ようこそ郡山市立桃見台小学校HPへ 智・仁・勇 かしこく・やさしく・たくましく 桃見っ子は今日もがんばっています。

【5年生】調理実習〜1組〜 その1

計画の段階から、どんなみそ汁にするか、
どこのお米を使うか、相談しながら決めていました。
楽しみにしていた調理実習!実際に調理をすると、
料理の難しさから親のありがたみが再確認していました。
失敗をしながらも、自分たちらしい料理を完成させ、
いざ食べる瞬間になると、「うまい!」の大連発!
自分で作ることの楽しさを実感ができたようです。
みんな、いい表情で、たらふく食べていました。
給食も食べ、食のありがたさを再確認できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【12月11日(金)の給食】

麦ごはん、牛乳、ブリの照り焼き、ごぼう炒り、大根とじゃがいものみそ汁

【放射性物質:不検出】
画像1 画像1

「ももしばワン」が行く!(12月11日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 きょうから、「きょういくそうだん」です
 おまちしています。
 さくひんも、みてね!

【4年生】楽しかったプログラミング学習

 4年生では、それぞれの学級でプログラミング学習を行いました。学習内容は、「スクラッチを使ってクイズを作ろう」です。11月に作成例を参考にしたクイズ作りを行っているので、今回は作成例をアレンジして自分が考えたクイズを作るという学習でした。
 子ども達は、前回作った基本形をもとに、登場するキャラクターを変えたり音や背景を選んで入れたりしながら、より楽しいゲームになるよう工夫してゲーム作りに取り組んでいました。そして最後には、それぞれが作ったゲームの作品を見せ合いました。「背景がキャラクターにぴったりだね!」「おもしろい音だね!」「キャラクターが動いてすごいね!」など、互いによさを認め合いながら、ゲームを楽しむことができたようです。また、その後、友達の作品のよさを自分の作品に生かす様子も見られました。
 今年初めて取り組んでいるプログラミング学習ですが、子ども達のその吸収力には本当に驚かされます。3学期にもう一度学習があるので、楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「ももしばワン」が行く!(12月10日ーその3)

画像1 画像1
 5ねんせいも、ちょうりじっしゅうをしました。
 おいしかったよ。ほんとに。

【12月10日(木)の給食】

牛丼【福島県産牛肉使用】
牛乳、ほうれん草ともやしのおひたし、けんちん汁、りんごゼリー

【放射性物質:不検出】
画像1 画像1

「桃風」第21号をアップしました。

 「お知らせ」に学校だより「桃風」第21号をアップしました。ぜひご覧ください。
 下の赤字の部分からもアクセスできます。

「桃風」第21号


「ももしばワン」が行く!(12月10日ーその2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ようちえんの おともだちが、きました。
 らいねん、まってるよ!

「ももしばワン」が行く!(12月10日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6ねんせいが、たいいくでサッカーをしていました。
 みんな、「ぜんしゅうちゅう!」で、ほんきです。

【今週の生け花 12月9日(水)】

【花材】
ヤツデ、ストック、スプレー菊

細部きく子先生から

【大切にしたこと】
 今日は穏やかな日でした。
 いつも元気な庭のヤツデに、ストックとスプレー菊で明るく生けてみました。

 細部先生、今週も素敵な生け花をありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【5年生】初!調理実習〜2組〜 その2

 いい笑顔の続きです。「みそ汁を家でも作りたい。」と感想をノートに書いてくれたお子さんがいました。素敵ですね。自分で食事を作り、片付ける。生きる力がさらにパワーアップすることを願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年生】初!調理実習〜2組〜その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生になって初めての調理実習を行いました。今回の課題は「ご飯とみそ汁」です。なんと、ご飯は鍋で炊く!という難題でした。子どもたちは、米をとぐこと、水を量って入れること、コンロの火を調節すること、野菜を切り方などを友達と確認しながら慎重に調理を進めました。やっとできたご飯をほおばると「おいしい〜!」の声があちこちから聞こえました。いい笑顔からも、調理実習が楽しかったこと、達成感が窺えました。 

【5年生】命の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
 4日に、吉岡先生にお越しいただいて命の授業を行いました。今回は、男性と女性が就くことができる仕事について考えました。カードに書かれた様々な仕事を、男性、女性にわける話し合いになると「大工は男性だよ!」「キャビンアテンダントは女性しか見たことがないよ!」と様々な意見が飛び交いました。しかし、現在は、大工も、キャビンアテンダントも、野球選手も、どの職業も男女ともになれることを知り驚いていました。男女の違いは、体のつくりだけであり、おたがいを尊重し支え合う大切さを知りました。また、暴力についても教えていただき、暴力は「殴る・蹴る」だけではなく、「悪口をいう」「ひやかす」など言葉によるものも含まれることを知りました。友達との関わりを振り返ったり、これからの生活の在り方について考える貴重な時間となりました。

【12月9日(水)の給食】

わかめごはん、牛乳、肉じゃが、ひじき入りおひたし、豆みそ

【放射性物質:不検出】
画像1 画像1

「ももしばワン」が行く!(12月9日ーその3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1ねんせいも、がんばっているよ!

「ももしばワン」が行く!(12月9日ーその2)

画像1 画像1
画像2 画像2
 まいにち、やっています。
 えらい!!

「ももしばワン」が行く!(12月9日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 あさ、ボランティアいいんが、がんばっていました。

【2年生】今年最後の英語!

 2020年最後の英語!クリスマスツリーを作りました。ツリーの絵が描かれたワークシートの上にですが、かわいいクリスマスツリーができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「ももしばワン」が行く!(12月8日ーその2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6ねんせいが、えいごのじゅぎょうをしていました。
 ピザをつくるゲームです。

【12月8日(火)の給食】

コッペパン、牛乳、マーマレードジャム、タンドリーチキン、グリーンサラダ、マカロニのスープ

【放射性物質:不検出】
画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/15 全校朝の会
2/16 コミュタン福島見学(5年)
2/19 水曜時程
郡山市立桃見台小学校
〒963-8018
住所:福島県郡山市桃見台12番3号
TEL:024-932-5303
FAX:024-932-5318