2月15日 理科「もののあたたまり方」(4年生)
今日は空気はどのようにあたたまるかという学習をしました。まず、金属や水のあたたまり方と比べながら予想をたてました。そのあと実験を行って、空気は水と同じように上の方からあたたまるということがわかりました。最後に「たしかめよう」の問題に取り組みながら学習のまとめをしました。
2月15日 情報モラル(1年生)
今日は、クラスごとに情報モラルについての授業を行いました。ネットと私たちの生活について考えました。
「同じものを使っているのに」という動画を見て気づいたことを発表したところ、「好きな動画を見すぎて宿題を忘れそうになっている。」「いい情報を見ている。」と二人の子のスマホの使い方を比べていました。 これからは、宿題をやってから動画を見ることや時間を決めてみることに気をつけたいと話していました。気をつけようという気持ちになってくれたようです。 2月15日 理科の授業の様子(3年生)
理科では「ものの重さ」の学習をしています。ひとりひとり、はかりを使っての実験です。今日は、はかりを使って粘土の重さをはかる実験をし、形を変えても物の重さは同じということを学びました。実験後は、学んだことをしっかりとノートにまとめています。
2月15日 マークが伝えるもの(5年生)2月15日 今日も元気いっぱい「おはようございます」色とりどりの傘をさしての登校です。昇降口では、雨の滴を落として、くるくるとたたみます。みんな上手にたたんで、整頓して傘立てにしまいます。 凡事徹底、今日もよい子でスタートです。 2月12日 幸せを運ぶカード(4年生)2月12日 にょきにょき とびだせ(1年生)
図工の時間に、「にょきにょき とびだせ」という箱から袋が飛び出す作品を作っています。前回の授業で飛び出す仕組みを作ったので、今回は実際に袋を自分でふくらませて、何に見えるか考え、飾り付けをしました。長い袋が大きなひまわりに見えたり、手の形の袋はライオンのたてがみに見えたりなど、一人ひとり違うものができていました。完成が楽しみです。
2月12日 自由とは(6年生)2月12日 垂れ幕作り(5年生)2月12日 タグラグビー(3年生)
体育では、タグラグビーの授業に入りました。今日は、タグを付けてしっぽ取りをしました。1回戦は、タグを奪った数を競い、2回戦は、腰に付けた数を競いました。3回戦は、奪ったタグをすぐに返し、だんだんとゲームのルールに近づけて行いました。その後、ボールを使ってしっぽ取りゲームを行いました。
多くのタグを奪おうと、積極的に取り組むことができました。 2月12日 今日も元気いっぱい「おはようございます」ダーウィンの名言をひとつ 『最も強い者が生き残るのではなく、最も賢い者が生き延びるのでもない。 唯一生き残ることができるのは、変化できる者である。』 大和南っ子は、今日も元気いっぱいにがんばります。 2月10日 ソフトボール(6年生)
体育の授業では、ソフトボールを学習しています。今日は、初めて試合をしました。体育の授業用のオリジナルルールで行いました。失敗をした時も励まし合いながら、楽しく試合をすることができました。次回も楽しみですね。
2月10日 版画作品が完成しました(5年生)2月10日 算数「分数」(4年生)
今日は、仮分数を帯分数に直す仕方を考えました。まず、帯分数とは整数と真分数の和になっている分数であるということを確認しました。黒板にはってある数直線を見ながら考え、直し方を理解しました。
2月10日 ゴムゴムパワー(3年生)
図工では、ゴムの力で動くおもちゃを作っています。ゴムやクリップなどの材料を使って、動く仕組みを作り、飾り付けをしました。どんな作品に仕上がるか、楽しみです。
2月10日 1000より大きい数(2年生)2月10日 とびばこあそび(1年生)
屋内運動場での体育の時間では、跳び箱遊びに取り組んでいます。縦向きの飛び箱を開脚で跳べるように、いろいろな練習に取り組んでいます。今日は、平均台の跳び越しをしました。最初は怖がっていた子も、何回か繰り返すことで跳べるようになってきました。この練習で腰を高く上げる感覚が分かってきたので、次の授業では開脚跳びができる子が増えているといいですね。
2月10日 今日も元気いっぱい「おはようございます」自主的に集まった教員が、それぞれの知恵やアイデアを持ち寄っての授業づくりです。模範授業を視聴して、そこから気づいた指導技術をTTP(徹底的にパクる)しようと1月12日に立ち上げたTTP授業プロジェクトです。 毎回テーマを決め、KJ法、コンセプトマップなど思考ツールを活用して学習を進めました。昨日は、シミュレーション授業を行いました。授業後、改善点を板書された黒板に付箋を貼り、整理し共有しました。毎回、楽しく授業づくりをしています。その楽しさは、子供たちが「わかった」「できた」と実感した笑顔であふれた姿を見つめているからです。 いよいよ来週が授業実践です。どこまでTTPできるか、わくわくしています。 2月9日 4分間走・キャッチボール(4年生)2月9日 動物の赤ちゃん(1年生)
国語の「動物の赤ちゃん」で、ライオンとシマウマの赤ちゃんを比べて読みました。
今日は、他の動物の赤ちゃんの本を読んで、分かったことを友達に知らせました。 「コアラの赤ちゃんってこんなに小さいんだね。」と、自分でどんどん読み進めていました。いろいろな動物の赤ちゃんに興味を持ち、書きたいことがいっぱいあったようで、みんな、ワークシートにたくさん書いていました。 その後、友達に知らせたいことを発表し、とても楽しい時間をすごしました。 |
|