「一人一人が輝く東芳っ子」 〜子どもたちが自分のよさを思う存分発揮して、互いに認め合いながら、一人一人が輝く学校を目指しています〜

心の鬼を追い出そう!豆まき集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月28日(木)、5年生の企画・運営による豆まき集会を行いました。広い体育館で、感染防止に気を付けて行いました。節分の由来を5年生が発表した後、各学年代表が自分の心の追い出したい鬼を発表しました。1,2年生は、生活科の時間に作った可愛い鬼の面をつけて参加しました。他の学年も、学級活動などで追い出したい鬼を考え、各教室に掲示してあります。年男年女が多い5年生が代表して、豆まきのデモンストレーションを行いました。それぞれが心の鬼を追い出そう!と誓った豆まき集会となりました。

凧あげをしたよ(1年生活科)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月27日(水)、1年生が生活科「ふゆをたのしもう」の学習で凧あげを行いました。思い思いの絵を描いた自分だけの凧を、校庭で思いっきり上げることができました。
 今日も給食週間献立「麦ごはん、牛乳、納豆、切り干し大根の含め煮、曲がりねぎと里芋のみそ汁」でした。みんなでおいしくいただきました。 

学校給食週間です

画像1 画像1
 1月26日(火)は給食週間献立「米粉パン、牛乳、マカロニのクリーム煮、キャベツサラダ、いよかん」でした。今週は「全国学校給食週間」です。昭和25年に制定されました。感染症予防のためグループにすることはできませんが、おいしい給食を、みんなじっくり味わっていただいています。

学校便り「東芳っ子便り」 42号

外国語科(6年)と福島牛の牛丼

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月25日(月)、6年生はAETの先生と外国語科で「My Best Memory」の学習を行いました。思い出に残る学校行事について英語で伝え合い、ノートにもきれいにまとめていました。
 今日は「県産牛肉学校提供事業」を活用した牛丼でした。福島牛のうまみが口いっぱいに広がりました。いつもおいしく調理してくださっている調理員さんに感謝しながらいただきました。

学校便り 最新号

「郡山の鯉」応援給食

画像1 画像1
 1月22日(金)は「郡山の鯉」応援給食でした。郡山市より鯉の全額補助を受けているものです。献立は「麦ごはん、牛乳、鯉のかば焼き、白菜と塩昆布のあえもの、凍豆腐と曲がりねぎのみそ汁」でした。鯉のかば焼きは、パリッとジューシーでとてもおいしかったです。曲がりねぎと凍豆腐のみそ汁も今の時期にぴったりでおいしくいただきました。

6年学習旅行(伝承館・リプルンふくしま)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月20日(水)、6年生が学習旅行で東日本大震災・原子力災害伝承館とリプルンふくしまの見学を行いました。伝承館では、10年前の東日本大震災・原子力災害について、映像や展示、体験コーナー、語り部の方のお話や詳しい説明をいただきながら見学しました。リプルンふくしまでは、福島の環境再生に向けた特定廃棄物の処分事業について説明をいただきながら、施設見学や埋め立て処分場の見学を行いました。大きな学びを体感した1日でした。

ふるさと献立〜福島牛のカレーライス

画像1 画像1
 1月20日(水)は、ふるさと献立「福島牛のカレーライス、牛乳、花野菜サラダ、ヨーグルト」でした。「ふるさと献立」は本校で9月から月1回程度実施しています。カレーライスの福島牛は、県の「県産牛肉学校提供推進事業」により全額補助していただいているものです。おいしい福島牛にみんな大喜びでした。

3学期の読み聞かせ会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月13日(水)に、3学期初の読み聞かせ会を行いました。今回は、上学年(4,5,6年生)で行いました。冬にちなんだお話の読み聞かせに、子どもたちも目を輝かせながら真剣に耳を傾けていました。

曲りねぎの育て方を学ぼう(2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月19日(火)、阿久津曲がりねぎ保存会長さんを講師にお迎えして、2年生が生活科の学習「曲がりねぎの育て方を学ぼう」を行いました。曲がりねぎの育て方を会長さんに教えていただいた後、曲がりねぎの種を実際に種まきしました。橋本会長さんには、子どもたちのたくさんの質問にも丁寧に答えていただきました。これからの育ちを楽しみに観察していきます
 今日の給食は「コッペパン、牛乳、ハンバーグトマトソース、フレンチサラダ、白菜とコーンのスープ」でした。みんなでおいしくいただきました。

見守り隊の皆さん いつもありがとうございます

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月15日(金)、東芳小子ども見守り隊の皆さんとの情報交換会並びにふれあい参観を行いました。見守り隊の皆様が、朝早くの登校から下校まで、いつも子どもたちを温かく見守ってくださっています。心より感謝申し上げます。
 情報交換会の後に、低学年とのふれあい参観を行いました。コーナーに分かれて昔遊びを教えていただきました。コマや羽子板、メンコやお手玉、おはじきなどのコツを教えていただき、一緒に楽しい時間を過ごすことができました。
 最後に子供たちからお礼の手紙を渡しました。いつも見守り本当にありがとうございます。

全校集会(放送)〜3学期のめあて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月14日(木)、全校集会で2,4,6年生の代表児童が3学期のめあてを発表しました。新型コロナウイルス感染拡大防止のため、放送で行いました。自分で決めためあてを堂々と発表することができました。集会委員会の児童も、上手に会を進行することができました。
 今日の献立は「みそタンメン、牛乳、春巻、もやしのラー油あえ、みかん」でした。おいしいスープと野菜たっぷりのタンメン、パリパリの春巻、どれもおいしかったです。

鏡開き献立 清掃も頑張っています

画像1 画像1
画像2 画像2
 1月13日(水)は「鏡開き献立」でした。メニューは、菜めし、牛乳、厚焼き卵、いかにんじん、白玉ぞうに」でした。だしのきいた白玉ぞうに、うま味のしみたいかにんじん…、どれもとってもおいしかったです。季節を感じる献立、みんなでおいしくいただきました。
 3学期の清掃もスタートしました。無言で、力を合わせて頑張っています!

おいしい給食 いつもありがとうございます

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月12日(火)、今日から東芳小自慢のおいしい給食が再開しました。3学期始めの献立は「コッペパン、牛乳、ホワイトシチュー、野菜サラダ、新春デザート」でした。いつもおいしい給食を作ってくださっている調理員さんに感謝して、みんなでおいしくいただきました。

学校便り「東芳っ子便り」 最新号 第40号

学校便り最新号を掲載しました。「お知らせ」からもご覧いただけます。
学校便り「東芳っ子便り」 No40

まとめの3学期 スタート!

画像1 画像1
画像2 画像2
 1月8日(金)、まとめの3学期がスタートしました。写真は、朝の教室の黒板です。子どもたちを迎えるメッセージが各教室の黒板いっぱいにかかれていました。始業式では、冬休みを安全に過ごせたこと、元気に登校できたことを喜び合いました。
 3学期は卒業、進級に向けての大切なまとめの時期でもあります。教職員一同、子どもたちが一人一人のめあてを達成できるよう、仲良く協力し合って活動できるよう励ましてまいります。本年も変わらぬご支援、ご協力の程どうぞよろしくお願いいたします。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/10 学力テスト  全校集会
2/11 建国記念の日
2/12 職員会議
2/16 なわとび大会
郡山市立東芳小学校
〒963-0667
住所:福島県郡山市阿久津町大闇250
TEL:024-944-7899
FAX:024-944-2848