最新更新日:2024/11/28
本日:count up11
昨日:74
総数:731185

7月17日 1年 花壇の花を観察したよ。

 観察カードの文の書き方を国語で勉強しています。今日は、見つけたよカードを完成させるために、花壇の花の絵を描きました。ひまわり、おじぎそう、ふうせんかずらなど、描きたい植物がいっぱいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月17日 今日の給食

 今日のこんだては、冷やし鶏天うどん・牛乳・トマトゼリー和え でした。       
 今日のトマトゼリー和えには、愛知県産のトマトで作ったトマトゼリーが入っていました。フルーツと一緒に和えてあった赤いトマトゼリーを見て、「トマトのゼリー?どんな味なの?」と心配そうだった子どもたちも、さわやかでさっぱりとしたフルーツのような味に「おいしい!」「トマトは苦手だけど、これは食べられるよ。」とニコニコ顔でした。
 愛知県は、トマトの産出額全国第3位と全国でも有名なトマトの産地です。一番下の写真は、トマトケチャップ用に育てられた愛知県産のトマトです。ケチャップ用のトマトは種が少なく、中まで真っ赤に熟すのが特徴です。

 トマトは、夏が旬の野菜です。今では、一年中買うことができますが、旬の野菜は、栄養価が高い上、たくさん収穫できるため手に入りやすく、価格も安くなっています。夏野菜は、水分補給の役割りがある他、ビタミンがたっぷり入っているので、夏ばて予防にもなります。旬のおいしいトマトなら、苦手克服のチャンス!今日のゼリーが食べられた子は、ぜひ、旬のおいしいトマトも食べてみてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月17日 6年 授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 各クラスの授業の様子です。どのクラスの児童も先生の話をしっかりと聞き、集中して授業に臨むことが出来ていました。来週の登校は3日間ですが、毎日テストがあります。習ったことを家でも、もう一度復習してみるといいと思います。

7月16日 3年 やっと晴れた!

画像1 画像1
画像2 画像2
 待ちに待った晴れの日です。たくさんの子が、鉄棒の練習を頑張っていました。

 てのひらにマメができた子も…。頑張った証拠ですね。

7月16日 わかあゆ 聴力検査

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、聴力検査がありました。

受けた児童は、真剣に音を聞いてボタンを押していました。

落ち着いて上手にできたね、と、養護の先生に褒めてもらいました。

7月16日 6年 画用紙やペンを使って

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「総合的な学習の時間」では、新聞切り抜き作品コンクールの作品を作っています。
画用紙やペンを使って、テーマごとに分けたり、大事なところを目立たせたりして作品をつくっています。
完成目指してがんばっていきます。

7月16日 2年 かえってきたホタル

画像1 画像1
画像2 画像2
 道徳の時間、身近な自然について考えました。蛍が川からいなくなったことから自然の大切さを考えました。川を掃除しようという意見が出て、川がきれいだと気持ちがいいということに気がつきました。先生が自分たちの身近な自然の話を例にあげ子どもたちに考えさせていました。そして、子どもたちは自然を大切にしていこうという気持ちが高まりました。

7月16日 2年 どうぶつラップで あそぼう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 音楽の時間、「どうぶつラップで あそぼう」をしました。手拍子の合間に、一人ずつ順番に好きな動物の名前を言って、みんなが鳴き声でこたえました。タイミングを合わせることが難しかったけど、テンポよくつながるように頑張りました。

7月16日 今日の給食

 今日のこんだては、ごはん、牛乳、マーボードウフ、バンサンスー でした。

 今日のマーボードウフには、たくさんの豆腐が使われています。
 カルシウムと聞くと、骨ごと食べられる「にぼし」や、「牛乳」などを頭に浮かべますが、豆腐にも骨を強くする栄養素・カルシウムが多く含まれています。また、豆腐にはたんぱく質も多く含まれています。たんぱく質も体を大きくするのに大切な栄養素です。
 体を強く、大きくする栄養素がいっぱいの豆腐をたくさん使ったマーボードウフ、成長期の子どもたちにはぴったりの給食です。
画像1 画像1

7月16日 1年生 休み時間の様子

 今日は、朝からとてもよい天気でした。アサガオの水やりや、外遊びは久しぶりでした。特に外遊びはとても楽しみで、休み時間になったら、水分補給をして、帽子をかぶって、運動場にいく子がとてもたくさんいました。
運動場を走り回ったり、遊具で遊んだり、フラフープを練習したりして、みんな思いっきり体を動かすことを楽しんでいました。フラフープもずいぶん上手になりました。
 今は、新型コロナウイルス感染症対策で、「他の人と接触しない」ように気を付け、休み時間終了後、みんな「手荒い」をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月16日 小さなお客様

