「一人一人が輝く東芳っ子」 〜子どもたちが自分のよさを思う存分発揮して、互いに認め合いながら、一人一人が輝く学校を目指しています〜

雪遊びと東芳オリンピック

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月18日(木)、昨日からの雪で校庭は一面銀世界。休み時間、子どもたちは真っ白な雪に大喜びです。雪に飛び込んだり、雪玉を作ったり…、みんな思い思いに楽しんでいました。
 体育委員会と保健委員会は「東芳オリンピック」と題したイベントを開催中です。今日は、お箸で豆つかみに挑戦しました。だれがたくさん豆をつかんで皿に移せるかを競います。チャンピオンになった友達に、みんなで大きな拍手をしていました。
 今日は「郡山の鯉応援給食」です。献立は「けんちんうどん、牛乳、はるか、鯉のさつまあげ、大根の赤じそあえ」です。鯉のうまみを感じるさつまあげでした。みんなでおいしくいただきました。

朝の読み聞かせ会(上学年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月17日(水)、毎週水曜日の朝は読み聞かせボランティアの方々による読み聞かせ会です。今日は、上学年で行いました。冬のお話やシリーズものなど、楽しくお話に聞き入っていました。
 今日の献立は「麦ごはん、牛乳、鮭の塩こうじ焼き、打ち豆汁、うの花いり」でした。打ち豆がよい味のアクセントになっていて、とてもおいしかったです。

学校便り 最新号

本日配付の最新号です。「お知らせ」からもご覧いただけます。
学校便り「東芳っ子便り」 No45

授業参観に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月16日(火)、どの学年も今週末に迫った今年度最後の授業参観に向けて、学習を進めています。東芳っ子たちは1年間の学習の成果を発表しようと、みんな一生懸命取り組んでいます。当日の子どもたちの活躍が楽しみです。なお、以前お知らせいたしましたとおり、保護者の皆様の参観は、感染予防のため各家庭1名までとさせていただきますので、ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
 今日の献立は「黒糖パン、牛乳、ミニフィッシュ、豚肉と大豆のケチャップ煮、フルーツヨーグルトあえ」でした。トマトの風味がおいしかったです。

東芳っ子 みんな元気です!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月15日(月)、昨日の地震の影響が心配されましたが、子どもたち全員、元気に登校することができました。校舎も大きな被害はありませんでしたが、体育館の外壁や外の側溝周りに影響が出ています。安全が確認されるまで、体育館の使用を控えています。
 子どもたちは元気に授業に取り組んでいます。1年生はAETの先生と楽しく英語で好きなものビンゴを楽しみました。3年生は、図工で粘土を使ってゆめのまちマイタウンを、思い思いに作っていました。
 今日の献立は「五目とりめし、牛乳、厚焼き玉子、小松菜のおひたし、冬野菜のみそ汁」でした。シャキシャキの冬野菜と、具だくさんのとりめしがとってもおいしかったです。

食育講座(6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月12日(金)、6年生が郡山中央ライオンズクラブによる食育講座を行いました。栄養士の先生を講師に招き、ジュースに含まれる糖分の量や食品添加物について学びました。実際ににおいをかいだり、手にのせたりなどの体験を通して学ぶことができました。
 今日の献立は「麦ごはん、牛乳、ぶりの照り焼き、とりごぼう汁、ほうれん草のおひたし」でした。みんなでおいしくいただきました。

大きくなったよ(2年生活科)と新しいテレビで(3年音楽鑑賞)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月10日(水)、2年生は生活科の学習で今までの自分の成長を振り返る活動を行っています。小さい頃の写真を見比べて、大きく成長したことを振り返ってまとめています。発表が楽しみです。
 各学級に新しい液晶テレビが入りました。国の補助金(学校再開に伴う感染症対策・学習保障に係る支援金)から購入したものです。3年生はさっそく新しいテレビで音楽鑑賞の授業を行いました。きれいな音と映像に、大満足の子どもたちです。
 今日はふるさと献立「麦ごはん、牛乳、福島牛のすきやき煮、豆みそ、海藻のあえもの」でした。福島牛のおいしさをかみしめました。

2年保健の授業・1年色水遊び(続編)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月9日(火)、2年生が養護教諭と「今 きみにできること〜みんなにやさしく〜」の授業を行いました。新型コロナウイルス感染予防と、差別や誹謗中傷の防止について、真剣に学ぶことができました。「君のやさしさが、ウイルスと戦う力になる!」
 1年生は昨日つくった色水を凍らして遊びました。キラキラ輝く七色の氷水に大喜び。並べ替えたり、重ねたりして楽しんでいました。
 今日の献立は「ドッグパン、牛乳、チョコプリン、ウインナーのケチャップ煮、野菜スープ、キャベツのサラダ」でした。みんなでおいしくいただきました。

学校便り 最新号

色水遊びと磁石調べ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月8日(月)、1年生は図画工作科と生活科で色水遊びを楽しみました。きれいな色水を作って、友達と比べたり、並べたりして楽しみました。3年生は理科で磁石のはたらきについて調べました。間に物をはさんでもクリップがつくか、友達と力を合わせて調べていました。
 今日の献立は「ハヤシライス、牛乳、コーンサラダ、せとか」でした。コクのあるハヤシライス、とってもおいしかったです。

