「一人一人が輝く東芳っ子」 〜子どもたちが自分のよさを思う存分発揮して、互いに認め合いながら、一人一人が輝く学校を目指しています〜

ふるさと献立〜福島牛のカレーライス

画像1 画像1
 1月20日(水)は、ふるさと献立「福島牛のカレーライス、牛乳、花野菜サラダ、ヨーグルト」でした。「ふるさと献立」は本校で9月から月1回程度実施しています。カレーライスの福島牛は、県の「県産牛肉学校提供推進事業」により全額補助していただいているものです。おいしい福島牛にみんな大喜びでした。

3学期の読み聞かせ会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月13日(水)に、3学期初の読み聞かせ会を行いました。今回は、上学年(4,5,6年生)で行いました。冬にちなんだお話の読み聞かせに、子どもたちも目を輝かせながら真剣に耳を傾けていました。

曲りねぎの育て方を学ぼう(2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月19日(火)、阿久津曲がりねぎ保存会長さんを講師にお迎えして、2年生が生活科の学習「曲がりねぎの育て方を学ぼう」を行いました。曲がりねぎの育て方を会長さんに教えていただいた後、曲がりねぎの種を実際に種まきしました。橋本会長さんには、子どもたちのたくさんの質問にも丁寧に答えていただきました。これからの育ちを楽しみに観察していきます
 今日の給食は「コッペパン、牛乳、ハンバーグトマトソース、フレンチサラダ、白菜とコーンのスープ」でした。みんなでおいしくいただきました。

見守り隊の皆さん いつもありがとうございます

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月15日(金)、東芳小子ども見守り隊の皆さんとの情報交換会並びにふれあい参観を行いました。見守り隊の皆様が、朝早くの登校から下校まで、いつも子どもたちを温かく見守ってくださっています。心より感謝申し上げます。
 情報交換会の後に、低学年とのふれあい参観を行いました。コーナーに分かれて昔遊びを教えていただきました。コマや羽子板、メンコやお手玉、おはじきなどのコツを教えていただき、一緒に楽しい時間を過ごすことができました。
 最後に子供たちからお礼の手紙を渡しました。いつも見守り本当にありがとうございます。

全校集会(放送)〜3学期のめあて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月14日(木)、全校集会で2,4,6年生の代表児童が3学期のめあてを発表しました。新型コロナウイルス感染拡大防止のため、放送で行いました。自分で決めためあてを堂々と発表することができました。集会委員会の児童も、上手に会を進行することができました。
 今日の献立は「みそタンメン、牛乳、春巻、もやしのラー油あえ、みかん」でした。おいしいスープと野菜たっぷりのタンメン、パリパリの春巻、どれもおいしかったです。

鏡開き献立 清掃も頑張っています

画像1 画像1
画像2 画像2
 1月13日(水)は「鏡開き献立」でした。メニューは、菜めし、牛乳、厚焼き卵、いかにんじん、白玉ぞうに」でした。だしのきいた白玉ぞうに、うま味のしみたいかにんじん…、どれもとってもおいしかったです。季節を感じる献立、みんなでおいしくいただきました。
 3学期の清掃もスタートしました。無言で、力を合わせて頑張っています!

おいしい給食 いつもありがとうございます

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月12日(火)、今日から東芳小自慢のおいしい給食が再開しました。3学期始めの献立は「コッペパン、牛乳、ホワイトシチュー、野菜サラダ、新春デザート」でした。いつもおいしい給食を作ってくださっている調理員さんに感謝して、みんなでおいしくいただきました。

学校便り「東芳っ子便り」 最新号 第40号

学校便り最新号を掲載しました。「お知らせ」からもご覧いただけます。
学校便り「東芳っ子便り」 No40

まとめの3学期 スタート!

画像1 画像1
画像2 画像2
 1月8日(金)、まとめの3学期がスタートしました。写真は、朝の教室の黒板です。子どもたちを迎えるメッセージが各教室の黒板いっぱいにかかれていました。始業式では、冬休みを安全に過ごせたこと、元気に登校できたことを喜び合いました。
 3学期は卒業、進級に向けての大切なまとめの時期でもあります。教職員一同、子どもたちが一人一人のめあてを達成できるよう、仲良く協力し合って活動できるよう励ましてまいります。本年も変わらぬご支援、ご協力の程どうぞよろしくお願いいたします。

2学期終了〜ご協力に感謝申し上げます

画像1 画像1
画像2 画像2
 12月23日(水)、86日間の第2学期が終了しました。終業式では、校長より、93名全員がそろって、元気に終業式を迎えられたこと、2学期の間、自ら進んで、あきらめないで活動に取り組んだ姿、互いに力を合わせて協力し合う姿がたくさん見られたことを讃えました。その後、3人の代表の児童が「2学期を振り返って」の作文を堂々と発表しました。式の終了後には、生徒指導主事から冬休みの安全な過ごし方について話をしました。
 保護者の皆様には、いつも温かなご理解とご協力をいただき感謝申し上げます。子どもたちが安全で健康に冬休みを過ごすことができるよう、引き続きよろしくお願いいたします。

