最新更新日:2024/06/28
本日:count up3
昨日:74
総数:424690
蒸し暑い日が続きます。こまめに水分補給をして、元気に過ごしましょう。

前期の表れ

 今日は、前期の通信票が配られました。これまでの学習、運動、生活面などのがんばりについて、担任の先生から説明を受けながら通信票を受け取りました。
 前期は2か月間の休業というたいへんな中でのスタートでしたが、新しい生活様式に慣れるにしたがって子供たちは西小っ子らしい積極性、明るさ、優しさなどたくさんの良さを発揮し、10月までがんばってきました。まだまだ制約のある中での生活ですが、後期も今まで同様がんばっていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

引率してくださる先生方 よろしくお願いします!

 修学旅行の実行委員が、完成したしおりを引率してくださる先生方に渡しに行きました。一緒に行ってくださることに対する感謝の気持ちが伝えられるように、お願いすることができたと思います。
 いろいろな人に支えられて修学旅行に行くことができることを、忘れないで活動していきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

しおり完成!

 再来週の修学旅行に向けて準備を進めている6年生ですが、ついにしおりが完成しました。しおりを手にすると、いよいよ修学旅行が近付いてきた実感が湧いてきます。このしおりをすみずみまで読んで、当日の流れを把握しておきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

Let's ハロチャレ☆

 外国語に親しもう!ということで、ハロウィンチャレンジ(通称ハロチャレ)を行いました。ハロウィンのあの言葉を英語で言うと、お楽しみが貰えます。みんな朝からたくさん英語を言うことができました。
画像1 画像1

10月28日の給食★ニジマスの竜田揚げ

ごはん
牛乳
ニジマスの竜田揚げ
即席漬け
かぼちゃのみそ汁

ニジマスは北アメリカの原産の外来種で、繁殖期のオスの体がとてもきれいな虹色に輝くので、『レインボートラウト』とも呼ばれています。きれいな水がわき出る静岡県富士宮市では、養殖も行われており、富士宮市の魚とされています。
この「ニジマス」は、新型コロナウイルス感染症拡大の影響をうけた県内食材の消費拡大のために、静岡県から学校給食へ提供していただいたものです。身がふっくらとしていておいしく食べられます
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月27日の給食★プリンちゃんとおかあさん

紅茶入りパン
牛乳
オムレツのハヤシソースかけ
野菜のスープ
プリンちゃんとおかあさんのカスタードプリン

おかしのくにに住むプリンちゃん。プリンちゃんのおかあさんは、アイスクリームのバニラさん。バニラさんはおしゃれで本当にすてきな女性。きょうはおめかししてお出かけ。帽子をかぶって、ネックレスをしてガラスのお洋服を着て・・・パフェになるのです。迷ったネックレスの可愛らしいこと、並んだパフェグラスの美しいこと!プリンちゃんも洋服選びのお手伝いをします。
自慢のおかあさんだね。でも。待って!やっぱり一緒にいきたいな。
プリンちゃんの考えたアイデアとは・・・?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月23日の給食★マーボー春雨

ごはん
牛乳
マーボー春雨
ナムル

今日は、ツルツルの春雨を使ってマーボー春雨を作りました。ごはんに合うおかずです!
ナムルも、食感を楽しんで食べましょう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大きい数

 大きい数の学習です。百万までの数のたし算を、工夫してやる方法はないか考えています。どうやら108万+109万としたり、千の位以下を消して計算するといいようです。計算の工夫って大切ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おいしい給食いただきます

 向かい合っておしゃべりをしながら食べることはできませんが、やはり給食の時間は子供たちにとって楽しい時間です。みんないい笑顔です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書室で読書

 1年生が図書室で本を読んでいました。教室の本棚と違い、図書室には読み切れないほどのたくさんの本があります。どの本を読んだらいいか、迷ってしまいますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ活動

 新型ウイルスの感染対策のため、前期は行うことができなかったクラブ活動が、ようやくできるようになりました。子供たちは、この日を楽しみにしていました。どの子も生き生きと取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

居住地交流体験

 ”スペシャル音楽”と題し、歌を歌ったり、ゲームをしたり、楽しく過ごしました。いつも元気いっぱいの男の子がジェントルマンに見えました。女の子は、やっぱり踊りが上手ですね〜しつこくせず、優しくするポイントも分かっています。さすがです。
 子供たちの心に何か大切なものを残せたような気がしました。この出会いを大事にしていってほしいと思います。ありがとうございました!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おすすめの本をしょうかいします!

