像して、それを紙粘土で表現しています。支えになるアルミ線を上手に曲げながら、動きのある姿を表現している子が多くいて、躍動感あふれる素晴らしい作品ができそうです。どんな作品になりそうか、ぜひ尋ねてみてください。

3年・今日の様子(2月2日)

写真1:「体育」でなわとびの学習をしています。技、回数ともに随分力がついてきました。友達と見合って跳び方のコツをアドバイスをしています。
写真2:「教育相談」週間です。日頃、話さないこともどんどん担任と話します。
 今日は、節分で「恵方巻を食べるんだ!」と話しているお子さんもいました。給食の鬼の蒲鉾もおいしくいただきました。さあ!福は内でがんばりましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年  国語 見つけたあそびの発表2 図工 たのしくうつして(2月2日)

画像1 画像1
画像2 画像2
生活科室であそびの紹介の続きをしました。
どの遊びも「やってみたい」という声が多く聞かれ、発表がうまくできたと思います。

図工は、紙を切って貼りつけたら線になっていくことが理解でき、紙を貼り重ねる活動が進められました。少しずつ海の世界ができてきました。

今日の給食(2月2日)

 今日のこんだては、ごはん・牛乳・おにのすまし汁・いわしのかば焼き・だいずのいそ煮です。
 今日は節分です。昔の人は、節分を一年間の最後の日としていました。節分は、古い年の良くなかったことを払い、新しい春に幸せをまねく行事です。おにが苦手なにおいのする、いわしのかざりを玄関にかざったり、炒っただいずをまいて、おにを払ったりします。それにちなんで、今日の給食には、いわしやだいずが登場しています。残さず食べて、気持ちよく春をむかえましょう。

画像1 画像1

今日の給食(2月1日)

 今日のこんだては、ごはん・牛乳・五目中華スープ・とりのからあげ玉ねぎソースです。
 玉ねぎは、給食にもよく登場する野菜ですが、植物のどの部分を食べているか、知っていますか? 野菜は、「根っこ」、「茎」、「葉っぱ」、「花やつぼみ」、「実」を食べるものに分けられます。玉ねぎは、丸い形から「実」だと思う人や、土の中で育つことから「根っこ」だと思う人がいるかもしれませんが、実は「葉っぱ」を食べる野菜です。茶色い皮に包まれた白い部分は、葉っぱが大きくなったものなんです。

画像1 画像1

大好き起っ子シリーズ63「〜世界で活躍する人になるために〜」令和3年2月1日(月)

画像1 画像1
起っ子の皆さん、保護者の皆様、起っ子を支えてくださっている地域の皆様、おはようございます。現在、午前9時。気温3度。風、風速1m、降水量0mm、湿度54%です。
今朝は風のない穏やかな始まりとなった一方で、気温は氷点下まで下がり、随分寒い朝でした。通学路の脇の水たまりには氷が張り、身の縮むような朝でしたが、通学路で、廊下で、職員室ですれ違った起っ子は笑顔で、ぺこりとお辞儀をしてくれました。今朝の冷え込みとは裏腹に、心の中はほかほかほかほかとしてきて、どんな暖房機よりも心地よいなと感じた朝となりました。
さて、今朝は「朝礼」の様子をお伝えします。
本校では12月から「3密を防ぎながら、起っ子にメッセージを届けよう」プロジェクトに取り組んでいます。具体的には、表彰伝達の様子や校長講話、生活の目標など、これまで行ってきたものをZOOMで各学級に動画配信を行うものです。
直接会って、目を見て、起っ子の呼吸を感じながら……という具合には行きませんが、「できることをできるだけ」作戦としてはまずまずの出来栄えで、当初の戸惑いもなくなり、軌道に乗ってきました。
今回は今朝の「校長講話」についてお伝えします。

