最新更新日:2024/11/29 | |
− Konobunakajima Elementary School − |
本日:1
昨日:25 |
小信っ子ギャラリー
図工作品たち
|
9/15 買い物の仕方について学びました(5年生)
家庭科の時間に買い物の仕方を学びました。Tシャツの買い方を、目的・情報を決めて、よりよい買い物の仕方を考えました。学んだことを、自分の生活にも生かせるといいですね。
9/15 とけいのよみかたをれんしゅうしたよ(1年生)
今日は。時計の読み方を練習しました。長針・短針・秒針があることやその進む速さ、何時何分を指しているのかなどを大きな時計を使って学んでいました。
9/14 理科クラブ
今日の理科クラブでは、スプリンクラーを作り、水やりをしました。どこに穴をあけるとよく回るのか考えながら、穴の位置を決めました。自動で回るスプリンクラーを作ることができましたね。
9/14 クラブ活動をしたよ(ひまわり)ひまわりの4・6年生は、パソコンクラブに入り、活動しました。 今日は、名刺を作りました。 完成したら、印刷して楽しんで活動できました! 9/14 スポーツフェスティバルの練習(ひまわり)準備運動で、ラジオ体操もしっかりとやれていました。 4年生は、「よさこいエイサー琉球王」の曲に合わせて振付を練習しました。 少しずつ、覚えていこうね🎶 9/14 「よさこいエイサー」の練習が始まりました(4年生)
スポーツフェスティバルで4年生が演技をする「よさこいエイサー」の学年練習が今日から始まりました。最初のポーズがそろっていて、とてもかっこよかったです。10月17日の本番にむけてしっかり練習をしていきます。「なるこ」の保管用に牛乳パックを使います。今週中に各ご家庭で1つ用意するようにしてください。
9/14 現在、くつの整頓週間です
9/11〜9/18にかけて、生活委員会を中心にくつの整頓週間を実施しています。写真の上段が6年生のくつ箱です。どのクラスもきちんと整頓されていました。さすが最上級生です。下級生の皆さんもこれを見習って、「整頓する」という習慣を身につけてください。
9/14 2けたで割る割り算の筆算をしよう(4年生)
算数の時間に、2けたで割る筆算の学習をしました。これまで学んだことを生かしながら2けたで割る割り算の筆算に取り組んでいました。先生の話を集中して聞いて、問題に取り組んでいました。
9/14 今日の給食ごはん・牛乳・ちゃんこじる・いわしのカリカリフライ・切り干しだいこんのいために ○ こんだてメモ 「ちゃんこ」という言葉をきいて、なにを思いうかべますか。 「ちゃんこ」は、お相撲さんのことばで「食事」のことを意味します。 手をついたら負けになる相撲の世界では、豚や牛などの4本足の動物ではなく、縁起をかつぐために2本足の鶏肉がよく使われるそうです。 今日の給食も、鶏肉を使用しています。具だくさんのちゃんこで、お相撲さんは大きくて強い身体を作っています。 9/14 世界人権宣言から学ぼう(6年生)
今日は道徳の時間に、世界人権宣言から「人権が守られることでどんな良さがあるか」について考えました。世界人権宣言とは、すべての人間が生まれながらに基本的人権を持っているということを、 初めて公式に認めた宣言です。クラス全員の人権が守られるように、真剣に考えていました。
9/14 新出漢字の練習をしました(5年生)
今日は、国語の時間に「たずねびと」で習う新出漢字を練習しました。難しい漢字がたくさん出てきていましたが、一つ一つ丁寧に練習を進めていました。筆順にも気を付けて書いていました。
9/14 時間をあらわす言葉に気を付けて読んでいます(2年生)
国語の時間に、説明文の「どうぶつ園のじゅうい」を時間をあらわす言葉に気を付けながら読み取っていました。今日は第7段落と第8段落を読み取っていました。時間の経過やじゅういの仕事に注目しながらノートにまとめていました。
9/11 彫刻刀を使ったよ(4年生)自分の肖像画の下絵が描いてある版木を彫りの効果を考えて、安全に気をつけて彫刻刀で彫っています。 今日は、まず顔の部分からです。どの子も真剣に取り組んでいました。 9/11 米作りの盛んな地域について学びました(5年生)
今日は、米作りが盛んに行われている山形県の庄内平野について学びました。地形や気候から、なぜ米作りが盛んに行われているのかを考えました。
9/11 今日の給食ごはん・牛乳・さつまいものみそしる・いかのいそべ揚げ・甘酢あえ ○ こんだてメモ きょうは「食器の置き方」についてお話します。 一般的に、ごはんは左に、汁ものは右におきます。おかずはその奥に置きます。これは右手で箸を持ち、左手でごはん茶わんを持って、おかずとごはんを交互に食べるのに都合がよいからと言われています。左利きの人も「いただきます」まではこのマナーにそって置き、食事の時に使いやすいよう少し並べ直してもよいでしょう。 食器の置き方をそろえると、よい姿勢を保って、食器からおかずがこぼれにくくなります。 食器の置き方を意識して食事ができるといいですね。 9/11 おさんぽのようすをねんどでつくったよ(1年生)
今日は、図工の時間に動物を連れてお散歩をする様子をねんどで作りました。
キリンを連れてお散歩をしている様子を作っている子もいました。その発想に驚かされました。 9/11 自分と考えが違う子の意見を大切にすることを学びました(3年生)
道徳の時間に、「日曜日の公園で」というお話を読んで、自分と違う意見でも大切にすることを考えました。お話しに出てくる「ぼく」と「たくやくん」が意見の違いから喧嘩をしてしまったことを通して、相手の意見も大切にすることを話し合っていました。
9/11 いろいろな意味を持つ言葉を調べました(4年生)
今日は国語の時間に、かなでかくとおなじでもいろいろな意味を持つ言葉を調べました。「とる」「でる」「はかる」などの言葉を辞書で調べていました。
9/11 ナップサックの制作に入りました(6年生)
6年生は家庭科の時間にナップサックを作り始めました。自分で選んだ布を使ってナップサックを作ります。出来上がったナップサックは、修学旅行で使います。丈夫なナップサックを作ってください。
9/11 カエルの歌をキーボードで演奏しました(2年生)
音楽の時間に、キーボードを使って「かえるのうた」の演奏の練習をしました。交代しながらキーボードで練習をしました。待っている子は、教科書の裏についている鍵盤で指使いの練習をしていました。楽しそうに練習をしていました。
|