最新更新日:2024/11/29
本日:count up6
昨日:25
総数:484002
ようこそ!!起小学校へ  みんなが幸せになりますように 「優しいことばで みんなの心 あたためよう」 起小学校健全育成標語

3年・学年での運動会練習(9月25日)

 学年で運動会についての話を聞きました。3年生が行う「80m走」と「台風の目」の説明では、スタートのコツやルールを教えてもらい、みんな真剣に話を聞くことができました。また、休め・気をつけなどの集団行動の練習もしました。徐々に足音がそろうようになり、学年のパワーを感じました。運動会に向けて、学年や学級で力を合わせて頑張っていってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食(9月25日)

 きょうのこんだては、まっちゃのあげパン・5〜6年生プチパン・牛乳・豆乳クリームスープ・シャキシャキサラダです。
 今日の「まっちゃのあげパン」は、尾西第一中学校の生徒が考えた応募献立です。緑色のまっちゃを使い、いろどりがよくなるように工夫されています。まっちゃは、お菓子やアイスクリームで食べたことがある人も多いと思います。愛知県にある西尾市は、抹茶の原料となる「てん茶」の生産地として有名です。いつもと一味ちがったあげパンを、おいしく食べましょう。

画像1 画像1

学校花壇 秋の草花を植えました!(9月24日)

 本日6時間目の委員会の時間、緑化委員会のみなさんに花の苗を植えてもらいました。花の名前を紹介します。ペンタス・プロフュージョン・サルビア・マリーゴールドの4種類です。花のある美しい学校になるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 今週の5年生(9月24日)

4連休明けですが、子どもたちもさまざまなところで頑張っています。
理科では、実際に砂山に川を作り、水を流すとどのように変化するのかを調べました。流れる水のはたらきをよく知ることができましたね!

久しぶりの委員会もありました。
全校のみんなのために、頑張りました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食(9月24日)

 きょうのこんだては、ごはん・牛乳・沢煮わん・しそ鶏天・骨太あえです。
 しそ鶏天は、昨年度「あったらいいな!こんな給食!応募献立」で木曽川中学校の生徒が考えてくれたものです。栄養価の高い「しそ」で、夏バテを予防して、さわやかな風味になるよう考えてくれました。しその葉は「大葉」とも、よばれています。葉が緑色なのが「青じそ」、紫色になると「赤じそ」と言われます。赤じそは、梅干しをつくるときに使われます。あまり目立たない食材ですが、隠れたパワーの持ち主です。栄養素の中でもビタミン・ミネラルが多く、カロテンとカルシウムの量は野菜の中でもトップクラスです。

画像1 画像1

くすのき 運動会の練習が始まっています(9月23日)

 4連休はいかがでしたか。子ども達に問うと、連休中にご家族の皆さんと過ごした様子を嬉しそうに話してくれました。気持ちがリフレッシュできたところで、今週、来週と生活リズムを取り戻していけたらと思います。
 
 各学年で運動会の練習が始まっています。50m走のタイム計測、走る練習、徒競走の並び方の練習、学年部による競遊の練習等を行っています。授業時間確保のため、最低限の練習時間となっておりますので、毎時間の練習が大切になってきます。季節の変わり目で風邪をひきやすい時期なので、体調管理に気を付けて過ごせるといいですね。

 2年生は、本日初めて1年生と合同で練習を行いました。1年生のペアの子の名前を一生懸命覚えたり、並びながら移動するときには手を引いてリードしたりする姿が見られ、頼もしく感じました。

6年 今週の6年(9月23日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 体育で「走り高跳び」を行っています。50m走のタイムと身長から自分の目標高さを決め、取り組んでいます。高く跳ぶために、歩幅を合わせたり、助走の足を考えたりする中で、少しずつレベルアップできるといいです。目標を達成した人はさらに高い記録に向け、お手本となる姿を見せて、クラスを引っ張っていってほしいです。

今日の給食(9月23日)

