1月12日 冬さんさようなら (3年生)
今日は、「冬さんさようなら」のリコーダーのテストがありました。冬休みに練習してきた成果を発揮してなめらかに演奏できている子が多かったです。特にミやレの音を出すのが難しいですが、綺麗な音を出すことができました。 次回からは、「まほうのチャチャチャ」の発表練習に入ります。様々な楽器でリズムをとりながら演奏します。楽しみですね。
1月12日 むかしから伝わるあそびを楽しもう(1年生)
生活の時間に、むかしあそびをしました。今日はお手玉とけん玉をやってみました。初めてやる人が多く、苦戦していましたが、徐々にできるようになってきて楽しむ姿が見られました。むかしはいろいろなものを工夫して使って、遊んでいたことを実感できたと思います。明日はコマ回しをする予定です。楽しみですね。
1月12日 今日も元気いっぱい「おはようございます」そこで、朝の会にZOOMで全校児童に挨拶の大切さのメッセージを送りました。 早速、その後に廊下で出会った子供たちが「おはようございます」のあいさつを送ってくれました。笑顔つきで。 大和南っ子は、とても素直な子たちでいっぱいです。 あいさつでいっぱいの大和南小学校。笑顔でいっぱいの大和南小学校。 誰からも信頼され、かわいがられる大和南っ子であり続けたいと願っています。 1月8日 連休中の過ごし方について(お願い)★「マスクの着用」と「手洗い」に努めましょう。 ★「3密」を避けましょう。特に『人混みへの外出』を控えましょう。 大和南っ子のみなさん、家族で健康にじゅうぶん気をつけて3連休を過ごしてくださいね。 1月8日 冬を明るく暖かく(6年生)
家庭科で「冬を明るく暖かく」の学習をしました。夏と冬の生活を比べて違いを見つける中で、冬を暖かく過ごすための生活の工夫を考えました。
1月8日 道徳『祭りだいこ』(4年生)
今日は「祭りだいこ」という資料を使って、「地域の文化を大切にするとはどういうことでしょう。」というめあてで授業をしました。
子どもたちは、何かを受け継いでいくということは、義務的に行われるのではなく、人々の思いがそうさせているということに気付き、自分が地域の文化を大切にするためには、どんなことをしていったらいいのかを考えました。 1月8日 「わたしらしさ」をのばすために(3年生)
道徳では、自分の好きなところ、苦手なところ、得意なこと、頑張りたいことを考えました。その後、グループで意見交流しました。資料からは、「わたしらしさ」をのばすために、どんなことができるか考えました。
子どもの意見 ・失敗しても、諦めずに練習する。 ・頑張ればできると思う。 ・諦めずに練習すれば、いつか夢はかなう。 1月8日 霜柱(1年生)
今朝は、冷え込むという予報だったので、昨日、中庭に水を撒いておきました。
予想通り、霜柱ができていました。歩いて、ザクッと音がすると、「霜柱があった。」と霜柱探しの始まりです。「ここにもある。」「きれい。氷の宮殿みたい。」「滝みたい。」と喜んでいました。 寒いですが、冬しかできないことを楽しみました。 1月8日 鬼柚子鬼柚子はユズと言えど、ユズの仲間ではなくブンタンの仲間なので、柚子のような強い香りはありませんが、鬼のような顔、厄払いの獅子を連想することから邪気払いの縁起物でもあります。また、実が大きいことから「実入りが大きい」→「千客万来」の縁起物としても重宝されています。 職員玄関に、目と口、角をつけて鎮座しています。ご来校の際は、サイズ感、ぼこぼこ感を是非ご覧ください。 1月8日 今日も元気いっぱい「おはようございます」子供たちは、氷を割って、「冷たい!」「指が痛い!」の声。 パンジーの水やりをするために、水道の蛇口をひねっても水が出ません。 「あれ?先生、水が出ませーん!」 「パンジーの葉っぱが、かちかちだよ。」 寒い朝ですが、子供たちは、いつも通りに元気いっぱいです。 1月7日 冬休みの宿題の答え合わせ(4年生)1月7日 チューリップとパンジーの世話の再開
今日から、新学期。登校すると、ジョウロを持って植木鉢のところへ直行します。「パンジーの花が咲いている。」と、早速、花を摘んでいました。卒業式にきれいな花が咲くように、1月末までは蕾を摘んでいます。
「チューリップの芽が出ている。」みんな大喜びです。まだまだ寒いですが、季節は進んでいますね。 1月7日 終戦について(6年生)1月7日 ニュース番組の作り方(5年生)1月7日 3学期がスタート!(2年生)1月7日 3学期始業式(校長講話)今日は、「はやぶさ2」のお話をします。 夜空に光る星のひとつ小惑星リュウグウに着陸し、岩石を採ってくるという、生命起源に迫る日本の世界的宇宙プロジェクトです。 12月6日、小惑星リュウグウから採取したはやぶさ2のカプセルがオーストラリアに着地し、無事に回収されました。 前回のはやぶさは様々なトラブルがありました。 そこで学んだ失敗を今回のミッションで生かし、ほぼ完ぺきと言えるほどの偉業だそうです。 転んでもただでは起きぬ、たくさんのしかけがあったそうです。 100点満点の10000点です。 プロジェクトチームの方々の記者会見や新聞報道を見ていて、気になった言葉があります。 「今回のことが若い人たちの希望になれば」 「ここから若い人たちが新たなチャレンジをしてくれると期待している」 「大人はすごいことをやっている。とんでもないことに挑戦し、おもしろい未来を作っている。未来には、希望がしっかりあり、大人になることは楽しいことだ。そう子供たちに感じてほしい。」 口々に、これからの世代へ向けて語る姿が印象的でした。 「若い人たち」とは誰のことでしょうか? それは、まさに皆さんのことです。 はやぶさ2はカプセルを地球へ届けた後、地球には帰還せず次のミッションへ向かうそうです。 新たな小惑星の探査予定は11年後の2031年、その頃には皆さんは17歳から23歳です。6年生は、大学を卒業したくらいでしょうか。 夢をはばたかせているみんなの姿が浮かんできます。 みんなの未来のことを考えると、とてもワクワクしてきます。 未来には宇宙開発以外にもどんどん新しい技術が生まれてくるでしょう。 しかし、どんなに技術が進歩してもそれを何のために使うのか目的を考え、より良く使いこなすことは人間にしかできません。 そのためには、しっかり考え、他の人と協力し、最後までやりぬく力が必要になります。 みなさんの「今」の学びが未来へつながるのです。 「大和南の若者よ、夢をもて!!」 そして 「行動あるのみ」です。 1月7日 今日も元気いっぱい「おはようございます」たくさんの たくさんの元気いっぱいの笑顔 素敵な 素敵な令和3年の始まりです。 今年も、「あいさつ」「やる気」「笑顔」「やさしさ」でいっぱいの大和南小学校を作っていきましょう。 1月6日 3学期に向けて21月5日 3学期に向けてみなさんも、元気に3学期がスタートできるように生活リズムを整えましょう。 1月4日 明けましておめでとうございます新年を迎え、今年の目標は立てましたか?2021年が自分にとって良い年になるよう、今のうちに「1年後はどうなっていたいのか」など、具体的に目標を立てることができるといいですね。 大和南小学校の校庭では、児童クラブの子たちが元気よく遊んでいました。もうすぐ学校が始まります。三が日、いつもと違う過ごし方だったと思います。少しずつ学校モードにしていってください |
|