エアリズムマスクを寄贈していただきました。

 このたび、(株)ユニクロから東芳小学校に「エアリズムマスク」が寄贈されました。

 (株)ユニクロが、感染拡大が深刻化する新型コロナウイルス感染症対策支援として、全国の小中高校を対象に、BFE99%カットし飛沫をブロックする「エアリズムマスク」100万パック(300万枚)を寄贈するものです。
 
 2月9日(火)、子どもたちに「エアリズムマスク」Sサイズ 1パック(3枚入り)を配布しますので、ご家庭の判断のもと、ご活用いただければと思います。

 学校も保護者の皆様と共に、今後も子どもたちの健康を支えていきます。今後とも、本校教育へのご理解とご協力をお願いします。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

東芳小子ども見守り隊 セーフコミュニティ賞受賞 おめでとうございます!

画像1 画像1
 2月5日(金)、東芳小子ども見守り隊の皆様が、郡山市セーフコミュニティ賞を受賞したことが新聞に掲載されました。6日(土)に表彰式が行われる予定でしたが、感染防止のため市HPでの紹介となりました。毎日子どもたちの登下校を見守ってくださっている見守り隊の皆様の活動が、地域の方々より市に推薦され、受賞の運びとなりました。暑い日も、寒い日も、東芳っ子を温かく見守ってくださり、ありがとうございます。

今、君にできること〜みんなにやさしく(保健の授業から)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月4日(木)、1年生、3年生が保健の授業を行いました。「今、君にできること〜みんなにやさしく〜」をテーマに、養護教諭から新型コロナウイルス感染症予防と、差別や誹謗中傷防止について学びました。指導資料にあった「きみのやさしさが、ウイルスとたたかう力となる」の言葉通り、互いを思いやる心や、やさしい心を大切にしていこうと決意を新たにした子どもたちです。

雪遊び いっぱい!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月4日(木)、昨晩から降り積もった雪に子どもたちは大喜び!1年生は生活科の時間に、たっぷり雪遊びを体験しました。投げたり、固めたり、寝ころんだり…。みんなの力で大きなかまくらもつくりました。とけていく雪に、子どもたちは残念そうです。
 今日の献立は「カレーうどん、牛乳、切り干し大根とツナのあえもの、ヨーグルト」でした。だしのきいたカレーうどん、とてもおいしかったです。

水が凍る温度は?(4年理科・外国語科活動)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月3日(水)、4年生が水の凍る温度を実験で調べました。班ごとに協力し合って上手に実験をしていました。AETの先生との外国語活動では、好きな果物を英語で質問し合っておいしそうなフルーツパフェを描きあげていました。
 今日の献立は「麦ごはん、牛乳、ホイコーロー、肉しゅうまい、にらとえのきのサラダ」でした。みんなでおいしくいただきました。

学校便り 最新号(2/3)

うまく投げれるかな?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月2日(火)、毎週火曜日は体育のスーパーティーチャーが来校する日です。1年生は、ボールを使って投げる・とるの動きを行いました。最後には楽しくゲーム形式で体を動かしていました。
 今日の給食は「ツイストパン、牛乳、チーズサラダ、ごますいとん、豆乳ムース」でした。もちもちのごま入りすいとんがとてもおいしかったです。

水溶液には何がとけているのかな?(6年理科)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月1日(月)、6年生は理科のスーパーティーチャーの先生と、透明な水溶液に何が溶けているか、蒸発させて調べる実験を行いました。においや蒸発の様子から、何の水溶液か推測していました。全部当てることが出来たかな?
 今日は節分献立「豆ごはん、牛乳、いわしの梅煮、三色おひたし、なんばん汁、節分豆」でした。季節を感じながら、みんなでおいしくいただきました。

給食週間献立(1/29)

画像1 画像1
1月29日(金)、学校給食週間最後の献立は「麦ごはん、牛乳、手巻きのり、焼魚(塩鮭)、浅漬け、とん汁」でした。おにぎり用のりに、ごはんと塩鮭をのせて巻いていただきました。みんな、上手に巻くことができたかな?

心の鬼を追い出そう!豆まき集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月28日(木)、5年生の企画・運営による豆まき集会を行いました。広い体育館で、感染防止に気を付けて行いました。節分の由来を5年生が発表した後、各学年代表が自分の心の追い出したい鬼を発表しました。1,2年生は、生活科の時間に作った可愛い鬼の面をつけて参加しました。他の学年も、学級活動などで追い出したい鬼を考え、各教室に掲示してあります。年男年女が多い5年生が代表して、豆まきのデモンストレーションを行いました。それぞれが心の鬼を追い出そう!と誓った豆まき集会となりました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/19 授業参観・学年懇談会  PTA総会
2/22 児童会各種委員会(反省)
2/23 天皇誕生日
2/25 全校集会(卒連)
郡山市立東芳小学校
〒963-0667
住所:福島県郡山市阿久津町大闇250
TEL:024-944-7899
FAX:024-944-2848