奥小学校HPにようこそ!わたしたちの教育活動の一端をご覧ください。

1月8日 リサイクル委員会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
休み時間に、リサイクルバックを持っていそいそと歩いている子どもたちがいました。
4年生のリサイクル実行委員達です。
各クラスのリサイクルバックと交換するそうです。
「12月に交換できなかったので、たぶんたまっているはずです」とのこと。
3学期が始まって2日目、係の活動がしっかり始まっています。

1月8日 氷であそぼ!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ビオトープ「奥っ湖」に氷が張りました。
中間放課になっても溶けていませんでした。
子どもたちは、木の棒を拾ってきて、表面をつついて割っていました。
そして、割れた氷をそっと持ち、地面に集めていました。
最後は、上から踏んづけてバラバラに・・・
いつの時代も子どもの楽しみ方は変わりません。
寒い中で楽しそうにやってました。

1月8日 12年後の私

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生の図工です。
「12年後の私」の作品作りです。
今日は、髪や顔を完成させるようです。
紙粘土を薄く延ばし、細く切って頭に1本ずつつけ、ハサミでカットします。
細く細く切ると、髪にリアル感が出ます。
黒髪だけでなく、緑髪、黄色(金)髪などもあります。
12年後の自分は何になりたいか聞いてみると、
声優、芸能人、デザイナー・・・
夢は膨らみます。

1月8日 民主的に決まりました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の中間放課は、クラス遊びの日にしているようです。
授業の数分間の隙間時間に、みんなでやりたいものを出し合いました。
王様ドッジ、凍り鬼、けいどろ、増え鬼、かくれんぼ・・・
4,5個出たところで
「トマト鬼がいい」
  「トマト鬼??」
  「バナナ鬼とどう違うの?」
「トマト鬼というのは、初めはこうなって、次はこうなってこうなって・・・」
アクション付きで一生懸命説明してくれました。
みんなも一緒にアクションを入れながら理解しようとしていましたが・・
多数決により、結局は最初の王様ドッジになりました。
あっという間に決まりました。

1月8日 だんだん思い出してきよね

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生の算数も、2学期の復習問題からスタートです。
2学期に習った色々な問題を次々解いていきました。
忘れかけていたこともたくさんあったようです。
先生にヒントをもらいながら、友達のつぶやきで思い出しながら解き進めていました。
やり方が思い出せたかな?

1月8日 ウナギのなぞを追って

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生の国語は「ウナギのなぞを追って」という説明文の学習からスタートです。
2学期に学習した「文章を要約する」という技術を使って、「興味をもったことを中心に紹介文を書く」ことが、今回の学習目標です。
今日は、この文章を読んで、「なぜ?」と思ったことを出していきました。
「なぜそんな遠いところで卵をうむのだろう」
「なぜそんな遠いところから、他の魚にたべられずに無事に日本まで来ることができるのだろう」
「なぜはじめは透明なのに、あんなに黒っぽくなるんだろう」
「なぜウナギは値段が高いのだろう」
「なぜ、ウナギのかば焼きは美味しいんだろう」・・あれ?
説明文にない内容まで「なぜ」が進んでいきました。
ウナギのなぞに、興味しんしんです。

1月8日 視写の時間

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の朝の時間は、10分間視写です。
2年生以上の学年が取り組みました。
10分間に「学年×60文字」以上書くことができることが目標です。
ほとんどの子がクリアできるはずですが・・
3学期最初の視写。
冬休みで、スピ−ドは落ちていなかったかな?

1月8日 冬見つけ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
朝の読書が始まる前、1年生はミニ生活科の学習です。
黒板に「つらら」と書いてあります。
3年生の子がそっともってきてくれたつららを、みんなで見ました。
水色の紙の上にのっているのがつららです。
初めて見る子がほとんどでした。
しっかり「冬見つけ」ができました。

1月8日 水が出ない!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
事件でした。
朝、いつものようにパンジーに水をやろうとした子どもたち。
外の水道の蛇口をひねると・・・・出ない!
水が出ません!
あれー??!!
「あっ!凍ってる!」
「つららができてる!」
「こっちにもつららがある!」
「水が凍って、蛇口から少し盛り上がっているよ!」
「初めて見た!」
それぐらい今朝は寒かったのですね。


1月7日 始業式 節目を大切に!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日から3学期が始まります。
お正月に飾られる門松には、竹が使われています。
校長先生から、その竹についてのお話がありました。
竹には節があるために、大きくまっすぐ成長でき、しかも折れにくく丈夫であることが映像で紹介されました。
3学期の始業の今日は、竹の節にあたる大事な節目の日です。
「節目」を迎えるたびに、新しい目標をもって、竹のように、まっすぐでしなやかな子に育ってほしい。
そんな願いをこめた校長先生のお話でした。
日々すくすくと成長している子どもたちは竹と同じ。
大きく育て!