 きょうのこんだては、ごはん・牛乳・かみなりじる・さんまの銀紙やき・冷凍みかんです。
 今日は「かみなり汁」という、変わった名前の料理です。名前の由来は、料理の作り方にあります。一般的な汁ものは、とうふをいためることはありませんが、「かみなり汁」は、とうふをいためて作ります。ごま油でとうふをいためる時、バチバチっという「かみなり」によく似た音がすることから、この名前がつきました。

画像1 画像1

大好き起っ子シリーズ48「〜世界で活躍する人になるために〜」令和2年9月23日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2
一昨日は「敬老の日」でした。起っ子の皆さんは、どのように過ごしましたか。9月10日(水)の「大好き起っ子シリーズ47」で「重陽の節句」について書きました。直接会うことができたかどうかはさておき、おじいさんやおばあさんに「感謝」や「長寿のお祝い」を伝えられましたか。近所でお世話になっているおじいさんやおばあさんには、どうだったでしょうか。もし、「まだ伝えていない」という起っ子がいれば、すぐに伝えましょう。今からでも遅くありませんよ。よいことは、気づいたときにしっかりと行う起っ子でいてくださいね。
一方、昨日は「秋分の日」でした。「暑さ寒さも彼岸まで」という言葉があるように、「秋分の日」は「暑さの一区切り」の目印になります。また、「お彼岸」中ということもあり、お墓参りにいった起っ子もいると思います。
実は、この二日間は「命の連続を感じることのできる」連休でした。起っ子の皆さんが今生きているのは、偶然ではなく、「ご先祖やおじいさん、おばあさん、おとうさん、おかあさん、みんなが頑張って生きてきたから」なのだと思います。「命あること」を大切にし、「今を丁寧に生きる」ことを目指しましょう。
さて、台風12号が発生しています。今朝、朝の臨時放送で花田教務主任先生から「連絡」と「約束」がありましたね。これまでに皆さんに伝えてきたことばかりです。しっかりと思い出し、「自分の命は自分で守る」ことに一生懸命取り組みましょう。
 【お家の方へのお願い】
「大好き起っ子シリーズ44『〜世界で活躍する人になるために〜』令和2年9月3日(木)」に書きましたこと、もう一度読み返していただき、「起っ子やそのご家族を守る」ためにご協力をよろしくお願いいたします。

6年 今週の6年(9月18日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 音楽で、リコーダーのテストを行いました。やっぱり緊張するという子が多くみられましたが、シャープやフラットなど、難しい音も一生懸命吹く姿がみられました。
 図工では、版画を刷り始めました。刷るとまた作品の雰囲気が変わり、子どもたちも驚きと達成感に満ち溢れたような表情をみせていました。来週は、さらに水彩絵の具で色を加えて完成です。また、作品のイメージが変わりそうで楽しみです!!

5年 今週の5年生(9月18日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
家庭科の裁縫では、小物が完成しました。
国語の授業では、新聞の構成について学びました。普段なかなか新聞を読む機会もないので、新たな発見もあったのではないでしょうか?

木曜日には、キャンプ説明会が行われ、いよいよキャンプに対しての意識もより高まってきたと思います。
この4連休も体調に気をつけてよい4連休にしてくださいね!

今日の給食(9月18日)

 きょうのこんだては、ごはん・鶏そぼろごはんの具・牛乳・さといものみそしるです。
 さといもは、秋においしい旬を迎える食べ物です。白くてトロっとした食感が特徴です。このさといもが、育っている姿をみると「親いも」の回りに、「子いも」や「孫いも」がたくさんついています。昔から子孫繁栄をあらわす縁起のいい食べ物とされてきました。
地域によって、お月見のお供えに使われたり、お正月の料理に取り入れています。昔から食べ続けられている食べ物をこれからも食べ続けていきたいですね。

画像1 画像1

3年・歴史民俗資料館へ行きました(9月17日)

