最新更新日:2024/11/12 | |
本日:2
昨日:86 総数:489210 |
2年生 自主学習の紹介(1/20)1枚目:ひたすら九九の練習ができました。 2枚目:ひたすた漢字の練習ができました。 これからも、自らテーマを決めて、自ら学習に取り組む習慣がつくよう、自主学習の宿題を出していきますので、ご協力よろしくお願いします。 2年生 自分達の力で(1/20)今回のレベルアップ課題は「先生がいなくてもがんばる」だそうです。「先生がいなくても、自分達でできるようになる」のが目的で、そのための目標が「自習のときは、誰もしゃべらず静かにする」「移動教室は先生がいなくても、自分達で声を掛け合って、始業時に間に合う」「もめごとが起きたら自分達でメディエーションして解決する」の3つに決定しました。目標を達成するとポイントが加算され、10ポイント獲得したらレベルアップとなります。 子ども達が「先生にやってもらう」ではなく「自分達で考える」という考え方になってきているのを感じ、担任として大変嬉しいです。残りの3学期も、子ども達に、おおいに任せ、成長を見守っていきたいと思います。 1年生 数の大きさをくらべよう。(1/20)
大きな数の大きさくらべをしました。
グループの中で、自分の持っているカードの数は何番目の大きさなのか考えました。 2年生 黒板の長さはどれぐらい?(1/20)100cmをこえてくると、cmでは表したりはかったりするのが大変になってきます。そこで、100cm=1mという新しい考え方を使って、長さを表していきます。 1組では、本日、両腕を伸ばしたときの長さや黒板の長さを予想してからはかってみました。両腕の長さははかってみると意外と長いこと、また、だいたい自分の背の高さと同じ長さになっていることに驚いていました。 黒板の長さは5人で協力してはかり、4m24cmであることがわかりました。次の授業では、身の回りのものでだいたい1mのものを探していきます。是非ご家庭でも、1mぐらいのものがないか、お子様と一緒に探してみて下さい。 3年生 英語活動(1/20)今までに学習した単語を使って、楽しくゲームに取り組んでいました。 4年生 国語(1/20)全員で一文ずつ本文を読み、感想を書く準備をしていました。 避難訓練(1/20)学校の中での火災はあってはいけないことですが、いつ何時起きるか分かりません。起きた時は子どもたちの命が関わりますので、コロナ禍ではありますが、全校児童で訓練を行いました。 観察池の冷え込み(1/20)6年生 社会(1/20)明治維新は、だれが、どのように進めてきたかを資料や動画を見ながら考えていました。 5年生 国語(1/20)1年生 音楽(1/20)「タン・タタタン」「タタンタ・タン」など 先生が示すリズムを手拍子で行っていました。 2年生 給食と食後の様子 (1/20)1年生 コマ回しに挑戦!(1/19)
昔あそびの一つとしてコマ回しに挑戦している1年生。
回せるようになってきた子が、新しい技に挑戦しています。 動画で技を確認して、実際にやってみました。 2年生 自学プリント (1/18)ふれあい・避難訓練の確認(1/19)2年生 避難訓練に向けて(1/19)「火事で避難するときはカーテンは開ける?閉める?」「窓は開けていく?閉めていく?」「煙が充満しているとき、口をふさぐ布は濡らす?濡らさない?」等クイズを交えながら、防災の知識についても学びました。 また、普段見ることのない消火栓の中身なども確認しました。 いざというときのために知識を蓄えて、明日の訓練では真剣に取り組めるよう声をかけていきます。 2年生 席替え(1/19)子ども達自身の申告で席を決めることで、次の席でも一生懸命頑張るぞという気持ちが生まれたようです。席替えの後も「いつもあんまり話したことがなかった○○君と話せたよ」と喜んでいる子もいました。 どこでも誰とでも、全力で学び、楽しむことができる人は何をしてもうまくいくと考えています。子ども達には、そんな素敵な大人になっていってくれることを願っています。 2年生 黒板メッセージ (1/18)2年生 算数ノートのとり方 (1/18)ふれあい・6年体育の交流(1/19) |
|