1月22日 図工「アミアミアミーゴ」 6年生
今日は紙バンドを編んで、小物づくりをしました。
紙バンドを丁寧に編みながら、思い思いの作品を作りました。 完成が楽しみですね。 1月22日(金)今日の給食きんめロウカット玄米、牛乳、にみそ、にぎすフライ、おにまんじゅう 【ひと口メモ】 にぎすは目が大きく、細長い形で、やや赤みがかった色をしています。体の表面はなめらかで、身が透けるような透明感があります。体長は20cm前後あり、大きくても30cm程度です。にぎすは海底にいるため、底引き網漁で捕獲されています。 1月22日「エプロンをつくっています」 5年生1月21日 なわとび練習 6年生
今日はペア学年の1年生となわとび練習を行いました。
1年生をしっかりリードしながら、上手に跳ぶことができました。 1年生も6年生も楽しそうに跳ぶ姿が印象的でした。 本番も上手に跳べるといいですね。 1月21日 円周の勉強 5年生
算数では、円周を調べるために教科書の付録を使って調べました。実際に調べることで、気づくことも多く、充実した1時間になりました。
1月21日 長さ調べ 2年生1月21日 かみざら コロコロ 1年生
図工の時間に転がして遊ぶおもちゃをつくりました。組み立てたものに、絵や模様を描いたり、折り紙を貼ったりして、かざりをつけました。
1月21日 100cmをこえる長さ 2年生初めて長いものさしを使いましたが、みんなじょうずにはかれました。 「よそうより長くてびっくりした!」と100cmをこえる長さについて勉強できました。 1月21日 紙版画を作ってます。 あすなろ
図工の時間に「紙版画」の学習を始めました。体の曲がるところを見て、パーツを作りました。手でちぎるのはちょっとむずかしいけれど、高学年の子たちはがんばってできました。体のパーツをどんな風に並べると、マラソンをしているところや剣をかまえてるところができるか工夫しています。
1月21日 1・6年で縄跳びをしたよ。 あすなろ
1年生と6年生のペアで縄跳びの練習をしました。1年生の子はペアのお兄さんにリズムに合わせて背中を押してもらって、うまく長縄が跳べました。6年生の子は、1年生の子と面倒をよく見ていて、お兄さんらしかったです。
1月21日(木) 今日の給食わかめごはん、牛乳、かきたま汁、ヒレカツ(とんかつソース) 【ひと口メモ】 今日のかきたま汁には、みつばが入っています。みつばは、その名の通り3枚の葉が付いており、ハウスで水耕栽培されているものが一般的です。スポンジに根ごと付いて出荷されます。みつばのさわやかな香りには、食欲を増す効果があります。 1月21日 登校の見守り
登下校において、いつも地域見守り隊の皆さんによる見守りをしていただいています。
本校では、およそ260名のみなさんに見守りをしていただいています。 昨日は、見守り隊の皆さんへ児童からの「感謝の手紙」をお届けしました。 今後も本校児童のために、引き続きお世話になります。 よろしくお願いします。 1月21日 楽しい図工 4年生まだまだ慣れない手つきですが、慎重にけがのないよう彫り進めることができていますね。 1月21日 楽しい授業
各学級では、子どもたちが主体的に活動できるように工夫して授業が進められていました。
1月21日 授業研究 5年生
5年生では、「主体的・対話的で深い学び」をめざして、授業の研究に取り組んでいます。
今日は、国語の時間に職員で授業を参観しながら指導法の研究をしました。 1月20日 磁石づくり2! 3年
理科では、鉄を磁石に変える実験をしました。
1月20日 鍵盤ハーモニカ 2年生1月20日 1mはどれくらい(算数)2年生1m1cmとほぼぴったりの子から、半分ぐらいの長さの子まで、いろいろでした。 長さの勉強は嫌いだったけど、今日で好きになったという感想を書いている子がいました。 1月20日 磁石づくり! 3年
理科の実験では、磁石をつくりました。
鉄を磁石に近づけたり、くっつけたりしながら、鉄を磁石に変えました。 1月20日 とびばこっ! 3年
今日の体育では、跳び箱をしました。
久しぶりの跳び箱に徐々に体を慣らせながら、跳ぶことができました。 |
本日:14 昨日:89 総数:628739 ★新しいトップページは こちらから
|