 10月の読書月間に合わせて、おすすめの本の紹介を書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月22日の給食★ミネストローネスープ

パン
牛乳
ハムチーズフライ
ミネストローネスープ

今日は、沼津で収穫されたトマトを使用してミネストローネスープを作りました。
缶詰のトマトと違い、爽やかな酸味とかおりの美味しいスープに仕上がりました!トマトは栄養がたっぷりなので、「医者いらず」とまで言われています
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月21日の給食★ふしぎなでまえ

画像1 画像1
画像2 画像2
ごはん
牛乳
ふしぎなでまえのカレー
ふくじんづけ
ベーコンと野菜のソテー


ものぐさコンビのじゃがさんとさつまさんが電話で出前を頼みます。ラーメンとカレーライス、おすしに天丼に・・・。さぁ、最初にラーメンとカレーライス、のはずがやって来たのは?「こんなでまえがきたらどうする!?」
どうなるんでしょう。それは読んでのお楽しみ!

10月20日の給食★クリームシチュー

山型食パン
メイプルジャム
牛乳
鮭のクリームシチュー
コールスローサラダ

今日は、秋鮭を使ったクリームシチューです。濃厚なクリームシチューは、パンによく合います!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

現役選手によるラグビー教室

プロのラグビーチーム、ヤマハ発動機ジュビロに所属している田上選手、廣川選手と女子チームのアザレア・セブンに所属している草野選手が西小に来てくださり、6年生のためにラグビー教室を開いてくださいました。間近で見るプロの技の迫力に、子供たちは大喜びでした。冬には体育の授業でタグラグビーに挑戦します。この日学んだ貴重な経験を生かしてがんばりましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第3回学年集会

 4組主催の学年集会が行われました。ジェスチャーゲームや、リベンジ!すその名物ハコブンジャーをやりました。ジェスチャーのクオリティーがとても高くて、驚きました。ものまね大会に出られるかもしれませんね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

バンドクラブ、5年生への引き継ぎが始まりました。

いよいよ6年生から5年生への引き継ぎが始まりました。6年生は1年前に昨年の6年生から教えてもらったことを思い出しながら、優しく丁寧に楽器の持ち方や立ち方などを教えていました。1年間、一生懸命頑張ってきたバンドの練習がもうすぐ終わってしまうと思うと、少し寂しそうな6年生でした。そんな風に思えるということが、これまで全力で頑張ってきた1番の証拠ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月19日の給食★おしゃべりなたまごやき

秋の炊き込みご飯
牛乳
おしゃべりなたまごやきのたまごやき
豚汁

ある国の、ある王様のおはなし。王様はにわとり小屋にぎゅうぎゅう詰めになったにわとりをかわいそうに思い、にわとり小屋の戸を開けますが、にわとりが飛び出し大さわぎに。王様がにわとりに追いかけられたと誤解した兵隊たちは犯人探しをはじめますが、みつかるはずがありません。ところが、夕食のめだまやきがじゃべりはじめます・・・。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/11 祝日(建国記念の日)
2/12 朝:モジュール(特活)・1年4時間下校13:30・ALT(1校時のみ)
2/13 お休み
2/14 お休み
2/15 朝:読書(読み聞かせ4,5,6組)・1年4時間下校13:30
2/16 朝:モジュール・1年4時間下校13:30・ALT・ブックママ
2/17 朝:モジュール(特活)
裾野市立西小学校
〒410-1118
静岡県裾野市佐野1143
TEL:055-992-0138
FAX:055-992-3242