明日は「節分」となります。2月2日が節分となるのは124年ぶりだそうです。前回は明治30年2月2日でした。地球の公転の僅かなずれを修正するために「節分」の日が変わるそうです。ただ、元々「節分」が大みそかの日だったことを思うと、実に不思議な感じがします。
ところで、2月3日は「立春」となり、寒い冬に「春」が付く日というのも不思議に思いませんか。ちなみに1月1日は「初春」、2月12日は「春節」、3月20日は「春分」と、実に多くの「春」が用いられていることに気づきます。
「春」は「新しい、よいことを始める」にはとてもよいですね。これまでのことはともかく、新たに出発をする。いままであったこと、特に失敗や辛く悲しいことは忘れて、新しい可能性にかける。新たな願いを立てて、一歩踏み出す。とても前向きで、未来が広がる「春」です。
今はコロナウイルスやインフルエンザなどに罹らないように緊張する毎日を過ごしています。しかし、このようなことは辛い日々は永遠に続きません。「今、できることをできだけ」しっかりと行い、いずれやってくる温かく、穏やかで、素敵な日々を想像し、過ごしましょう。
合言葉は「帰ったら まずは 『手あらい』『うがい』と『歯みがき』を」です。

5年 今週の5年生(1月29日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
家庭科では「物を生かして住みやすく」の学習をしています。
よごれにあった掃除ができるよう、学校内のよごれをセロテープを使って調べました。毎日の掃除に、活かしてほしいと思います!

3年・今週の3年生

写真1・2:算数「小数」の学習で小数と小数の計算の仕方について考えました。図や絵にかいて考えたり、数直線をつかって考えたり、0,1のいくつ分など説明の文で考えをまとめるなど、ノートにまとめることができました。そして自分の考えを堂々と発表する姿に成長を感じることができました。(1組は研究授業のため、校内で公開をしました。)
写真3:「卒業を祝う会」に向けて、学年集会を行いました。6年生に感謝の気持ちを伝えるには、今!どんな自分でありたいかを確認しました。
 今日は、雪が舞う寒い日になりました。土日も元気に過ごしてください。
*月曜日には国語のテストがあります。自主勉強にもチャレンジしてみましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生  国語 あそびのしょうかい〜発表〜(令和3年 1月29日)

画像1 画像1
 調べたあそびについて、紹介しました。
広い生活科室で、密にならないよう間隔をあけながらの発表です。
文字の大きさや話す速さをいつも以上に気をつけて紹介し合いました。

この姿を、公開日にはお見せしたかったです…。
画像から雰囲気だけでも感じていただけたらと思います。

1年 じぶんだけのこまをまわしたよ(1月29日)

 いろいろな昔遊びに挑戦している1年生。最近では、マイ駒を回すことに挑戦しています。好きな色、好きな柄で色付けした、自分だけの駒を上手に回そうと、この時間も何度も挑戦していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食(1月29日)

 今日の献立は、ロールパン・牛乳・さつまいものポタージュ・ボイルウインナー・野菜サラダです。
 25日から始まっている学校給食週間も今日が最後です。この1週間、給食で使われている「にんじん」は愛知県産のものです。愛知県の碧南市はにんじんの産地になっています。この地域で栽培されているにんじんの品種は「へきなん美人」といいます。名前に「美人」とついているのは、姿・かたちが美しいにんじんだからです。碧南市南部の海に近い砂地の畑がおもな産地で、足が沈んでしまうほど、さらさらの砂地のため、畑の土がやわらかく、根を伸ばして育つ、根菜類にはうってつけの土地だそうです。

画像1 画像1

2年生  算数 100cmをこえる長さ(令和3年 1月25日)

 算数 新しい単元に入りました。
 
 今日は黒板の横の長さを知るために、子ども何人分の手を広げた長さが必要か予想し、実際に並んでみました。

「だいたい3人分だね。」
「それって何cmかな?」

 次に手を広げた長さをはかり、黒板の横の長さが385cmという結果までたどり着きました。
 体を動かしながら行う算数は、いつも以上にいきいきとして取り組めていました。

画像1 画像1

5年 卒業を祝う会に向けて(1月28日)

