最新更新日:2024/06/21
本日:count up52
昨日:356
総数:726533
「強く 正しく 美しく」 元気・笑顔・歌声 あふれる 東小学校

1年生 掃除もしっかりできますよ

画像1 画像1
 1年生の掃除の様子です。
 6年生のお兄さん、お姉さんたちに教えてもらいながら、しっかり掃除をしています。
 ほうきの使い方も覚えたね。
 ぞうきんがけも軽快にタッタッタ〜
 

6月5日 今日の給食

画像1 画像1
 今日のかみかみメニューは・・・「茎わかめのかみかみサラダ」ツナも入っていておいしいよ。揚げたこ焼きもかみかみ!
1年生ははじめてのソフト麺です。

・白玉うどん
・けんちんうどん
・茎わかめのかみかみサラダ
・揚げたこ焼き
・牛乳

四つ葉のクローバー

画像1 画像1
 東っ子の中に「四つ葉のクローバーを見つける名人」がいるそうです。
 今朝だけでこんなにたくさん見つけたそうです!
 幸せをいっぱい運んできてくれました。

一週間たちました

画像1 画像1
 水の入った田んぼの上を渡ってくる風が心地よい朝です。
 通常登校が始まって1週間。
 東っ子たちが今朝も元気に登校してきました。
 付き添ってくださる保護者の皆様、立ち番の保護者の皆様、見守りボランティアの皆様
 ありがとうございます。

第1回委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
 6月4日(木)の6時間目は、本年度初めての委員会がありました。本年度の委員が初めて集まり、委員長や副委員長を決めたり、仕事の内容の確認をしたりしました。新型コロナウイルスの影響で、例年通りの活動ができない委員会もありますが、できる仕事に責任をもって、全校児童の快適な生活のためにがんばってください。よろしくお願いします。

6月4日 今日の給食

画像1 画像1
 今日から「歯と口の健康週間」です。給食もよくかんで食べる献立が一品ずつ登場しています。
 今日は「めひかりのフライ」香ばしくておいしいですよ。
 よくかんで食べましょう。

・ごはん
・めひかりのフライ
・キャベツのおかかあえ
・切り干し大根の味噌汁
・牛乳

はじめての毛筆書写

画像1 画像1
 3年生は、はじめての毛筆書写の授業です。教頭先生に教えていただきます。
 今日は道具を出して、それぞれの名前や置き方を確認しました。
 正しい姿勢、正しい筆の持ち方を確かめました。
 実際に墨汁を使って書くのは次回から。
 これからの授業が楽しみですね。

こころしずめて 書にむかう

画像1 画像1
 6年生の書写の授業です。
 
 心 静かに 一筆 一筆 丁寧にはこびます

 「歩む」 
 ゆっくりと歩み始めた東っ子たちにぴったりの言葉ですね 

6月3日 今日の給食

画像1 画像1
 今日は洋風。皆が大好きな献立かな。

・ミルクロール
・きのこ入り煮込みハンバーグ
・ポテトフライ
・野菜スープ
・牛乳 

図工の時間

画像1 画像1
 4年生が図工の時間に屋外で写生をしていました。
 何を描いているのかな・・・
 校庭の樹木を描いていました。
 曲がった枝の形や一枚一枚の葉の形をよくみて、丁寧に描いていました。
 

ハウル先生と外国語活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生の教室では、ハウル先生と外国語活動の授業をしていました。
 拍手や手振りを入れながら、英語であいさつをする歌をおしえていただきました。
 

6月2日の給食

画像1 画像1
 今日は中華料理です。
・麦ご飯
・しゅうまい
・厚揚げの中華煮
・もやしのナムル
・牛乳 

避難訓練

画像1 画像1
 今日は避難訓練を行いました。
 今回は、地震・火災発生時の安全確保の姿勢の確認、避難経路の確認が目的です。
 訓練放送が流れると、東っ子たちは頭を守るためさっと机の下にもぐりました。
 密集密接を避けるため、今回は外への一斉避難は行わず、学級ごとに避難経路を確認しました。皆、「お・は・し・も」の約束を覚えたかな?おうちの方にも伝えてくださいね。
 自分の身を守るために大切な約束です。家庭でも防災について話し合うきっかけにしてください。

どれだけおおきくなったかな?

画像1 画像1
 感染予防に配慮しながら、身体測定もはじめました。
 廊下で待つときも間をあけて、一人測定するたびに消毒をして・・・。
 どれだけ成長したか、身長、体重の測定を行っています。
 その他の検診も学校医と相談しながら順次すすめていきます。

行事計画変更のお知らせ

 学校が再開しましたが、新型コロナウイルスの感染防止のため、さまざまな行事の計画を変更せざるを得なくなっています。昨日、保護者の皆様には、お子さんを通じて現段階における変更点をまとめた文書を配付させていただきました。ホームページにも掲載しましたので、ご覧ください。今後、さらなる変更が生じる場合は、メール配信やホームページ等でご連絡いたします。ご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力をよろしくお願いします。

行事計画変更についての文書はこちらをクリック↓
行事計画変更のお知らせ

これは何でしょう?

画像1 画像1
 突然ですが、これは何の写真かわかりますか?正解は、ハチの巣です。来校した保護者の方が発見してくださいました。珍しい形でしたので、写真を撮ったあと、子どもたちに危険がないように撤去しました。

「10万円給付金」の給付手続きを装う詐欺にご注意ください

 愛知県警より、次のような連絡が来ています。

 県内では、新型コロナウイルス感染症の緊急経済対策として開始された「特別定額給付金」の給付手続きを装う詐欺の電話が確認されています。
【市区町村や総務省などが、給付手続きと言ってATMの操作をお願いしたり、手数料の振り込みを求めることは絶対にありません。】
 また、
【暗証番号や口座番号、マイナンバーを聞いたり、キャッシュカードや通帳を預かったりすることも絶対にありません。】
 不審な電話を受けたときは、お住まいの市町村や、最寄りの警察署までご相談ください。

 保護者・地域の皆様も、十分にご注意ください。

雨降り下校の練習

画像1 画像1
 今日は、雨降り下校の練習をかねて一斉下校を行いました。
 方面別に分かれて集合します。1年生が迷子にならないよう高学年が声をかけています。
 雨の季節です。今週中にもこの練習が役に立つかな?

はじめての給食!

画像1 画像1
 今日から給食が始まりました。
 1年生の東っ子にとっては、はじめての給食です。
 当番も上手に準備ができました。
 残念ながら楽しく会話しながら食べることはできませんが、皆うれしそうにほおばっていました。

6月1日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
・ごはん
・牛乳
・鶏の唐揚げ
・信田和え
・豚汁
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

学びの学校づくり

教育活動について

保健関係

お願い

5年生学年通信

6年生学年通信

校歌

犬山市立東小学校
〒484-0802
住所:愛知県犬山市羽黒安戸西一丁目2番地
TEL:0568-67-5400
FAX:0568-69-0337