 社会・総合の学習として、一宮市尾西歴史民俗資料館へ行きました。コロナ対策もあり、クラス別で見学をしました。起宿の歴史やイタセンパラについて教えてもらっただけでなく、別館にある有形文化財の古い住宅(旧林家住宅)の見学もでき、目や耳、肌で感じながらいきいきと勉強することができました。これから総合の学習で起のまちについて調べていきます。今回の学習をきっかけに、各自で興味を持った起のことについて学習を深めるとともに、機会があればぜひ歴史民俗資料館へお出かけください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 50m走のれんしゅう(令和2年 9月17日)

画像1 画像1
1,2組合同で50m走の練習をしました。
久しぶりに全力で50mを走り切りました。

外で元気いっぱい走る機会が減り、全力で走り切ることは難しかったかと思いますが、最後まで頑張りました。

1年 とびばこをとぼう(9月17日)

 体育の授業で、今日から跳び箱に取り組んでいます。今日の授業では、両足での踏み切りや両手をしっかり跳び箱につくことなどを覚えました。どの子もリズム良く踏み切ったり、上手に飛び越えたりしようと何度も練習に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 キャンプ説明会、ありがとうございました。(9月17日)

画像1 画像1
画像2 画像2
本日、キャンプ説明会を行いました。
保護者の皆様、お忙しい中、ご参加いただきありがとうございました。
また、資料の方をおうちの方でもお子さんと一緒にお読みいただき、ご不明な点がありましたらお知らせください。また、提出する書類の方の記入・提出もよろしくお願いします。

児童のみなさん、たくさんの話があったと思いますが、みなさんが一番行うことは、まずは、体調管理です。その上で、日々の学校生活の中での行動も見直していってくれればと思います。

野外教育活動説明会(9月17日)

 体育館で野外教育活動の説明会が行われました。
 今年は日程や持ち物だけでなく、新型コロナウィルスの対応にも時間を割いて説明をしました。
 参加申込書は9月25日(金)までにご提出ください。
 まだ暑いなか、参加していただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食(9月17日)

 きょうのこんだては、五目ソフトめん・牛乳・さつまいもスティックです。
 さつまいもは秋の味覚ですね。さつまいもは、おもに体の熱や力のもとになります。それに加えてビタミンCや食物せんいも多く含まれています。さつまいもに含まれるビタミンCは、でんぷんに守られて加熱しても壊れにくいのが特徴です。食物せんいは、お腹の調子を整えてくれます。ビタミンCも食物せんいも皮に多く含まれていますので、皮ごと食べることをおすすめします。

画像1 画像1

今日の給食(9月16日)

 きょうのこんだては、ごはん・牛乳・えびだんごじる・鶏肉と野菜の甘辛だれです。
 「鶏肉と野菜の甘辛だれ」には、カボチャやピーマンといった、色の濃い野菜が入っています。苦手な人も多いかもしれませんね。でも色の濃い野菜には、鼻やのどなどの粘膜を丈夫して、ウィルスや病気の菌に負けない体をつくる栄養が、たくさん入っています。こまめな手洗いをして、栄養のバランスがとれた食事をしっかりと食べ、夜はゆっくり眠りましょう。毎日を元気に過ごしましょう。


画像1 画像1

今日の給食(9月15日)

 きょうのこんだては、ごはん・牛乳・まめまめドライカレー・ポパイサラダです。 
 「まめまめドライカレー」には、レンズ豆が入っています。平たい形をしていることから、「ひらまめ」とも呼ばれています。日本では、12月31日の大みそかに、そばのように“細く長く”いつもでも健康でいられるように願いを込めて「年越しそば」を食べます。しかし、イタリアではレンズ豆の煮物を食べるそうです。レンズ豆の形がコインに似ていることから、「新しい年に、お金がたくさん手に入るとように」という意味が込められているそうです。世界各地には、日本の行事食のように願いや意味が込められた料理がたくさんありますね。                            


画像1 画像1

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

お知らせ

月間行事予定

保健だより

学校評価

1年生

2年生

3年生

4年生

5年生

6年生

くすのき

一宮市立起小学校
〒494-0006
愛知県一宮市起字西生出35番地
TEL:0586-28-8733
FAX:0586-62-6292