最新更新日:2024/11/18 | |
本日:1
昨日:67 総数:371206 |
4月17日 4年生(他の学年も) 算数の授業動画が見られます。1、以下のURLを、スマホやPCに入力してください。 https://wakuwakumath.net/ 2、スマホやPCで、「啓林館 わくわく算数」と検索をして、写真のサイトをさがしてください。 すべての学年の授業動画がありますので、家庭での自主学習に活用してみてください。 4月17日 あさひ 家庭訪問に行きます!4月17日 5年生 体つくり運動それでは、前回の問題の答えです。消しゴムの値段は5円になりますね!「えっ、10円じゃないの?」と勘違いした人は、上の写真にあるように表などで確かめてみるといいですね。 今日の問題は、上の写真を見て、?のなかに入る数はいくつか考えてみて下さい。漢字には、ある規則があるのでそれを見つけることができれば解くことができるはずです。がんばってみましょう!! 4月17日 1年生 学校の図書室そして、先生のおすすめの本を紹介します。「がっこうだってどきどきしてる」という本です。新学期がはじまり、みんなもドキドキしていると思いますが、学校もどんな子がくるのかな、どんなことがあるのかな、とドキドキしている、というお話です。この本も図書室にあるので、ぜひ読んでみて下さいね! 4月16日 3年生 キャベツは何のため?4月16日、今日は何の日?今日は、「ボーイズビーアンビシャスデー」です。難しい英語ですが、「少年よ、大志をいだけ」という意味で、札幌農学校でクラーク博士という人が残した言葉です。休校中の今だからこそ、みなさんも大きな目標を作って過ごしてくださいね! 4月16日 春をさがそう校ていを見わすと、花だんが素敵なお花でうめつくされていました。生活科では、「春をさがそう」という学しゅうもあります。きょうかしょ(下)の2ページを見てくださいね。家のまわりの春をさがしてみてください。 先日のさんすうのこたえです。 「時こく」は、○時○分というのです。「時間」は、時こくと時こくの間をいいます。 「時こく」「時間」ということばをつかって、時計の学しゅうをしてみてくださいね。 4月16日 6年生 新しく学習することさて、今日の更新は「6年生で新しく学習すること〜算数編〜」についてです。算数の教科書P10〜11を開くと、「きれいな形をみつけよう」という単元で始まります。そこに載っている写真は、どれも整った形をしていて「きれい」「美しい」と感じるものばかりです。どうして「きれい」「美しい」と感じるのかを調べたり考えたりします。図形の学習からスタートしましょう。 みなさんの身のまわりにも、そのような形はありませんか?また、そのような形に共通することとは何でしょう?ぜひ、探して考えてみてください。 また、「NHK for School」と検索をすると、動画でさまざまな教科の学習をすることができます。特に「休校中のお子さん向け『先生がえらんだプレイリスト』」の中には、新しい学年で学習することを動画で見ることができます。活用してみてください。 4月15日 1年生 体育館の様子今日は体育館を紹介します。みなさんが入学式を行った場所です。体育館は、入学式のような式をしたり、朝の朝礼でみんなが集まるときに使ったり、体育の授業で使ったりします。体育倉庫には、ボールやマット、跳び箱などがたくさんあります。体育の時間に、みなさんと体を動かすのがとても楽しみです。 4月15日 あさひ みつけてみよう4月15日 4年生 家でつくってみよう!算数「まるく開くおうぎ」そこで今日は、4年生算数の教科書P11の「まるく開くおうぎ」の作り方を紹介します。お家で作って遊んでみましょう。 用意するもの ・好きな色の折り紙3まい ・わりばし1セット ・セロハンテープ ・のり 1 3枚のおりがみを、山おり、谷おりをして8つに折ります。 2 おりがみを半分に折って、のりではりつけます。 3 3枚のおりがみを、のりではりつけます。 4 おりがみのはしとわりばしをセロハンテープでとめます。 これで完成です。 休校があけたら、作ってみた感想を先生に教えてくださいね。 4月15日 5年生 教科書のひみつ他にも、インターネットで「NHK for school」と検索すると、動画でいろんな教科の勉強をすることができます。活用してみて下さいね! それでは、昨日の問題の答えです。左側の式を、「月の日数」に置き換えて考えると解くことができますね!詳しい解説は、上の写真をみて下さい。 今日の問題は、簡単なたし算ひき算の問題です。5年生のみなさんなら、間違えずにできますよね?答えは、17日のホームページでお知らせします。 4月14日 2年生 何時何分でしょう?「時こく」と「時間」については、次にせつ明しますね。かんがえておいてくださいね。 4月14日 緊急事態宣言に伴う「自主登校教室」の限定利用のお願いについて
