ようこそ郡山市立桃見台小学校HPへ 智・仁・勇 かしこく・やさしく・たくましく 桃見っ子は今日もがんばっています。

【11月27日の給食】

麦ごはん、牛乳、ふりかけ、おでん、ハム入りみそマヨネーズあえ、みかん

【放射性物質:不検出】
画像1 画像1

「ももしばワン」が行く!(11月27日ーその2)

画像1 画像1
画像2 画像2
 「やくぶつらんようぼうしきょうしつ」がありました。
 6ねんせいが、しんけんにがくしゅうしていました。

「ももしばワン」が行く!(11月27日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4ねんせいが、「いのちのじゅぎょう」をしていました。
 みんなが、「ししゅんき」についてかんがえていました。

【4年生】台上前転に挑戦!

 2組では昨日、体育の研究授業を行いました。学習内容は跳び箱運動で、台上前転に挑戦しました。いくつかある練習場所の中から、自分の課題に合ったものを選び、一生懸命に取り組む姿が見られました。その中で、友達同士で声をかけ合ったり、ipadで動画を撮り自分の動きを確認したりすることで、徐々に台上前転ができるようになっていきました。この調子でいろいろな技を身に付けていってほしいなと思います。また、準備や後片付けも全員で協力して行うことができ、とても素晴らしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年生】授業参観、ありがとうございました!!

 11月25日(水)の2・3・4校時に授業参観を行いました。6年生になって初めての授業参観。子どもたちは少し照れながらも、うれしそうでした。ご多用な中、ご来校いただき、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【5年生】サッカーでリーグ戦が始まりました

ドリブルやパスの練習、ハンドパスゲームなどを経て、
いよいよリーグ戦が始まりました。

チーム編成は、子ども達が1組2組混合で考えました。
練習は、自分たちで考えて練習しています。
試合では、声を出し、ピッチを広く使おうとしています。
少しずつサッカーらしくなってきているのが分かります。

リーグ戦は、まだまで続くので、
自分たちのサッカーが表現できるようにしたいです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「ももしばワン」が行く!(11月26日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4ねんせいが、たいいくで「とびばこうんどう」をしていました。
 みんな、とてもじょうずです。

学校だより「桃風」第20号をアップしました。

 学校だより「桃風」第20号をアップしました。
 ぜひご覧ください。
 下の赤字の部分からもアクセスできます。

「桃風」第20号

今週の生け花

【花材】
 ユーカリ、ひまわり、クジャク草

細部きく子先生から

【大切にしたこと】
 今日はお茶クラブでした。皆さん上達し、交替で最後まで通しました。
 香りのするユーカリに元気なひまわりとクジャクソウで、楽しみながら生けてみました。

 細部先生、今週も素敵な生け花をありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【11月26日の給食】

バンズパン、魚(郡山産の鯉)のスパイス衣揚げ、グリーンサラダ、いろいろ野菜のコンソメスープ、ラフランスゼリー

【放射性物質:不検出】
画像1 画像1

「ももしばワン」が行く!(11月25日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「がっこううんえいきょうぎかい」がありました。
 じゅぎょうもさんかんしていただきました。
 ありがとうございました。
 

【11月25日(水)の給食】

さつま芋ごはん、牛乳、さばみそ煮、五目きんぴら、小松菜と曲がりネギのみそ汁

【放射性物質:不検出】
画像1 画像1

「ももしばワン」が行く!(11月24日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 えいごのじゅぎょうがありました。
 4ねんせいと、6ねんせいです。

【11月24日(火)の給食】

黒糖パン、牛乳、マカロニのカレー煮、カミカミサラダ、型抜きチーズ

【放射性物質:不検出】
画像1 画像1

【3年生】がんばった桃小ボランティア

 秋晴れの気持ちの良い天気の中、子ども達は「桃小ボランティア」の活動で落ち葉拾いを行いました。ほうきではいたり、たくさんの落ち葉を抱えながら運んだり、、、と一生懸命活動する姿はとても頼もしく、さすが桃見っ子!校舎の裏や校庭、花壇などすみずみまできれいにし、約20袋分の落ち葉を集めることができました。
 「桃小のために」「みんなのために」と、友達と協力しながら取り組む姿はとても素晴らしいものでした。今後もこの気持ちを大切にしながら生活していってほしいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4年生】タブレットドリルに挑戦!

 今日は、タブレットドリルの使い方を学習しました。個別のIDやパスワードを入力すると各教科の扉が出てきたので、今日は算数の問題を選んで挑戦してみました。
 子ども達はとても楽しみにして始めたのですが、いざ問題に取り組んでみると、「大きな数の仕組み」や「表やグラフの読み方」など1学期に学習した単元の問題がなかなかクリアできずに戸惑う姿も見られました。
 タブレットドリルの使い方が分かったのと同時に、忘れかけている学習があることも分かったので、これからはしっかり復習に取り組んでいきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

【5年生】感動!邦楽教室

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、講師の先生にお越しいただいて邦楽教室を行いました。尺八と箏による「春の海」の鑑賞から始まり、子どもたちは、すてきな演奏に引き込まれていました。その後、実際に尺八を吹いたり、箏をひいたりするなど和楽器に触れる貴重な体験ができました。授業の後には、熱心に学ぶ5年生を講師の先生がほめてくださいました。また1つよい経験ができました。

【1年生】桃小ボランティア パート3

画像1 画像1
 たくさんの落ち葉をひろいました。ゴミ袋全部で9袋になりました。協力して、学校のゴミ庫まで運びました。
画像2 画像2

【1年生】桃小ボランティア パート2

画像1 画像1
 桃小ボランティアの様子です。
画像2 画像2

【1年生】桃小ボランティア

画像1 画像1
 本日、桃小ボランティアで落ち葉拾いをしました。子どもたちは、「学校をきれいにするぞ!!」とはりきって落ち葉を拾っていました。写真は、頑張っている様子です。
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/15 全校朝の会
2/16 コミュタン福島見学(5年)
2/19 水曜時程
郡山市立桃見台小学校
〒963-8018
住所:福島県郡山市桃見台12番3号
TEL:024-932-5303
FAX:024-932-5318