最新更新日:2024/06/11
本日:count up77
昨日:246
総数:952383
大和西小学校のウェブサイトにようこそ!

昔の道具 3年(1/22)

画像1 画像1
画像2 画像2
 社会では、昔の人のくらしや、道具について学習しています。切り干し大根を作る道具を使って、大根を切る様子を見学しました。スライサーのように刃に大根を押し当てると、細長くなった大根が次々と下へ落ち、子ども達から歓声があがりました。

習字の様子 3年(1/22)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「はらい」と「はね」の方向に気をつけて、「光」を書きました。

とび箱 2年(1/22)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「トン、トン」のリズムでとび箱の練習をしました。

大切な人と深くつながるために 6年(1/22)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5段落から7段落を読み、段落ごとの要点をノートにまとめました。

見積もって計算しよう 5年(1/22)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
切り上げや切り捨ての考え方を使って、大まかな見積もりの計算の仕方を勉強しました。

今日の給食 1月22日(金)

画像1 画像1
☆今日の献立☆
 金芽ロウカット玄米ご飯、牛乳、煮味噌、にぎすフライ、おにまんじゅう

☆学校給食献立あれこれ☆
 にぎすは目が大きく、細長い形で、やや赤みがかった色をしています。体の表面はなめらかで、身みが透けるような透明感があります。体長は20cm前後あり、大きくても30cm程度です。にぎすは海底にいるため、底引き網漁で捕獲されています。
一宮市学校給食会WS(本校は南部共同調理場・小学校の献立です。)
好評献立のレシピ公開

うなぎのなぞを追って 4年(1/22)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
段落の場面の様子や順序を確認するために、教科書の写真資料を見て、何の写真なのかプリントとに書きだしました。

中間放課の様子 (1/22)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図書館では、本の貸出と返却が行われています。図書委員の子が、バーコードをリーダーで読み取って作業をしています。

ありの行列 3年(1/22)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
第3段落から第5段落を読んで、ウィルソンがどんな実験や観察をしたのか、文と絵でプリントにまとめました。

九九表を使って 2年(1/22)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
九九表を使っての復習をしました。7×6=6×(  )や7×6は7×5より(  )大きいなど、九九に関係する問題をときました。

すずめがちゅん 1年(1/22)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「すずめがちゅん」の曲を聴いて、男子は「レ」、女子は「ソ」の音で手をたたき、曲のリズムを覚えました。

登校の様子 (1/22)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
冷たい雨がパラパラと降る中での登校でした。今日も1日、がんばりましょう。

クラブ見学 3年(1/21)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4・5・6年生のクラブ活動を見学しました。「あれもいいな。」「これもやってみたいな。」と、子ども達は、クラブ活動に参加するのが待ち遠しい様子でした。

紙版画 3年(1/21)

画像1 画像1
画像2 画像2
 いろいろな模様の型押し素材やプチプチマットを下絵の形に切って、貼り合わせました。刷った絵がどうなるのか、楽しみです。

図工 5年(1/21)

画像1 画像1
画像2 画像2
 彫刻刀で彫った版に一色ずつ色を塗りながら、版を刷っていきました。仕上がりの色をイメージしながら、うすい色から順に刷っていくことができました。

冬の生活を工夫しよう 6年(1/21)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
冬の生活を快適に送るには、部屋をどんな環境にしたらよいか教科書のイラストを見ながら考えました。

振り子の実験 5年(1/21)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先生の話をしっかり聞き、振り子の実験に取り組みました。

今日の給食 1月21日(木)

☆今日の献立☆
 わかめご飯、牛乳、かきたま汁、ヒレカツ
☆学校給食献立あれこれ☆
 今日のかきたま汁には、みつばが入っています。みつばは、その名の通り、3枚の葉が付いており、ハウスで水耕う栽培されているものが一般的です。スポンジに根ごと付いて出荷されます。みつばのさわやかな香りには、食欲を増す効果があります。

一宮市学校給食会WS(本校は南部共同調理場・小学校の献立です。)
好評献立のレシピ公開

画像1 画像1

ウナギのなぞを追って 4年(1/21)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
段落わけをした後、教科書を読んで、「はじめ、中、終わり」の3つに大きく分けました。

中間放課の様子 (1/21)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日も仲良くあそびました。「へのへのもへじ 上か下か 真ん中か」と言って縄跳びの遊びをしています。

■大和西小トップページへ■
愛知県教育委員会道徳教育総合推進サイト「モラルBOX」
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/15 一斉下校 15:05
2/18 クラブ活動 1〜3年15:05下校 4〜6年16時下校

行事予定

保護者向け案内文書

いじめ対策

保健だより

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

なかよし組だより

一宮市立大和西小学校
校長 土屋 美鈴
〒491-0934
愛知県一宮市大和町苅安賀字東北出3248番地
TEL:0586-28-8718
FAX:0586-45-2025