あいさつ いっぱい   やる気 いっぱい   笑顔 いっぱい   やさしさ いっぱい

2月10日 算数「分数」(4年生)

 今日は、仮分数を帯分数に直す仕方を考えました。まず、帯分数とは整数と真分数の和になっている分数であるということを確認しました。黒板にはってある数直線を見ながら考え、直し方を理解しました。
画像1 画像1

2月10日 ゴムゴムパワー(3年生)

 図工では、ゴムの力で動くおもちゃを作っています。ゴムやクリップなどの材料を使って、動く仕組みを作り、飾り付けをしました。どんな作品に仕上がるか、楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月10日 1000より大きい数(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 1000より大きい数が身の回りにあるか聞くと、子どもたちからは、「お買い物に行ったとき、レジで1080円払った。」「ビー玉が1050個あった」などと発表していました。中には、「叱られた数1500回!」なんて意見も。1000より大きい数は、子どもたちにとって身近で、とてもたくさんな数なのですね。1000円より多いお金を数える時には、100ずつ数えたり、1000のとまりを作ったりし、これまでに学習したことを生かして数えていました。2とび、5とびならぬ、200とび、500とびで数える子もいました。みんなで学習すると、様々な考え方に出会えて楽しいですね。

2月10日 とびばこあそび(1年生)

 屋内運動場での体育の時間では、跳び箱遊びに取り組んでいます。縦向きの飛び箱を開脚で跳べるように、いろいろな練習に取り組んでいます。今日は、平均台の跳び越しをしました。最初は怖がっていた子も、何回か繰り返すことで跳べるようになってきました。この練習で腰を高く上げる感覚が分かってきたので、次の授業では開脚跳びができる子が増えているといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月10日 今日も元気いっぱい「おはようございます」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日、5年算数「速度」の自主学習会を行いました。
 自主的に集まった教員が、それぞれの知恵やアイデアを持ち寄っての授業づくりです。模範授業を視聴して、そこから気づいた指導技術をTTP(徹底的にパクる)しようと1月12日に立ち上げたTTP授業プロジェクトです。
 毎回テーマを決め、KJ法、コンセプトマップなど思考ツールを活用して学習を進めました。昨日は、シミュレーション授業を行いました。授業後、改善点を板書された黒板に付箋を貼り、整理し共有しました。毎回、楽しく授業づくりをしています。その楽しさは、子供たちが「わかった」「できた」と実感した笑顔であふれた姿を見つめているからです。
 いよいよ来週が授業実践です。どこまでTTPできるか、わくわくしています。

2月9日 4分間走・キャッチボール(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の体育では4分間走とキャッチボールをしました。4分間走では、前回の記録を少しでも超えられるように頑張っていました。次回の体育では、ラグビーボールを使ったスポーツを行います。ラグビーボールになれるために今日は4人一組でキャッチボールをしました。いつもと形が違うボールに苦戦しながらも、楽しそうに活動をしていました。

2月9日 動物の赤ちゃん(1年生)

 国語の「動物の赤ちゃん」で、ライオンとシマウマの赤ちゃんを比べて読みました。
 今日は、他の動物の赤ちゃんの本を読んで、分かったことを友達に知らせました。
 「コアラの赤ちゃんってこんなに小さいんだね。」と、自分でどんどん読み進めていました。いろいろな動物の赤ちゃんに興味を持ち、書きたいことがいっぱいあったようで、みんな、ワークシートにたくさん書いていました。
 その後、友達に知らせたいことを発表し、とても楽しい時間をすごしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月9日 2けた×2けたのかけ算の筆算(3年生)

 算数の学習では2けた×2けたのかけ算の筆算の練習問題に取り組んでいます。何問も挑戦し、計算ミスが前よりもずっと少なくなってきました。何度も取り組むことで、自信につながります。「前は難しいと思っていたけれど、最近はとっても簡単に思えるようになった!」とにっこり笑顔の子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月9日 垂れ幕部の活動がありました(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生を送る会に向けた垂れ幕作りの活動が今日もありました。早くも半分以上完成させることができ、ゴールが見えてきました。楽しそうに作業しています。

2月9日 国調べ(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 社会の時間では、日本とつながりの深い国について調べています。今日は、自分が調べたい国を決め、パソコンを使ってより詳しく調べました。初めて知ることがたくさんあり、ノートいっぱいにメモをしている人もいました。