愛知県の緊急事態宣言を受け、本市では「自主登校教室」の自粛をお願いしておりますが、さらに限定利用をお願いすることとなりました。
1 限定利用について ・緊急事態宣言期間(臨時休校期間)、保護者がやむを得ず業務に従事しなければならない医療 従事者等に限定しての利用をお願いします。 ・利用する場合は、受付で受け取る「利用計画書」に記入してください。 2 今後の連絡については、学校ウェブサイトや保護者メール等で連絡いたします。 緊急事態宣言に伴う「自主登校教室」の限定利用のお願いについて 3 市長メッセージ(4月13日)へのリンク https://www.city.ichinomiya.aichi.jp/covid19/10... 4月14日 6年生 解いていよう!パート2それでは、次に同じ音読みで意味の異なる「同音異義語」の問題を解いてみましょう!「カンシン」と「イガイ」という漢字です。「カンシン」については、昨年度の学力調査に出題されました。みなさんは解けるかな? 4月14日 4年生 4年生の算数を予習してみよう今日は、4年生の最初に行う「算数」から、角度の問題を出します。教科書のp14,15の内容を読んで、問題に答えてみてください。 【問題】あ、い、うの角度は何度でしょう。 学校が始まったら、しっかりと授業をしっかり行いますので、安心してくださいね。 答えはこちら↓ 4月14日 3年生 何のたね?4月14日、今日は何の日?今日は、「フレンドリーデー」です。四(よ)一(い)四(よ)で、「(友達って)よいよね」の語呂合わせだそうです。仲の良い子と友情を確かめ合う日です。休校が明けたら、久しぶりに友達に会えるのが楽しみですね! 4月14日 5年生 新しい英語の教科書「 I like baseball and soccer. I like blue and black. I like sushi.」 好きなスポーツ・色・食べ物をのせました。みなさん、分かりましたか?学校が再開したら、みなさんの好きなもの・ことを聞かせてくださいね! それでは、昨日の問題です。「不良品は少し重い」ということをのせ忘れてしまったので、できなかったかもしれません。てんびんにボールを4個ずつのせると、てんびんを2回使って不良品を探すことができないと気付くことができれば、答えまでたどりつきますね!上の写真の解説を見て、答えを確かめて下さいね! 今日の問題は、?に入る数を考える問題です。「3−2=2か3」というのが大ヒントです。考えてみましょう。答えは、明日のウェブサイトでお知らせします。 4月14日 1年生 春の生きもの2枚目の写真の虫を、みなさん知っていますか?そう、ダンゴムシです。写真のものは、大きな模型です。最近あたたかくなり、いろいろな虫を見かけます。みなさんのおうちの周りにも、ダンゴムシは見つけられるかな?見かけたら、よ〜く観察してみてくださいね。 4月14日 家庭訪問の実施について
休校期間延長により、家庭訪問を行います。下記のように実施いたしますので、よろしくお願いします。
○20日(月)より3日間、地区割りで担任が随時伺います。保護者の方は不在でも結構です。 ○訪問をしますが、保護者の方との面談は行いません。担任は自宅位置の確認をし、休校中に取り組んでいただける課題や担任からの連絡、児童へのメッセージを内容とした学年便りなどを入れた封筒をポストに入れます。 ○もしも、ご都合が悪い場合など、家庭訪問に関するご要望がありましたら学校までご連絡ください。 ○児童本人やご家族等の近親者に関わる新型コロナウィルス感染症への感染の診断などの情報はすぐに、学校にご連絡ください。 (地区割り) 20日(月)北外山・本郷 21日(火)川原・江西・江東・北川原三ツ屋・下祐久 22日(水)東外山・中外山・南外山・稲葉・西中野 以上、よろしくお願いします。 詳しくは「家庭訪問の実施について(ご案内)」をご確認ください。 4月13日 4年生 集中力をあげる方法今日は、集中力を上げる方法についてお伝えします。「勉強しようとしてもなかなか集中できない〜!!」って子は一度やってみるといいかもしれません。 1、集中力を上げる色は「青色」 集中力をあげたかったら、つくえの上に青色の物を置いてみてください。青色のふでばこ、青色のえんぴつ立てなどです。 青色は時間を短く感じさせてくれます。しっかり覚えたい文字は赤ペンより青ペンで書いたほうが覚えやすくなります。 ※ちなみに、黄色や赤色は気持ちは高まりますが、集中力が下がってしまいます。つくえの上には置かないようにすると◎です。 2、机の上に「かがみ」を置こう さらに集中力を上げたいときは、かがみをつくえの上に置いて、自分の勉強している姿が見られるようにしておくとよいです。そうすると、自分が集中して勉強する姿にうれしくなりますし、集中できていないときにすぐに気づくことができます。 ずっと家にいるのはつらいかもしれませんが、いろんな方法を使っていっしょにのりこえていきましょう。 |
|