今日は、卒業を祝う会で「5年生」として何をするかを決めました。
それぞれ、各クラスで「5年生としての祝う会」の意義を伝えた上で、前後期学級委員が代表して、意見を出し合いました。
いよいよ本格的に動き出します。1人1人が責任と自覚を持って取り組み、素晴らしい祝う会にしてもらいたいと思います。
画像1 画像1

今日の給食(1月28日)

 今日の献立は、かきまわし・牛乳・吉野汁・さばの八丁みそ煮です。
 今日は、愛知県の伝統特産物の「八丁みそ」を使用した、「さばの八丁みそ煮」が出ます。「八丁みそ」は、徳川家康が生まれた岡崎城から西へ八丁はなれた八町村で、みその仕込みを始めたのが始まりと伝えられています。この地方は、良質な大豆がとれたため、全国的にもめずらしい、豆みそを食べる食文化が生まれました。一般的なみそと比べて、熟成期間が長いため、濃厚な色とうまみが特徴のみそです。

画像1 画像1

「一宮市中学新制服の基本デザイン」の展示について(1月27日)

画像1 画像1
いつも本校の教育活動に、ご理解、ご協力をいただき、ありがとうございます。
新制服基本デザインサンプル3体が決定し、展示されることになりましたのでお知らせします。なお、後日、新制服基本デザイン投票が行われます。

1 展示期間・時間
令和3年1月29日(金)      9:00〜18:30
    1月30日(土)      9:00〜16:30
    2月 1日(月)〜4日(木)9:00〜18:30
    2月 5日(金)      9:00〜11:30
2 場所
一宮市教育センター 第3研修室(一宮市若竹3丁目1番12号アイプラザ一宮3階)

FM一宮で放送されています!(お知らせ)(1月27日)

画像1 画像1
4年生、5年生のエコスクール運動の活動について取材があり、現在放送中です。
子どもたちのインタビューをぜひ聞いてください。
放送日時は、下記のとおりです。

○放送開始日 令和3年1月26日

○放送時間 月曜日から金曜日
 ・午前 6時 〜 午前 6時30分
 ・午前11時30分 〜 午前12時
 ・午後 6時30分 〜 午後 7時
 ・午後 9時30分 〜 午後10時

○放送時間 土曜日、日曜日
 ・午前 6時 〜 午前 6時30分
 ・午前11時 〜 午前11時30分
 ・午後 3時 〜 午後 3時30分
 ・午後 9時30分〜 午後10時

※時間については、変更される場合があります。ご理解の程よろしくお願いします。



6年 清掃活動 (1月27日)

画像1 画像1
 昨日、2人には、いつもとは違う倉庫の清掃をお願いしました。
 昨日も時間いっぱいまで使ってきれいにしてくれていましたが、今日も清掃時間が終わり、昼放課も終わる時間まで、2人で話し合いながら、こだわってきれいにしてくれました。
 起小学校で過ごせる放課の時間も限られてきている中で、友達と遊びたい気持ちもあるでしょう。しかし、自分達の時間を使うことを気にせず、話す内容はきれいにすることだけ。2人で話し合ってやりきる姿を間近でみて感心しました。
 日にちだけでなく、心の成長も小学校の卒業に近づいていることを感じた瞬間でした。 感謝です。 

6年 ゆきだるま読書週間 (1月27日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今週から図書委員さんによる「ゆきだるま読書週間」が始まりました。図書委員さんはお昼の放送やポスターでおすすめの本を紹介してくれています。ポスターに書いてある6年生の目標は「200ページ」です。さっそく図書室へ行き、本を借りる子が多くいて、嬉しく思います。
 卒業までに図書室の本をあと何冊読めるか、自分の中で目標を決めて読書に取り組むことができるといいですね。保護者の方も子どもたちが学校でどんな本を読んでいるか、ぜひ聞いてみてください。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

お知らせ

月間行事予定

保健だより

学校評価

1年生

2年生

3年生

4年生

5年生

6年生

くすのき

一宮市立起小学校
〒494-0006
愛知県一宮市起字西生出35番地
TEL:0586-28-8733
FAX:0586-62-6292