最新更新日:2024/06/01
本日:count up115
昨日:303
総数:719405
「強く 正しく 美しく」 元気・笑顔・歌声 あふれる 東小学校

あすなろタイム 1年生

画像1 画像1
 あすなろタイムに時計の読み方の復習をしていました。
「9時5分をしめしましょう」みんなばっちりできましたね。「つぎはちょっとむずかしいよ。9時23分は?」
えーと・・・5とびでめもりを数えて・・・
 はい。みんなで確認できました。

アルミ缶回収

画像1 画像1
 2月10日(水)の登校時、アルミ缶回収をおこないました。資源回収をおこなってからあまり日にちが経っていませんでしたが、多くの児童が協力してくれました。ご協力ありがとうございました。

2月9日 今日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
・牛乳
・クロスロール
・肉団子のホワイトソースがけ
・ゆでブロッコリー
・ポトフ
・スイートポテト

3年生 体育

画像1 画像1
 3年生が体育で縄跳びをおこなっていました。体育館で、隣の人と距離をとり、自分の目標に向かって練習をしていました。寒さに負けず、息を弾ませて活動していました。

今日のカウントダウンカレンダー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝も観察池にうすく氷がはっていました。冷たい朝でした。
 6年生のカウントダウンカレンダーには、こうして過ごしていきたい、これができるようになっていきたいという熱い想いが綴られています。授業に臨む姿勢も凜としています。

5年 この本、おすすめします

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生は、国語の授業で、「この本、おすすめします」という単元を学習しました。この単元では、下級生に読んでほしい本を選び、それを推薦する文章を書く活動をおこないました。
 この単元のまとめとして、2月9日(火)の朝の時間に、実際にペア学年の2年生に本を紹介する活動をおこないました。まずは、自分が書いた推薦文を見せながら、2年生に本の紹介をしました。その後、紹介した本を、ペアでいっしょに読んでいました。

卒業までのカウントダウン

画像1 画像1
画像2 画像2
 カウントダウンカレンダーに書かれたコメントに、東っ子の想いが感じられます・・・
1日1日を大切に過ごしましょう。また明日も元気に会いましょう。

1年生 生活科

画像1 画像1
画像2 画像2
 お世話になった6年生のお兄さん、お姉さんにあてたメッセージを書いていました。 
 「中学校でもがんばってください」「ほうきを直してくれてありがとう」「いっしょにあそんでくれてありがとう」心がほんわかあったかくなるメッセージがいっぱいです。

4年生 算数

画像1 画像1
 4年生の算数では、2つの数の関係を表やグラフで表して考える学習を進めています。
表やグラフから読み取った関係を利用して問題を解き、友だちに説明しています。

6年生 図工

画像1 画像1
 6年生の図工では、「12年後の自分」をイメージした立体作品作りに取り組んでいます。ソフトワイヤーを曲げて体の動きを表現します。
 サッカーをしている人、プールでの飛び込みをしている人、野生動物の保護をしている人、小さな子どもにやさしく声をかけている人・・・それぞれ12年後の自分の姿を表現しています。

長放課

画像1 画像1
 日差しが暖かく感じられた長放課。東っ子たちは今日も元気です。

2月8日 今日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
・牛乳
・麦ごはん
・うなたま丼
・けんちん汁
・鬼まんじゅう

 今日の「うなたま丼」のうなぎは、国の支援事業の一環で無償で提供していただいたものです。三河一色産のうなぎだそうです。香ばしくておいしいうなぎです。
 デザートの鬼まんじゅうは、愛知県の郷土料理のひとつです。角切りにしたさつまいもがごつごつ飛び出ている様子が、鬼の角や金棒にたとえられたことからついた名前だとか。今日の鬼まんじゅうは、ふんわりとした蒸しパンのようなやわらかい鬼まんじゅうです。

3年生 国語

画像1 画像1
 3年生の教室では、国語の授業がおこなわれていました。前半は、聞きとりテストをおこなっていました。後半は、東小学校の中で自慢したいところを発表していました。運動場が広いこと、自然がたくさんあることなど、東小学校のいいところにたくさん気がつくことができていました。

放送朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 さわやかな晴天で、新しい1週間が始まりました。
 2月8日(月)の朝の時間、放送朝会をおこないました。今回は、月に一度の「放送全校朝会」ということで、初めに表彰伝達をおこないました。明るい選挙啓発ポスターコンクールの入賞者と、サッカーの大会入賞の表彰伝達をおこないました。次に、校長先生のお話がありました。「残り少なくなった今の学年での生活で、あなたは何ができるようになりたいですか?」という内容のお話をしていただきました。その後、校歌を心の中で歌い、委員会や週番の先生からの連絡がありました。
 愛知県に発出されている新型コロナウイルスに関する緊急事態宣言が、延長されています。学校では、感染症対策に十分配慮しながら、本年度のまとめの教育活動を進めていきます。引き続き、手洗い・うがい・換気などに注意しながら、今週もがんばりましょう!

3年2組 〜習字〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、「ビル」の清書をしました。線の長さや、中心に気をつけて書くことができました。

3年生・4年生 〜総合〜

画像1 画像1
 今日、4年生の代表2人が、総合で勉強したことをまとめたリーフレットを持ってきて、説明してくれまいた。
 3年生のこどもたちは、もらったリーフレットを興味津々に見ていました。

6年生 カウントダウンカレンダー

画像1 画像1
画像2 画像2
 ついにこのときがきました。
 6年生の教室に「カウントダウンカレンダー」が掲示されました。
 卒業まであと28日。
 1日1日を大切に過ごしていきたいですね。
 来週も元気に登校してくださいね。

サンキューレター

画像1 画像1
 3年生が、ペア学年の4年生に向けてサンキューレターを書いていました。
 今年は新型コロナウイルス感染症の影響で、ペア活動をする機会があまりもてませんでしたが、いつも見守ってくれているペア学年への感謝の気持ちはかわりませんね。

2年生 生活科

画像1 画像1
 2年生が生活科で新聞づくりに取り組んでいました。「できるようになったよベスト3」をイラストをつけてまとめています。算数ができるようになった。サッカーが上手になった。お料理ができたという人もいました。みんな成長しましたね。そんな自分を実感できていることがすてきですね。

2月5日 今日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
・牛乳
・中華麺
・味噌ラーメン
・しゅうまい
・寒天の中華サラダ

 今日のサラダは寒天がたっぷり。ぷるぷるした歯ごたえ、中華風の味付けでおいしくいただけます。寒天は食物繊維が豊富なので体にもよい食材ですね。おいしい給食をしっかり食べて、週末も元気に過ごしましょう。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

学びの学校づくり

教育活動について

保健関係

お願い

5年生学年通信

6年生学年通信

校歌

犬山市立東小学校
〒484-0802
住所:愛知県犬山市羽黒安戸西一丁目2番地
TEL:0568-67-5400
FAX:0568-69-0337