1月7日 子どもたちが戻ってきました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
校庭に子どもたちが戻ってきました。
遊具で仲よく遊ぶ子。
6年生のお兄ちゃんたちに大繩が上手に跳べるコツを教えてもらっている1年生。
校庭には子どもがよく似合う!

1月7日 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ごはん、牛乳、ちゃんこ汁、肉団子、味付けのりでした。
 今日のちゃんこ汁に入っていた「はくさい」は、鍋の材料として定番の野菜のひとつです。1年中出回っていますが、旬は冬で、冬の寒さに耐えて育った「はくさい」は、甘みがぐんと増します。汁物に使うことで、とろけるようなやわらかさと甘みを味わうことができます。

1月7日 中学校入学に向けて力をつけます!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生の算数です。
2学期の復習から入りました。
2週間のお休みで頭脳がリフレッシュできたかな?
それともまだお正月気分かな?
うーん・・と考え込みながら、一生懸命問題に取り組んでいました。
あと3か月で中学生。
頑張りましょう!

1月7日 ほしいものは何?

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
先生が誕生プレゼントにほしいものを当てています。
1万円ぐらいするものだそうです。
なかなか当たりません。

Do you want a necklace?
 No,I don’t.

Do you want a car?
 No!
 ほしいけど1万円じゃ買えな〜い!

Do you want  a sweat suit?
 No,I don’t.
 ちょっと惜しいなあ・・

あ!スニーカー?
 おっ! Yes,I do!

5年生の英語でした。

1月7日 3学期はすぐ終わっちゃう?

画像1 画像1 画像2 画像2
3学期の漢字ドリルが配付されました。
「あれー!?なんか薄いなあ。漢字の数も少ないよー」
「3学期は短いからかなあ。すぐ終わっちゃうよ」
子どもたちの言う通りです。
丁寧に名前を書き、早速新しい漢字を習いました。

1月7日  3学期が始まりました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 新しい年を迎え、新しい学期が始まりました。雪がちらつく寒い日となりましたが、子どもたちの元気な声が、また学校に戻ってきました。
 朝は放送による始業式。校長先生からは、門松に使われている竹のすばらしさに学ぶ話を聞きました。節目となる始業式、今学期も子どもたちが竹のようにすくすくと成長してくれることを期待しています。
 そして、早速、授業。算数では「三角形」の学習に入りました。いろいろな三角形を作ってみることで、三角形は3つの仲間に分けられることに気づきました。

1月7日 2年生 3学期のめあて

画像1 画像1 画像2 画像2
3学期のめあてを考えて書きました。
生活面、学習面をそれぞれ、自分に合っためあてを書きました。

3年生までのカウントダウンが始まったので、めあてに向かって頑張っていけるよう見守っていきたいと思います。

1月7日 3学期 がんばるぞ!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生の学級活動です。
3学期の目標を立てました。

学習では、
「テストで100てんをとる」
「あやとびができるようにする」
「ママみたいにけいさんがはやくできるようになる」  など

生活では
「はやねはやおきをする」
「コロナにかからないように、てをきちんとあらう」
「おてつだいをする」  など
お手伝いのことを書いている子がたくさんいました。
2学期の生活科の学習がきっかけになったのでしょうか。
冬休みも一生懸命お手伝いができたのでしょう。
新年のよいスタートができたようです。

1月7日 やる気いっぱい!係活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
学級活動の時間に、3学期の係を決めているクラスがたくさんありました。
自分が責任もってやるぞという係を一つ決めて、名札を貼っていきます。
重なった場合は、話し合ったりジャンケンしたりして決めています。

新しく「コロナ対策係」というものを作ったクラスもあります。
何をするか聞いてみると、
「消毒したり、みんなに呼びかけたり、換気したり色々あるんだよ」とのこと。
大忙しの係のようです。
「ぼくは絶対これをやるんだ!」
色々説明してくれた子が、張り切っていました。
やる気いっぱいの姿に拍手!

1月6日 始業式前日の職員室

画像1 画像1 画像2 画像2
 いよいよ3学期が始まります。先生たちは元気な子どもたちに会えることを楽しみにしています。
 今日は職員室で3学期の準備をしている様子です。教室で準備している先生達もいます。別室で3学期の新しい教材を確認をしている先生達もいます。みんな張り切っています。
 今学期も、子どもたちが充実した日々を送ることができるよう努めていきます。よろしくお願いします。

奥小学校の子どもたち!
明日は元気な顔を見せてくださいね!
待っています!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
一宮市立奥小学校
〒491-0201
愛知県一宮市奥町字貴船前24番地
TEL:0586-28-8720
FAX:0586-62-7246