令和5年度、元気な109名の子どもたちとともに、「和」と「話」と「輪」で奏でる「チームかたひら」で教育活動に精一杯取り組んでまいります。子どもたち1人1人に寄り添う教育を推進してまいります。

最後の全体練習(No.185)

画像1 画像1 画像2 画像2
10月20日(火)です。秋晴れのもと、運動会に向けての最後の全体練習を行いました。開閉会式を中心に紅白応援合戦、子どもたちの練習に臨む姿勢が立派です。24日の運動会当日も今日のように澄み渡る快晴になりますように・・・

いよいよ今週は運動会(その2)(No.184)

画像1 画像1
10月19日(月)です。高学年は、自分の種目に出場するだけでなく、各係に分かれ運動会の運営面でも活躍します。今日は5校時終了後、5,6年生と先生方で運動会種目説明会を行い、各種目のルールや準備物について確認をしました。今年度は、新型コロナウイルス感染症予防対策をしながらの運営となります。「チームかたひら」みんなで協力して、安全でスムーズな運営を心掛け、運動会の成功に向けてがんばります。

いよいよ今週は運動会(N0.183)

10月19日(月)です。いよいよ今週土曜日(24日)は運動会が行われます。各学年の種目の練習も大詰めを迎えました。練習とはいえ、本番さながらの声援が飛び交います。準備や後片付けも自分たちで行い立派です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

鼓笛隊も見どころです(No.182)

画像1 画像1 画像2 画像2
10月15日(木)です。運動会では鼓笛隊も大きな見所です。今日は、4,5,6年合同で鼓笛の全体練習を行いました。勇ましいリズム隊、曲に合わせたフラッグさばき、きれいにそろった動き、まさに鼓笛は集団の美そのものです。当日が待ち遠しいです。

運動会は何といっても応援合戦(No.181)

画像1 画像1 画像2 画像2
10月15日(木)です。運動会の見どころは、なんといっても紅白応援合戦!今日のうねめタイムは紅組、白組に分かれて応援団長を中心に応援の練習を行いました。紅組も白組も練習を重ねるうちに大きな声が出るようになり、運動会の機運も高まってきました。当日が本当に楽しみです。がんばれー紅組!まけるなー白組!

待ちに待ったさつまいも収穫祭(N0.180)

10月15日(木)です。1、2年生は楽しみにしていたサツマイモの収穫&やきいも試食を行いました。5月に植えた苗が育ち、こんなにたくさんのサツマイモが収穫できて子どもたちも大満足です。畑の提供、管理、収穫まで大変お世話になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自己ベストをめざして (No,179)

 10月15日(木)です。来月の持久走記録会に向けて、練習を重ねています。
 自分で達成したい時間を決めて練習に励むことで、明確なゴールが見えることや自分がどれだけ努力したか、振り返ることができるようになります。
 保護者の皆様には、毎朝の健康管理にご協力いただきまして、ありがとうございます。
画像1 画像1

第2回 おはなしトレイン (No.178)

 10月15日(木)です。
 おはなしトレインの第2回目を開催してくださりました。
 朝のお忙しい中、ありがとうございました。
画像1 画像1

学校に水族館? (No.177)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月14日(水)です。
 学校に水族館が出現しています。
 さて、どこにあるかな?

運動会に向けて2 (No.176)

 10月14日(水)です。運動会の練習が盛んになってきました。
 天候も穏やか、空気も爽やか…絶好の運動日和となりました。
画像1 画像1

運動会に向けて(No.175)

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月13日(火)です。 24日(土)の運動会に向けて、今日初めての全体練習を行いました。子どもたちはテキパキと行動し、短時間で開閉会式や移動等の練習ができました。コロナ禍で春からの延期となり、規模も縮小となりますが、待ちに待った運動会でもあり、成功に向けてグッと気持ちが高まってきました。当日がとっても楽しみです。

久々の先生来校 (No.174)

 10月12日(月)です。
 今日は、5,6年生で箏教室をおこないました。
 感染症の影響で来校できなかった後藤先生がいらっしゃって、いつも通りのはつらつとした口調で、優しく教えてくださりました。
 また、40台近い楽器を持参してくださいましたこと、たいへんありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

練習の賜 (No.173)

 10月9日(金)です。6年生は陸上交歓会に行ってまいりました。
 今年は、感染症のことや低温など、開催に悩ましいことがありました。
 6年生は「自己ベスト」をめざし、今までの練習の成果を十分に発揮しようと精一杯に努力しました。帰ってきてから、自己ベストが出せました、と満面の笑みで言ってくれた児童がいました。
 保護者の皆様をはじめ、ご家族、地域の皆様におかれましては、健康面や精神面のサポートをはじめ、様々なところでご支援をいただきました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水島先生からの贈り物 (No.172)

画像1 画像1
 10月8日(木)です。
 昨日の就学時健診の際、歯科医の水島先生より歯の衛生用具をいただきました。
 例年、6月の歯みがき教室の際にいただいていましたが、今般の感染症の影響でできなかったので、ぜひ使ってください、とのことでした。
 先生のご厚情に厚く御礼申し上げます。

来年の1年生登場 (No.171)

 10月7日(水)です。
 今日は就学時健診でした。来年まで待っていることができない様子の元気な子ども達がやってきて、健康診断をおこないました。
 子ども達が健診の時間、公民館主催で「子育て講座を開催しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

重要 明日の陸上交歓会は9日に順延します

 10月7日(水)です。
 明日、予定されておりました市小学校陸上交歓会は、降雨と低温が予想されますので、9日(金)に順延となる通知がまいりました。
 特に、6年生の保護者の皆様、よろしくご理解ください。
 なお、給食はありませんので、お弁当をご準備ください。

競技場練習より (No.170)

 10月6日(火)です。
 8日(木)に開催の陸上交歓会に向けて、選手の16名が会場練習をおこないました。
 校長先生が練習風景を送付してくださったので、ご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

ICT支援員に感謝 (No.169)

 10月5日(月)です。
 本校には、ICT支援員の方が週に1回以上いらっしゃいます。授業の支援をはじめとして、機器の整備もおこなっていただいています。
 このように支援していただけること、たいへんありがたく思っています。次世代には必要となる力をつけることができるよう、支援員の方のお力をいただきながらすすめてまいります。
画像1 画像1
画像2 画像2

お茶のご支援 (No.168)

 10月2日(金)です。
 JAハンナン流通販売部特販課様より、お茶をいただきました。入れやすいようにティーバッグになっているものです。
 これからかぜの季節になりますから、たいへん重宝します。ご支援に厚く御礼を申し上げます。
画像1 画像1

月は見ましたか (No.167)

 10月2日(金)です。
 昨日は、満月でした。とても綺麗な月でした。
 花鳥風月…日本っていいですな。
画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/18 うねめタイム(雪あそび)
おはなしトレイン SC来校日
2/23 天皇誕生日
郡山市立片平小学校
〒963-0211
福島県郡山市片平町字小林3番地の1
TEL:024-951-5420
FAX:024-951-5094