1月20日 いよいよ印刷!(5年生)1月20日 相手に伝わるように文章を書こう(3年生)
国語では、相手に伝わるように文章を書いて発表しました。テーマは、「冬休みの思い出」です。冬休み中に様々な体験ができていて、それを詳しく伝えられてよかったです。
1月20日 今日も元気いっぱい「おはようございます」寒さがさらに厳しくなり、1年中で最も寒い時季です。小寒から立春までの30日間を寒の内といい、大寒はそのまん中にあたります。 一宮市では、気温も氷点下となり、冷え込んだ朝ですが、大和南っ子は、今日も元気いっぱいに登校しています。 また、大寒は、「寒仕込み」といって、寒気を利用した食べ物(凍り豆腐、寒天、酒、味噌など)を仕込むのに最もよい時期とされています。子供たちも、コロナ対策を行いながら、しっかりと社会に役立つ学びを仕込んでいます。 1月19日 場合の数の調べ方(6年生)
算数の授業では、「場合の数の調べ方」を学習しています。今日は、駅から動物園、植物園、美術館を回るときに、いちばん短い道のりになるまわり方を見つけました。
1月19日 のってみたいな いきたいな3(1年生)
素敵な作品ばかりです。がんばって描いたので、お家でもほめてあげてください。
1月19日 のってみたいな いきたいな2(1年生)
「のってみたいな いきたいな」の作品の続きです。
1月19日 のってみたいな いきたいな1(1年生)
図工の時間に、乗ってみたいものや、行ってみたいところを思い浮かべながら、楽しく絵を描きました。学校公開で見ていただく予定でしたが、できなかったのでWebページで紹介させていただきます。
1月19日 リズム縄跳び(3年生)
中間放課のリズム縄跳びの様子です。新しい技ができるように頑張って練習に取り組んでいます。「3年生になってから新しい級に合格できた!」という子もたくさんいます。みんな縄跳びが大好きです。
1月19日 体育の時間4分間走&なわとび練習(4年生)
今、運動場での体育は、4分間走となわとび練習をしています。4分間走は4分間トラックを走り、何周走ったかを記録します。そのあと、なわとびの練習をします。寒い中ですが、どちらの種目も元気に、一人一人が目標に向かって取り組んでいます。
1月19日 コンビニエンスストアでの情報活用(5年生)1月19日 どの授業もがんばっています(2年生)図工では紙版画を作りました。画用紙から切り取った、さまざまな形や文字を張り合わせ、版を作っていました。細かい作業に真剣に取り組んでいました。 1月18日 飲食時は注意!(コロナ対策)すでに新型コロナウイルス感染防止の取組として、ご家庭でも「マスクの着用」・「3密の回避」・「手洗い」・「消毒」など基本的な対策は徹底していただいているところであります。この度は、それに「マスク会食」でのマナーを加えていただき、食事中の会話での飛沫感染リスクを減らしていただきたいと思います。ご理解とご協力をお願いします。 1月18日 瀬戸市の伝統的工芸品(4年生)1月18日 かみざら コロコロ(1年生)
図工の時間に「かみざら コロコロ」という工作をしました。前回は車輪と筒を組み立てたので、今回は飾り付けをしました。色ペンを使って絵を描いたり、画用紙をまるめて、折って貼り付けたりして、自分だけの作品を完成させました。完成した後は、床の上をコロコロ転がして楽しみました。
1月18日 サッカーのパス練習(5年生)1月18日スキルタイム(3年生)
スキルタイムでは、プリントを使って、基礎学習に取り組んでいます。短時間ですが、集中しています。コツコツと毎日続けることで、目指せ、学力アップ!
1月18日 版画(6年生)1月18日 今日も元気いっぱい「おはようございます」子供たちも寒さに負けず、コロナに負けず元気いっぱいにがんばっています。 1月15日 なわとびがたくさん跳べるようになったよ(1年生)
体育の時間になわとびの練習をしました。冬休みに毎日がんばって練習をした子が多かったので、2学期よりもたくさん跳べるようになっていました。3学期はいろいろな跳び方に挑戦してリズムなわとびが合格できるようにしていきたいと思います。
1月15日 九九のひょうから発見!(2年生)今回は、1番見つけた人が多かったきまりの学習でした。「縦に見ても横に見ても答えの並び方が同じ」という気づきから、答えを作っている式を調べ、「かけられる数とかける数を入れかえても答えは同じ」という定義に結び付けていきました。このきまりを見つけていた人がいるか聞くと、多くの子が誇らしげに手を挙げていました。 |
|