 今日、職員室に小さなお客様が来ました。まだ幼そうな小鳥です。

 職員室の額縁にちょこんととまっていましたが、狭い部屋の中に迷い込んでしまった様子。M先生がそうっとたもを近づけると、その縁に上手に乗り、無事、広い外へ飛び立ちました。
画像1 画像1

7月16日 2年 計算棒で操作をしてみて

 算数の授業では、たし算のひっ算について学習しました。今日はくり上がりのあるたし算のひっ算をノートに書く前に、計算棒で実際に自分で操作をして、くり上がりのイメージを持たせました。操作しながらいろいろな意見が出てきて、集中して授業に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月15日 わかあゆ 今日の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
雨が止んだので、わかあゆ畑で育てていた枝豆の収穫をしました。
育ちすぎて芽が出ているものもあり、驚きました。

体育は体育館で、マット・平均台などの運動をしました。みんなで協力して片付けもしました。

内科検診をしました。静かに待つことができました。

7月15日 1年 おはようございます!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 子どもたちは玄関で靴を履きかえた後、まず手洗いをします。そして教室へ入り、連絡帳を書きます。トイレに行ったり、ランドセルの中のものを出したりと、忙しい朝の時間帯ですが、初めの頃と比べるとずいぶん上手になってきました。頑張りましたね。

7月15日 1年生 国語

国語の「おおきくなったよ」で、学年の花壇の植物の様子を観察して、観察日記を書きます。今日は、ひまわりやマリーゴールド、コスモスなどから、観察する植物を決めて、色や形、さわった感じなどを確かめて、メモをしました。「ひまわりの花はライオンみたいだよ。」「はっぱがほそながくて、ちくちくしているよ。」など観察して分かったことを、メモしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月15日 今日の給食

 今日のこんだては、ごはん、牛乳、肉じゃが、とびうおの竜田揚げ でした。

 「肉じゃが」は、家庭料理の定番ですね。給食でもおなじみの人気メニューです。
 さて、家庭で肉じゃがを作るときは、じゃがいもは何個使うでしょうか?4〜5個も使ったら、鍋に一杯の肉じゃがができますね。今日の給食で使ったじゃがいもは、77kgでした。大きめのじゃがいも1個を150gと換算すると、約500個になる計算です。
 球根皮むき器という機械で、洗いながら皮をむきますが、その後の「芽とり」や「一口大に切る」といった作業は、一つ一つ調理員さんが手作業で行っています。

 もう一つのおかず「とびうおの竜田揚げ」は骨が丁寧にとってあり、下味もついていて、とてもおいしく食べることができました。
 とびうおは海の中で勢いよく泳ぎ、海面に飛び出して発達した大きな胸びれを広げて滑空する姿から、この名がついています。切り身の真ん中あたりに三角の切り込みがあるのは、とびうおの特徴の一つ『胸びれ』を取り除いた部分です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月15日 2年 自由に考えて

 国語の授業では、あったらいいな、こんなものについて学習しました。今はないけれど、未来にこんなものができたらいいなと思うものを考え、名前と絵と、どんなときに使えるかをかきます。今日は下書きをしました。それぞれ、ノートにユニークなアイデアをメモしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月14日 5年 丁寧に丁寧に!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工の時間に、写生の絵を仕上げていきました。
 子どもたちは下描きも終わり、絵の具を使って仕上げています。今回は、新型コロナウイルス感染症の関係で、自分が描きたい場所を写真に撮って描いています。
 きれいな作品ができあがってきて、完成が楽しみです。

7月14日 1年 緊急地震速報が鳴ったら…

画像1 画像1
画像2 画像2
 休み時間に緊急地震速報が鳴ったらどうするのかの訓練がありました。教室なら…、廊下なら…トイレなら…、運動場なら…とそれぞれの場所でどうしたらよいのかを事前学習して臨みました。

教室内にいた子たちは、さっと机の下にもぐっていました。廊下にいた子たちも、その場で、さっとシェイクアウトの姿勢をとっていました。身を守る行動ができました。

7月14日 わかあゆ 避難訓練

画像1 画像1
緊急地震速報対応訓練が放課の時間にありました。

放送が入ると速やかに、机にもぐり、頭を守ることができました。

その後は、指示に従い教室を出ることができました。

みんな落ち着いて行動しました。

日々の訓練は大事ですね。

一宮市立木曽川東小学校
校長名:石原 智徳
学級数: 24学級
児童数:621名(4/1現在)
(所在地・連絡先)
〒493-0001
愛知県一宮市木曽川町黒田八ノ通り141番地1
TEL:0586-28-8742
携帯TEL1:
080-4474-6154
携帯TEL2:
080-3576-8785
FAX:0586-87-1618
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/23 天皇誕生日
2/24 短縮日課 避難訓練
2/25 ほたる号