2月9日 今日も元気いっぱい「おはようございます」

画像1 画像1
画像2 画像2
 子供たちは、いろいろなことを見つけます。大人が見過ごしていることにも、興味を抱きます。
 空に浮かぶ雲から、大きな鳥を見つけます。側溝に落ちている木の実から、友だちとお話をしています。
 自分だけのものの見方で世界を見つめています。そして、自分なりの答えを生み出し、新たな問いを生み出します。(13歳からのアート思考)

2月8日 理科「もののあたたまり方」(4年生)

 今日は「水はどのようにあたたまるのだろうか。」ということについて学習しました。
 まず、試験管に入れた水をあたためて、どこからあたたまるのかを観察しました。その様子から予想を立て、水のあたたまり方を金属のあたたまり方と比べながら調べました。最後に今回の学習に関わる動画を見ました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月8日 計算問題の復習(6年生)

 6年生の算数では、6年間で学習したことの復習をしています。今日は、計算問題の復習を行いました。小数や分数のたし算、ひき算、かけ算、わり算など盛りだくさんの内容でした。中学に向けて、少しでも苦手を克服できるように頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月8日 いのちの授業(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は「いのちの授業」がありました。助産師さんが来て、どうやって生まれてきたのか、生まれるまでの様子や生まれたときの様子など、たくさんお話を聞かせてくれました。「みんな、周りの人に『頑張って生まれてきてくれてありがとう。』と喜ばれながら生まれてきたんだよ。」と優しく話す助産師さんたちのお話を、子どもたちは一生懸命耳を傾けて聞いていました。赤ちゃんの重さを人形を抱いて体験したり、心音を聞いたり、妊婦ジャケットを着て体験したりなど、知らなかったことをたくさん知ることもできました。「いのち」を考える、とても素敵な授業でした。

2月8日 ボールけりゲーム(1年生)

 「ドリブル鬼遊び」などでボールをける動きができるようになってきたので、今日の体育では「たまごわりゲーム」をしました。真ん中のたまごの中にいる人にボールをとめられずにパスができたら1点です。ボールをける方向や強さ、タイミングを考えてけらないと上手くパスがつながりません。これから何度もゲームをして、上手にパスができるようになるのが目標です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

提出物 2月8日 垂れ幕部(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生を送る会に向けて5年生が準備しています。今日は送る会で使う垂れ幕を作成しました。有志で作成しており垂れ幕部と命名しました。今週中に完成させることを目標としています。やる気のある子がたくさんいます。

2月8日 What's this ?(3年生)

 英語では、ヒントゲームをしながらWhat's this ?とその答え方の学習をしました。代表者が出す問題に、ジャンル・色・形などのヒントから、質問に答えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月8日 今日も元気いっぱい「おはようございます」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 校長室に自慢の版画作品を見せに来てくれました。頬のふくらみも丸く彫り進め、立体的に表現されています。台紙の色も自分で選び、舞台のようにカーテンも鉛筆で描かれています。物をつくり出す、豊かな発想に満ち溢れています。

 今朝もあたたかく、子供たちは元気いっぱいです。キラキラと輝く姿を、今週もたくさん見せてくれるように感じる朝です。

2月5日 ボールけり(1年生)

 ボールに慣れるように、「足の裏でボールタッチ」や「ドリブル鬼遊び」をしました。「ドリブル鬼遊び」は、先生の合図に合わせて、ドリブルで進んだり止まったりします。何回かやっていくとスピードがあがってきました。ドリブルをしながら走り回ってとても楽しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月5日 見たこと かんじたこと(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 国語で「見たこと かんじたこと」の学習をしています。この時間は、前に学習した「くりかえし」や「ようすをあらわすことば」を使って作文をしました。子どもたちは、自分の書きたいテーマや表現について、どんな言葉がぴったりと当てはまるか考えながら熱心に書きました。
一宮市立大和南小学校
校長 中西 美紀
〒491-0927
愛知県一宮市大和町戸塚字連田1-2
TEL:0586-28-8730
FAX:0586-44-8962
児童数:256名
学級数:12学級
教職員数:30名
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
祝日
2/23 天皇誕生日
その他
2/20 交通事故ゼロの日
2/21 家庭の日
学校行事
2/19 前期児童会役員選挙
2/20 学校運営協議会

1年生学年だより

3年生学年だより

5年生学年だより

下校時刻

学校からのお知らせ

学校紹介

学校評価

いじめ対策のお知らせ

学校運営協議会だより

3・特別支援教育

5・保健安全

あいさつの日

その他の配布文書