「共生」「自立」「創造」〜互いに認め合い高め合い、主体的に挑戦する子の育成〜 

1年 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
 「くじらぐも」に出てくる新しい漢字の練習をしていました。

 「子」の練習をしていました。
 横画の正しい位置を確認しました。
 書き順をみんなで確認した後で、かんじドリルを使って練習しました。
 姿勢を正して、ていねいに練習していました。

5年 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
 流れる水のはたらきの学習でした。
 実験用に作った土山に水を流して観察しました。

 流れが速いところ、流れがゆるやかなところ、曲がって流れているところなどの流れの様子を観察しました。
 みんな興味深そうに観察していました。

知多牛を味わいました!

画像1 画像1
 【今日の献立】
 麦ごはん、牛丼の具、のっぺい汁、りんご、牛乳

 今日から後期が始まりましたね。後期最初の給食は牛丼です。今日の牛丼に入っていた牛肉は、コロナウイルスで影響を受けた畜産農家を支援する事業の一環で、愛知県から無償提供していただいた「知多牛」です。通常よりも牛肉をたっぷり入れて、具だくさんの牛丼になりました。知多牛はやわらかく、甘みのある味が特徴のお肉だそうです。地元の愛知県自慢のお肉を味わいました。
 来月は名古屋コーチンが登場する予定です。給食でおいしく味わって、畜産農家さんを応援していきましょう。

6年 家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
 密を避けるため、学級を2つのグループに分け、調理実習を行うことにしました。前半グループが、家庭科室で野菜の「いろどりいため」を、各自で作っていました。

 ニンジンとハムは、たんざく切りにしました。タマネギは薄切り、ピーマンは千切りにしました。みんな真剣に、包丁で野菜を切っていました。

教育実習

画像1 画像1
 今日から3名の教育実習生が、犬山北小学校で教育実習を行います。
 始業式の後、放送で自己紹介をしました。元気にあいさつしたり、いろいろと話をしたりしましょうと呼びかけました。

 学級担任、養護教諭、栄養教諭を目指し、1週間から2週間の実習を行います。
 

後期始業式

画像1 画像1
 放送による後期始業式を行いました。校長からは、「チャンス」の話がありました。
 
 今日からいよいよ後期が始まります。後期は、何にはりきって取り組みますか。何をがんばろうと思いますか。
 新しい勉強が始まるので、算数がんばる、国語がんばる、勉強がんばるでもいいですよね。
 意地悪しない。悪口も言わない。みんなと仲良くする。そう思ってくれると、校長先生はとてもうれしいです。
 6年生は、卒業に向けて少しずつ準備が始まっていますね。最上級生として、卒業生として、何事にも精一杯取り組むをことを目標にすると素敵ですね。
 どんなことでも良いので、何か一つ、後期はこんなことに、はりきって取り組みたいと、答えられるようにしてほしいです。

 さて、みなさん、前期の始業式の時に話した2つの言葉、「なかよく」と「つなぐ」の他に、後期からもう一つ大切にしてもらいたいと思っているカタカナ4文字の言葉があります。
 それは、「チャンス」です。

 うまくいかなかったり、失敗したりすることは、誰でもいやですよね。
校長先生でもいやです。だからといって、うまくいかない不安や失敗を恐れて、手を挙げない、発言しない、何もしないことはとても残念なことです。
 失敗は、自分を成長させるチャンスです。たとえ失敗しても、そこまでがんばった自分をほめてあげましょう。
 がんばってやったことは、必ず自分を成長させています。
 失敗した時は、今度は成功するための工夫を考えるのもいいですよね。
 もちろん、がんばってやってみて、うまくいったら、とてもうれしいですよね。自信がついて、さらに自分を成長させます。

 はりきってやってみる。考えや答を発表する。
 うまくいっても、いかなくても、たとえ失敗しても、必ず、自分を成長させます。

 うまくいかないこと、失敗することを恐れて、成長のチャンスを逃さないでください。
 自分を成長させるチャンスと思って、どんどんやってみてください。「挑戦する子」の気持ちを大切にしてください。

 それではみなさん、「なかよく」と「つなぐ」、そして「チャンス」の3つの言葉を、しっかり心の中にしまっておいてください。

今日の給食【10/9(金)目の愛護デー】

画像1 画像1
 【今日の献立】
 にんじんごはん・白ごまつくね・きゅうりの甘酢和え
 湯葉のすまし汁・ブルーベリーゼリー・牛乳

 今日は前期最後の給食でした。今日は明日10月10日の「目の愛護デー」にちなんで、目の健康に良い食材を取り入れた献立です。
  
 にんじんごはんには、にんじんがたっぷり入っていました。にんじんにはビタミンAという目の病気を予防してくれる栄養素が多く含まれています。デザートはブルーベリーゼリーでした。ブルーベリーゼリーには、目の疲れをとってくれるはたらきがあります。

 今年は家で過ごす時間が多いので、ゲームをやりすぎたりしていませんか?ゲームのやりすぎは、目が悪くなる原因の一つです。明日の目の愛護デーには、自分の生活をふりかえって、目の健康について考えてみてくださいね。

3年 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の課題は、「円の中に引ける直線を考えよう」でした。
 直径について学習していました。先生の説明を聞き、ノートにしっかりまとめていました。

