最新更新日:2024/11/15 | |
本日:8
昨日:103 総数:395176 |
6学年 11月19日(木) 狂言に親しむ友達と音読劇を見せ合い、狂言特有の言葉の響きやリズムのおもしろさを味わいました。 11月19日(木)2学年 九九唱え
算数では、かけ算を学習中です。
「九一が9、九二18・・・」と繰り返し唱えたり、ペアでカードを見せ合って答えたり、様々な工夫をして、「九九名人」を目指して頑張っています。 6学年 11月19日(木) 自分の考えを説明しようどうすればみんなにわかりやすく伝えることができるのか考えてしっかりと 堂々と説明をしていました。 4学年 11月19日(木) みんなで決めるには今日は、「学習の取り組み方」について話し合いをしました。 たくさん意見を出し合って進めることができました。 11月19日(木) 5学年 社会の時間産地や工場での工夫についてグラフや表などの資料などからそれぞれの特徴や、なぜそのようになったのかなど考えています。 11月19日(木) 2学年 授業の様子
算数は計算ドリルで九九の計算練習に一生懸命取り組み、道徳では登場人物の心情を深く考えることができていました。
2学年 11月18日(水)算数図で表して、問題文を考えました。 最後はみんなの前で発表しました。 1学年 11月18日(水)生活科
生活科であきのおもちゃづくりをしています。どんぐりやまつぼっくりなどを使って、一人一人が自分の作りたいものを考えて、楽しんで作っていました。
11月18日(水)2学年 地域散策今年度は、2年生の生活科で学習する「まちたんけん」を例年と同じような形で実施することができませんでしたが、学校周辺にあるお店や施設、安全のための施設などに目を向けさせ、それらが地域にある「良さ」を考えるきっかけとしました。 11月18日(水) 「なぜ?」を大切に・・・
授業では、教師から「なぜ?」と子どもに問うことがよくあります。
社会で「なぜこの人は地図を作ったのだろう。」 算数で「なぜこれを分母と言うのだろう。」 今日の授業風景です。 子どもから「なぜ?」が出てくることもあります。 とても大切な疑問で、これからの学習の興味・関心のきっかけになっていくかもしれません。これからも、「なぜ?」「どうして?」という疑問を大事に、自分から聞いたり調べたりして学習に取り組んでいく子どもたちを育てていきたいと思います。 5学年 11月18日(水) 書写の時間
書写の時間に、ひらがなを練習しています。ひらがなは曲線でできていて、筆遣いが非常に難しい字です。半紙のどの位置から書き始めるとよいか、折り方を工夫して挑戦していました。
6学年 11月18日(水) 図工の授業自分で場面を想像しながら丁寧にかくことができています。 11月17日(火) ろうか歩行運動ろうかは右側を静かに歩き、安全に学校生活を送れるよう活動をしていきたいです。 たけのこ学級 11月17日 小中交流会4学年 11月17日(火) ハンドベースボール
ハンドベースボールの授業も終盤です。試合の進め方もとても上手になりました。良いプレーや良いあたりを打てるようになりました。また、自チームだけでなく、他チームのよいプレーに称賛する姿も見られ、よい雰囲気で進められています。
4学年 11月17日(火)プログラミングに挑戦
総合の時間に、プログラミングを行っています。キャラクターを自分の思い描いた動きになるようにプログラムを組みました。子どもたちは試行錯誤しながら、挑戦することができました。教え合う姿もすてきでした。
3学年 11月17日(火) 科学読み物で調べる
国語で「すがたをかえる食べ物」の紹介文を書くために、牛乳やいもなどの食品が、調理することでどのような食べ物に変化するかということを本を読み調べています。新しく知ることが多く、驚きの声が聞こえます。
4学年 11月16日(月)金属の体積は6学年 11月16日(月) みんなの考えを知ろう
算数の時間、ホワイトボードに自分の考えを書いて、みんなに見せました。
「この説明の仕方がわかりやすい。」「同じことでも、色々な言い方があるんだ。」など、自分の考えて比較しながら学習できました。 4学年 11月16日(月) 道徳
友情についての資料を読み、友達との関わり方について考えました。しっかりと自分の考えを発表したり、記述したりすることができました。
|
|