最新更新日:2024/06/30
本日:count up21
昨日:124
総数:830408
家でも学校でも明るく笑顔で活動できるように、「早ね・早起き・朝ごはん」の規則正しいリズムと感染症対策の「換気をする」「手洗いをする」をしっかり行って、心も体も元気に過ごしましょう!

11月13日(金)さつまいも ひまわり組

収穫したサツマイモの重さをはかって、みんなで分けました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

11.11(水)じどう車くらべ 1年生

 今日は、国語の学習で、はしご車の「しごと」と「つくり」について考えました。
 はしご車がどんな「しごと」をしているかグループで話し合い、そのために、どんな「つくり」になっているか、イラストだけを頼りに考えました。
 子どもたちは、「じどう車くらべ」に出てきた自動車の作りをヒントに、一生懸命話し合っていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月12日(木) 今日の学習 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、おまつりの音楽づくりをしました。演奏の最後には、「ヤー!」と手を挙げ、元気いっぱい言うことができました。

11月12日(木)つるで遊びました 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いもほりが終わった畑で、残ったつるを使って遊びました。リースを作ったり縄跳びをしたり、笑顔がはじけていました。「昔の人はさつまいものつるも食べたんだよ。」というと驚いていました。

11月13日(金) さつまいものつるで遊んだよ 2年生

 収穫した後のさつまいも畑へ行き、つるで遊びました。なわとびをしたり、綱引きをしたり、みんな思い思いに友だちと楽しく遊びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月12日(木) 赤い羽根募金 児童会

 赤い羽根の募金は、児童会と代表委員が中心となって、責任をもって集金をしました。たくさんのご協力ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月12日(木) 赤い羽根募金 ひまわり組

画像1 画像1
赤い羽根募金が実施されました。朝、委員会の児童が募金箱をもって回ってくれました。
嬉しそうに募金し、満足気な表情でした。

11月12日(木) 学年スポーツ大会練習 5年生

今週、学年スポーツ大会の練習を行いました。徒競走、台風の目、大縄とび、代表リレーとたくさんの種目について、練習、準備を重ねています。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月10日(火) 招待状 3年生

 学年スポーツ大会を見に来てもらうお家の人へ、招待状を書きました。大会の学年スローガンは「みんなのえがおでパワーアップ!」です。本番まであと1週間になり、子どもたちもとても楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月11日(水) 豆をとりました2 3年生

 収穫された茶豆から、大豆を取り出しました。大豆のでき方も知れて勉強になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 豆をとりました

 本日、3年生は教頭先生に豆の取り方について教えてもらいました。国語科の「すがたをかえる大豆」での学習を終えてからの今回の作業だったので、児童は興味関心も高く豆を取っていました。少しでも学習したことが、自分の知恵・知識となってくれると嬉しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 スポーツ大会練習

 いよいよ間近に迫ったスポーツ大会のために本日は実行委員の児童がナレーションの練習や立ち位置の確認をしました。
 運動のスキルだけでなく、姿勢や返事など成長した児童の姿を来週はお届けできればと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月11日(水)掃除 ひまわり組

掃除が上手になりました。時間いっぱいきれいにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月11日(水)さつま芋ほり ひまわり組

畑でサツマイモを収穫しました。土の中からたくさんのお芋を掘り出し、みんな大喜びでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月11日(水)ミニ避難訓練 ひまわり組

今日の昼放課、身に避難訓練がありました。放送をよく聞いて、素早く身を守る行動ができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月11日(水)えのぐをつかって 1年生

えのぐをつかって風船に色を塗りました。水の量で色が変わったり、混ぜると色が変わったりすることを知ると楽しそうに色を塗っていました!
混ぜる量が少し違うだけで、同じ色を混ぜても違う色になることに気づき友だちと見せ合う姿も見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月11日(水) 学年スポーツ大会に向けて 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は本番前最後の通し練習でした。寒さにも負けず一生懸命頑張っています。

11月11日(水) 学年スポーツ大会に向けて 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
徒競走のゴールテープや玉入れの数を数える太鼓は器具係の子達ががんばってやっています。今日の練習でも一生懸命頑張る姿がみられました。

11月11日(水) 国語の授業 4年生

画像1 画像1
 国語の授業では、伝統的工芸品のよさについてまとめたリーフレットを作成しています。瀬戸焼き、有松鳴海絞り、七宝焼きから一つ選び、それぞれの魅力についてインターネットや本を使って調べました。どのように書けばよさが伝わるのかを考えながらまとめていきます。

11月10日(火)生活 ひまわり組

 今日は、おまんじゅうやさんをやりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/15 放送朝礼 短縮日課 下校14:35 15:25
2/16 短縮日課 下校14:35 15:25
2/17 短縮日課 下校14:35 15:25
2/18 短縮日課 一斉下校14:35 班長会 ミニ通班会
2/19 食育の日 交通事故ゼロの日 短縮日課 下校14:35 15:25

お知らせ

生活だより「ひがしっ子」

行事予定表

学校評価アンケート

1年生の学習

2年生の学習

3年生の学習

4年生の学習

5年生の学習

6年生の学習

新型コロナウイルス感染症対策のお知らせ

一宮市立大和東小学校
〒491-0927
愛知県一宮市大和町戸塚字薬師浦320番地
TEL:0586-28-8717
FAX:0586-44-5801