最新更新日:2024/06/27
本日:count up190
昨日:253
総数:829951
家でも学校でも明るく笑顔で活動できるように、「早ね・早起き・朝ごはん」の規則正しいリズムと感染症対策の「換気をする」「手洗いをする」をしっかり行って、心も体も元気に過ごしましょう!

1月21日(木) なわとび練習 1年生

土曜日のなわとび大会に向けて練習に励みました。繰り返し練習する中で、少しずつ上達しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月19日(水) 版画を刷りました 4年生

2学期の終わりから制作していた版画を、いよいよ刷りました。
インクをつけてからばれんでこすり、そっと紙を上げて乾かします。版画用の和紙は1人3枚あり、どの子も毎回インクの量やばれんでのこすり方を工夫して刷っていました。
彫刻刀で彫った線が思ったように出ると、子供達から喜びの声が上がりました。

画像1 画像1
画像2 画像2

1月20日(水) 発育測定 1年生

 今日は発育測定がありました。今年はインフルエンザだけでなく、コロナウィルスにも感染しないために、自分たちにできる予防策のお話を聞きました。

 どの子も身長や体重がしっかりと成長していました。また、計測前には「お願いします」、計測後には「ありがとうございました」と言える子が多く、体だけでなく、心も大きく成長していることがとてもうれしく思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月20日(水)空気の入れ替え 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
授業中は両側を20cmくらい開けている窓ですが、放課には全開にしています。月曜日に保健委員会の子たちが窓にキャラクターの絵を貼ってくれたので、窓を開けるのが楽しみになりました。

1月20日(水) 重さを計ろう 3年生

 理科の授業で、粘土の形が変わると重さも変わるのか実験をしました。星の形、小さく切る、丸める…など形を工夫して計りました。電子計りの使い方もしっかり覚えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月20日(水) 英語の授業 3年生

 3学期初めての英語の授業がありました。形と色の復習をしてから、ペアでTシャツのデザインを考えました。久しぶりの英語でしたが、発音に気をつけて頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月20日(水) 3年生  理科の授業の様子

今日の理科の授業で形の違うものの重さについて学習しました。自分の考えた予想と同じものになるかドキドキしながら実験に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月20日(木)音楽の授業 4年生

 音楽の授業で「名探偵コナン」の曲を練習しました。
パートごとにそろえながら、練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月20日(水)冬みつけをしたよ!1年生

今日は、生活の時間に冬みつけに行きました。観察池の水に氷が貼っていました。みんな指でちょんちょん触りながら「冷たーい」と大興奮でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月20日(水) なわとび練習 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
土曜日のなわとび大会に向けて、今日の体育も練習しました。大会でベストの記録が出るように頑張ります。

1月20日(水) これから刷ります 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
これまで一生懸命、版を作ってきました。今日はいよいよ紙に刷ります。刷り上がるのが、とても楽しみです。

1月20日(水) もりのくまさん 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
音楽の学習です。「もりのくまさん」の学習をしました。現在、立って元気よく歌うことができないので、マスクをして座ったまま、少しの声で歌いました。楽しくよく知っている歌なので、楽譜を見て気分よく歌えました。

1月20日(水) 明日へジャンプ 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生活科で大きくなった自分を振り返りました。いろいろなことができるようになり、自分自身が成長したことを感じました。ワークシートにしっかり記入できたら、先生に見ていただきました。

1月20日(水) 風景画 6年生

寒空の下、自分のお気に入りの場所を見つけて丁寧に描いています。
思い出に残る作品になるといいね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月20日(水) 漢字を覚えたよ 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
漢字の学習をしました。下敷きを敷いたかを確認して、漢字の使われ方を確認しました。漢字の成り立ちを、先生が体で表していたのでばっちり覚えられました。ちなみに写真の漢字は「北」です。

1月20日(水) 小数の計算 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
小数の問題にチャレンジです。正しく計算できるように真剣に取り組みました。

1月19日(火)図工 ひまわり組

 今日の図工で、けん玉づくりをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月19日(火) 国語の学習 4年生

 国語の学習では、自分のテーマに沿った詩集を作っています。図書館から借りた詩の本を見ながら、お気に入りの詩をまとめています。ていねいな字や改行を意識して書くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月19日(火) 心を一つに

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
なわとび大会の練習に励んでいます。1年生と6年生で同じ時間に行います。1年生が跳ぶときに縄を回すのは6年生。跳んでいる間も、数を数えたり、励ましたり、引っかかっても、すぐに「おしいよ」、「ドンマイ」との声が。みんなで励まし合っています。長なわとびは、体力だけでなく心を育てる活動にもなっています。

1月18日(月)PTA委員総会

PTAの地区委員さんを集めた委員総会が開かれました。委員さんが実際に学校に集まるのはこれが初めてで、緊急事態宣言も出ていることから地区で分散しての開催としました。本年度の活動をお知らせするとともに来年度の通学班の編成などの話し合いがもたれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/15 放送朝礼 短縮日課 下校14:35 15:25
2/16 短縮日課 下校14:35 15:25
2/17 短縮日課 下校14:35 15:25
2/18 短縮日課 一斉下校14:35 班長会 ミニ通班会
2/19 食育の日 交通事故ゼロの日 短縮日課 下校14:35 15:25

お知らせ

生活だより「ひがしっ子」

行事予定表

学校評価アンケート

1年生の学習

2年生の学習

3年生の学習

4年生の学習

5年生の学習

6年生の学習

新型コロナウイルス感染症対策のお知らせ

一宮市立大和東小学校
〒491-0927
愛知県一宮市大和町戸塚字薬師浦320番地
TEL:0586-28-8717
FAX:0586-44-5801