学校便り最新号

学校便り最新号を掲載しました。「お知らせ」からもご覧いただけます。
☆ 学校便り「東芳っ子便り」No37
学校便り「東芳っ子便り」 No38・39

子どもたちの頑張りが輝いています!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月22日(火)生活委員会、集会委員会が中心となって行ってきたサンタさんへのポスト。自分の願い事や頑張ったことをカードに書いてポストに入れると、委員会の6年生が昼の放送で読み上げて、「がんばりツリー」に掲示してくれます。いよいよツリーが子どもたちの頑張りでいっぱいになりました。6年生のサンタさんが、頑張った全校生にプレゼントを配ってくれました。みんなの頑張りと、6年生の活躍が輝いています。

クリスマス読み聞かせ会(高学年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月22日(火)、3回目のクリスマス読み聞かせ会を高学年とたんぽぽ学級で行いました。楽しいクリスマスのお話と、パネルシアター、たんぽぽ学級では、ハンドベルの演奏もありました。実際にみんなでハンドベルを体験することもできました。教室がすてきな音色でいっぱいになりました。最後には、サンタさんとトナカイさんから、すてきなしおりやクリスマスカードのプレゼントもいただきました。素敵な読み聞かせ会となりました。

ふるさと献立〜福島牛のビーフカレーおいしかったよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月21日(月)は「ふるさと献立」でした。福島牛を使ったビーフカレーに、子どもたちは大喜び。この福島牛は、福島県が実施している「県産牛肉学校給食提供事業」より全額補助をいただいています。いつもおいしい給食を作ってくださる調理員さんに感謝しながら、みんなでおいしくいただきました。

算数科授業研究(4年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月17日(木)、4年生が算数科の授業研究を行いました。1段目、2段目…と、タイルが増えていくきまりを表から見つけ、□や〇を使って式に表して求めました。友達と話し合ったり、自分の考えをホワイトボードにまとめたりと、意欲的に学習に取り組んでいました。
 18日(金)の献立は「麦ごはん、牛乳、鮭の三味焼き、重、野菜のごまあえ」でした。重は、湖南町の郷土料理でもともとは祝い膳のしめとして出されたものです。たくさんの具材から出汁が出てとてもおいしかったです。

ビブリオバトル(5、6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月17日(木)、5,6年生がビブリオバトルを行いました。自分のお気に入りの本をみんなに紹介して、聞いていた人が、どの本が一番読みたくなったかを問うものです。本のあらすじやお気に入りの場面、おすすめの理由など、一生懸命本の紹介を行いました。どの本もとても読んでみたくなりました。
 

雪の朝に…雪掃きのボランティア活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月17日(木)、昨日からの雪が積もった昇降口前や駐車場を、6年生、5年生が進んで掃いてくれました。みんなが歩きやすいように、転ばないようにと、一生懸命ボランティア活動に取り組む子供たち、すばらしいです!
 今日は冬至献立「沢煮うどん、牛乳、白玉入り冬至かぼちゃ、みかん」でした。冬にぴったりの体が温まるメニュー、みんなでおいしくいただきました。

音の伝わり方(3年理科)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月16日(水)、3年生は理科で糸電話を使って音の伝わる様子を実験で調べました。音が伝わるときに糸が振動する様子を実際の体験を通して楽しく理解することができました。
 今日の献立は「麦ごはん、牛乳、鶏のから揚げ、おかかあえ、のっぺい汁」でした。サクサクのから揚げ、とってもおいしかったです。

Do you have〜(4年外国語活動)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月15日(火)、今日はAETの先生が来校する日です。各学年とも、楽しく外国語科や外国語活動に取り組みました。写真は4年生の授業の様子です。どんなアルファベットカードを持っているかを、友達同士でインタビューしました。楽しく英語に親しんでいます。
 今日の献立は「ドックパン、牛乳、ウインナーのワインソース、コールスローサラダ、コーンスープ」でした。ワインソースがウインナーによく合っていました。

電気のはたらき(6年理科)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月14日(月)、6年生が理科のスーパーティーチャーの先生と、電熱線の太さと発熱量の関係を実験で調べました。班ごとに調べて分かったことを出し合って、規則性をまとめることができました。
 今日の献立は「チキンライス、牛乳、オムレツ、ハムサラダ、野菜スープ」でした。子どもたちが大好きなメニュー、みんなでおいしくいただきました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/10 学力テスト  全校集会
2/11 建国記念の日
2/12 職員会議
2/16 なわとび大会
郡山市立東芳小学校
〒963-0667
住所:福島県郡山市阿久津町大闇250
TEL:024-944-7899
FAX:024-944-2848