最新更新日:2024/11/28
本日:count up15
昨日:74
総数:731189

7月3日 1年生 中間放課の様子

小学校での生活が始まって1週間。中間放課には、遊具で遊ぶ姿がたくさんみられます。体育でフラフープの学習をしてからは、フラフープの練習をする子も多くなりました。どの遊具も、順番を守って、楽しく遊んでいます。
遊んだあとの手洗いも、しっかりできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月3日 6年 授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6時間目の各クラスの授業風景です。教科の授業、総合学習の新聞作り、単元テストに取り組んでいるところですが、どのクラスの児童も終わりのチャイムが鳴るまで、集中を切らさずに授業に臨むことが出来ていました。
 土・日はゆっくりと体を休め、月曜日にまた、いつもの笑顔を見せてほしいです。

7月3日 1年 聴力検査をしました

画像1 画像1
画像2 画像2
 聴力検査を行いました。音が聞こえている間、ボタンを押して答えます。どんな音が聞こえてくるのか、じっと耳を澄ませて聞きました。

ボタンを押す、はなすは少し難しかったようです。首をかしげていたり、ボタンでお知らせをしてくれない子には、口頭で「プーって音聞こえた?」など、確かめて検査を行いました。

7/3(金)図工

画像1 画像1
画像2 画像2
 図工では、おかしの箱を使って「コロコロガーレ」という作品を作ります。今日はそのアイディアスケッチをしました。先生の話をしっかり聞き、良い作品ができるように一生懸命かいていました。

7月3日 5年 裁縫をしました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 家庭科の時間に、裁縫を行いました。
 最初に、針に糸を通した後、玉結び、玉止めの練習を行いました。最初は、自分が思ったようにできなくて、困っていた子どもたちでしたが、徐々にできるようになってきました。これから、なみ縫いや本返し縫いなどを練習していきたいと思います。

7月3日 今日の給食

 今日のこんだては、ごはん・牛乳・ワンタンスープ・肉だんごの黒酢がらめ でした。

 今日は、肉団子やかぼちゃ、パプリカを油で揚げ、黒酢を使ったたれで和えた料理でした。揚げた食材との相性もよく、おいしく仕上がっていました。

 酢は、酸っぱい味が苦手な人も多いかもしれませんが、疲れがとれたり、食欲が出たりする効果があります。他にも、殺菌効果があり、食べ物にカビをよせつけないので、食中毒の予防になります。
 むかし、酢は、調味料としてではなく薬として使われていたそうです。酢のパワーで暑さに負けず、毎日を元気いっぱいにすごしましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月3日 3年 また月曜日に!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今週もじめじめした日が続いていますが、子どもたちの一生懸命な表情や楽しそうな笑顔がたくさん見られました。

 7月になり、学習のまとめの時期になってきました。来週からはテストもあります。土日にゆっくり休んで、月曜からまた一緒に頑張っていきましょう!

7月3日 4年生 休み時間

今日は、休校開け、はじめて図書館で本が借りられる日でした。どの子もどの本にしようか真剣に選び、教室で読む姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月3日 2年 元気いっぱい

 体育の授業では、鉄棒あそびをやっています。腕の力を意識するために、上り棒の練習もしました。上手に登っている姿が印象的でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月2日 6年 植物の葉から…

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は理科の実験で、ホウセンカの葉や、葉を取った茎に袋をかぶせ、葉から水が出ていくかどうかを調べました。
結果は、葉があるホウセンカはふくろの内側にたくさんの水滴がつき、茎のみのホウセンカはあまり水滴はつきませんでした。
たくさんついた水滴にびっくり。葉から水が出ていくんですね。

7月2日 1年 つぼみの観察

 あさがおが、とても大きくなりました。今日は、つぼみを観察しました。
 つぼみの先から、花びらが見えるので、何色の花が咲くのかに気づいていました。
 たくさんの花が咲くように、水やりももっと頑張りたいという発表がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月2日 今日の給食

 今日のこんだては、大豆入りツナごはん・牛乳・とうがん汁 でした。       
 
 とうがん汁に入っているとうがんは、愛知県でよくとれる野菜です。愛知県は、とうがんの生産額全国第1位になっています。
 夏が旬の野菜で、たっぷりの水分が入っている野菜です。体を冷やす働きがあるので、夏にぴったりの野菜です。夏にとれる野菜ですが、冬まで貯蔵して食べることができるので、冬の瓜と漢字で書き、「とうがん」と呼ばれています。とうがんは、小さいもので1kgほどですが、大きいものでは、15kgほどの大きさになるそうです。