6年 算数

画像1 画像1
 今までの学びの確認をしていました。復習問題に熱心に取り組んでいました。
 分からないところを友だちに教えてもらったり、できたところを先生に確認してもらったりしていました。

1年 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
 「かずとかんじ」の学習でした。
 「七」と「八」を練習していました。漢字ドリルを使って、ていねいに練習していました。

前期終業式

画像1 画像1
画像2 画像2
 終業式の前に、表彰伝達を行いました。
 「犬山おあしす運動」標語コンクールで、優秀賞となった児童を表彰しました。
 犬山市スポーツ少年団秋季サッカー大会で好成績を収めた、犬山北ロケット5年生を表彰しました。

 その後、放送による前期終業式を行いました。
 校長からは、前期の振り返りの話がありました。

 今年一年、特に大切にしたい2つの言葉「なかよく」と「つなぐ」

 今、「自分が好き」そして、「犬山北小学校のみんなも好き」と言えますか。
 みんなで仲良く過ごしている姿は、校長先生には、とってもうれしいことです。
 「言葉をつなぐ」「勉強をつなぐ」「心や思いやりをつなぐ」「笑顔をつなぐ」「みんなでつなぐ」
 つなぐを大切にすると、自然となかよしにもなれますよね。
時々、みんなの授業の様子を見に行きましたが、勉強しよとする意欲が感じられる子がとても多かったです。友だちの発表をしっかり聞いて、じっくり考えることができていました。学びがしっかりつながれていました。

 前期が終わる今日、どんな気持ちでいますか。今までを振り返ってみると、どんなことにはりきってきましたか。どんなことができるようになりましたか。
 勉強のこと、友だちとのことなど、いろいろ思い浮かびませんか。
 誰もが必ず自分の良さがあります。これからも、はりきって、どんどん自分の良さを続けてください。

 それから、今日は通知表がもらえます。今年から、通知表の内容が少し変わりました。2年生から6年生は、評定というものも付いています。担任の先生から通知表の見方を教えてもらってください。
 よかった教科は、後期も続くように、勉強を続けてください。
 ちょっと、よくなかった教科は、小さな目標でもいいからしっかり目標をもって、少しずつ上がっていくことを目指してください。
 
 土曜日と日曜日の2日間、短い期間だけど少し体や心を休めて、また、後期からはりきっていけるといいですね。後期は、どんなことを特にがんばろうか。2日間で、考えてみるのもいいですね。

5年 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
 話し合いの進め方の学習でした。
 「よりよい学校生活のために」について話し合っているモデル討論のテープを聞き、よりよい話し合いの進め方について考えました。

 話し合いのテープを聞いて、気がついたことやメモしたことを近くの子と意見交換しました。全体交流で、積極的に考えを発表しました。

2年 生活

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の課題は、「より動くおもちゃを作ろう」でした。

 より走る。
 より進む。
 よりはねる。
 より飛ぶ。

 思い思いに作ったおもちゃを、より動くように工夫したり改良したりしました。
 コップで作ったおもちゃが、うまく跳ね上がって喜んでいる子がいました。
 おもしろい動きをしながら進んでいくおもちゃもありました。
 みんな楽しそうに取り組んでいました。

4年 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
 割合の学習でした。
 今日の課題は、「ある量をもとにして、その何倍になっているかを考えよう」でした。

 (もとになる量)×(何倍)=(くらべる量)
 問題文に書かれている数値がどの値を示しているかを考えました。
 3つの値を3色に色分けして囲み、何を示す値かを意識するようにしました。
 先生の説明を聞き、ノートにしっかりまとめました。

就学時健康診断

画像1 画像1
画像2 画像2
 就学時健康診断を行いました。
 入学前の健康状況をつかむために、内科、歯科、視力、聴力、知能検査の5つの内容の検査を行いました。

3年 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の課題は、「まるい形のいろいろなかき方を考えよう」でした。
 コンパスの使い方を学習していました。

 鉛筆と針の高さが同じになるようにコンパスを開く。
 下敷きをノートからとり、針を刺す。
 コンパスを回して、かすれないように円をかく。

 初めてコンパスを使う子がほとんどでしたが、上手に円をかいていました。楽しそうに学習していました。

6年 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の課題は、「土地がしまもように見えるのはどうしてか考えよう」でした。
 犬山北小学校の土地をボーリングした時の資料を観察しました。
 
 地下の深さによって土や砂利の粒の大きさが違ったり色が違ったりしていることに興味津々でした。理科ノートにもしっかりまとめました。

1年 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
 「かずとかんじ」の音読をしていました。

 一つたたくと こぶたが 一ぴき
 二つたたくと こぶたが 二ぴき
 三つたたくと こぶたが 三ぴき
 ・・・。 

 元気に音読しながら、子ぶたの数に合わせて手もたたきました。
 みんな楽しそうに取り組んでいました。

4年図工 版画

 「彫刻刀を使って、板を彫ろう」
 4年生で初めて彫刻刀を使っての作品づくりです。
 今回の版画の学習では、自分の似顔絵を作成しています。
 板に下絵を描き、彫刻刀で彫り進めてきました。
 いよいよ次の授業から、インクを使って刷る活動になります。仕上がりが楽しみになってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年 体育参観

 表現運動
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
犬山市立犬山北小学校
〒484-0082
住所:愛知県犬山市犬山北古券2番地
TEL:0568-61-2234
FAX:0568-63-0269