ようこそ桜小学校HPへ

おいしかった!お弁当(4年)

 先週金曜日は、校外に出かける学年が多かったこともあり、お弁当となりました。毎日、お弁当給食ではありますが、やっぱりお家の方が作ってくれたお弁当が一番!と、みんなにこにこしながら食べていました。お忙しいところ、準備をしていただいて、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動身体づくりプログラムを活用して

 福島県では、体育授業の準備運動等に繰り返し楽しく実践できる「運動身体づくりプログラム」を開発し、活用を促進しています。このプログラムは、体力向上だけでなく、体育の目的を視野に入れ、「動ける」「動きたい」を合わせ持った身体を育てるものです。2年生もこのプログラムを活用しながら、体育の授業を進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第1回奉仕作業(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日,早朝6時半より第1回目の奉仕作業が行われました。保護者の皆様のご協力により,校庭の側溝や教室の床が大変きれいになりました。朝早くからの温かいご協力,大変ありがとうございました。月曜日には,きれいな環境で,奉仕作業の様子を子どもたちにも伝えて,奉仕の心や感謝の思いを高めていきたいと思います。

校外学習(1年)

 1年生は、石筵ふれあい牧場に行ってきました。小学校で初めての校外学習に、学校を出発するときから、わくわくどきどき楽しみにしている様子でした。バスの中は、お話をしないお約束なので、特別DVD鑑賞をしました。
 牧場に着いて集合写真を撮ると、動物エリアに移動し、動物にエサをあげたり様々な動物を見たり、グループに分かれて仲よく活動できました。そのあとは、しっかり手を洗って消毒をし、美味しいお弁当を食べました。食事のあとは、夢中で虫捕りをしたり追いかけっこをしたり、体をいっぱい使ってのびのび遊びました。
 天候にも恵まれ、とてもよい思い出ができました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 20

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 19

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 18

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 17

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 16

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 15

修学旅行の載せきれなかった写真たちです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 14

 学校に到着しました。学年全員が無事に帰ってくることができました。
子どもたちはたくさん楽しみ、疲れていると思いますのでゆっくり休みながら、今日の思い出話をきいてあげてください。
 天候が悪い中のお迎えもありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 13

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 12

県立博物館に到達です。
今までの歴史の授業で学習したことと関連するものがたくさんあり、子どもたちは真剣にメモを取りながら観覧しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 11

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 10

 慶山焼の前には、武家屋敷にて美味しいお昼をいただきました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 9

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 8

慶山焼手びねり体験です!
一発勝負の体験に緊張感とワクワクをもって挑みました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 7

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 6

飯盛山班です。

飯盛山に到着すると、快晴になりました。

暑さの中の山登りに四苦八苦していましたが、歴史あるものに触れ、白虎隊への理解を深めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期の英語学習(4年)

 2学期になり、初めてのジェームズ先生の英語の学習でした。今回は、文房具の英単語や「I have a〜」の学習を行いました。子ども達は、積極的に話し、ゲームに参加していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/10 学力テスト 児童会各委員会
2/12 職員打合せ
2/16 集金日(上)
郡山市立桜小学校
〒963-8841
福島県郡山市字山崎5番地
TEL:024-932-5290
FAX:024-933-6405