画像1 画像1
画像2 画像2

7月2日 2年 野菜の観察

 生活科の授業では、中庭で育てている野菜の観察を行いました。今までナスとピーマンの実はなっていたのですが、今日はついにきゅうりの実もなっていて、子供たちはとてもうれしそうでした。算数の授業で学習したものさしを使って、茎や実や葉っぱの長さも調べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会と東っ子学習発表会の日程変更について

感染防止を第一に考え、9月27日(日)に計画していた全児童一斉で行う運動会は行わず、11月1日(日)に時間を区切って、学年ごとに授業参観の一環として、子どもたちの日頃の体育の授業の成果を発表する形で学年運動会を行います。
あわせて、東っ子学習発表会も以下のように日程、内容を変更して行う予定です。何卒ご理解をいただきますようお願いいたします。
※詳しい日程詳細については、後日お知らせいたします。

○東っ子運動会 9月27日(日) ➡ 11月1日(日)学年別運動会
 9月27日は通常の日曜日としてお休みです。
 28日(月)は、通常の月曜日課で授業があります。

○東っ子学習発表会 11月1日(日) ➡ 令和3年2月1日(月)〜5日(金)※全学年作品展

配布文書↓
<swa:ContentLink type="doc" item="173256">運動会と東っ子学習発表会の日程変更について</swa:ContentLink>

7月27日の休校日について

 1学期延長期間中における、本校の「受水槽・高置水槽の清掃点検」(5月15日付文書でお知らせしました「学校再開と夏休みの短縮について」における「施設の点検・工事のため授業ができない日」)の日程が決定いたしました。
 この日は、受水槽の水を抜いての点検・清掃を行います。したがって、手洗いやトイレ等の学校生活に支障が起こることが予想されます。お子様の健康・安全面を考慮し、当日は休校とさせていただきます。ご理解・ご協力のほどよろしくお願いします。

                  記

1 休校日  7月27日(月)
     
2 その他
  28日(火)からの登校となります。以前にお知らせした日程等に変更はありません。

7月1日 6年 日進月歩

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生は、週に3回から4回程、テストがあります。学校再開から1か月経過した今の教室では、徐々に休み時間にもテスト勉強をする姿が増えてきました。子どもたちの勉強に励む姿は、見ていてとても気持ちのよいものです。知識をたくさん蓄え、これからの生活に役立ててほしいと思います。
 また、テスト返しのときには、喜びの声や落胆の声が聞こえてきます。みんな点数が何点だったかを気にしているようです。しかし、テストは、自分の理解力や、努力の正しさを振り返る絶好の機会でもあります。点数だけを見るのではなく、わかったこと、わからなかったことをしっかりと振り返り、次の機会へと生かしてほしいと思います。

7月1日 今日の給食

 今日のこんだては、ごはん・牛乳・みそ汁、チキンのオニオンジンジャーソース でした。

 「チキンのオニオンジンジャーソース」は、鶏肉にたまねぎと赤パプリカの生姜風味のソースをかけた料理です。ソースの味が鶏肉にしっかりとしみて、とってもおいしかったです。

 鶏肉を食べると、たんぱく質をしっかりとることができます。たんぱく質は、体になくてはならない栄養素です。
 たんぱく質は、筋肉、ひふ、内臓、髪の毛、つめ、歯など、からだを作るための材料です。からだは、つめや髪が伸びるように、つねに新しく生まれかわっています。毎日の食事でたんぱく質を補給していく必要がありますね。また、たんぱく質をとらないと、エネルギーを燃やす筋肉がへってしまうため、太りやすくなるといわれています。

画像1 画像1

7月1日 1年 内科検診の待ち時間

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生は、午後に内科検診がありました。自分たちの順番が来るまで、教室で自由帳などをして待っていました。初めての内科検診で緊張したと思います。よく頑張りました。

7月1日 5年 マット運動を行いました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育の時間に、マット運動を行いました。
 最初に前転・後転の復習をしました。友達の回転の良いところも参考にしながら、復習をしました。片付けも、グループで協力しながら行うことができました。
 5年生は、倒立を目指しています。目標に向かって頑張っていこう!

7月1日 2年 Let's study

 英語の授業では、英語でのあいさつの仕方を勉強しました。
ALTの先生の、元気な英語の発音を繰り返し発音して練習することで、だんだん上手に英語であいさつができるようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
一宮市立木曽川東小学校
校長名:石原 智徳
学級数: 24学級
児童数:621名(4/1現在)
(所在地・連絡先)
〒493-0001
愛知県一宮市木曽川町黒田八ノ通り141番地1
TEL:0586-28-8742
携帯TEL1:
080-4474-6154
携帯TEL2:
080-3576-8785
FAX:0586-87-1618
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/23 天皇誕生日
2/24 短縮日課 避難訓練
2/25 ほたる号