「毎日の日記」最新更新日:2025/01/22
本日:count up1
昨日:87
総数:741225
萩原小学校のホームページへようこそ。地域のみなさんに支えられている学校です。

おてがみ ふれあい 5月18日

画像1 画像1
 みなさん、土曜日曜と楽しく過ごすことができましたか?今週も笑顔いっぱい楽しく元気に過ごしましょう。

 お手紙をつくりました。19日(火)20日(水)の二日間で投函させていただきます。

今日の学習 6年生 5月15日

 今日の学習は国語、算数、社会です。(音読&リコーダー、計算ドリル5もあります)
 今日の算数の学習内容は、「点対称」です。点対称な図形を調べていくと、
  1、対応する2つの点を結ぶ直線は、対称の中心を通ること
  2、対称の中心から、対応する2つの点までの長さは等しいこと
 これらのことが分かります。これらの性質を使うと、自分で点対称な図形をかくことができます。
 1枚目の写真は、コンパスを利用します。コンパスは長さを等しくとることができるので、対応する点を簡単に見つけられます。
 2枚目の写真は、マス目を利用します。もちろん、コンパスを使って作図することもできますが、マス目がある場合は、写真のようにマス目を数えて、対応する点を見つけると簡単です。

 点対称な図形の性質を使って、自分でいろいろな図形をかいてみるとよいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

課題提出について 1年生 5月15日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 26日より分散登校となりました。そこで、先日お配りした課題についてお知らせします。先日は5月末日までを想定して、少し多めに準備しました。課題は無理のない程度で進めてください。全てをやっていなくても構いません。宿題をやらなくてもよいことを学んでしまうという懸念があるかもしれませんが、このような事態ですので、お子さんの笑顔を第一にしてください。お願いばかりでご負担をおかけしておりますが、よろしくお願いいたします。
 

 本日は、算数の教科書24ページについてお話します。今日は、「7」の合成・分解をします。7個のりんごを2つに分ける活動を通して、いくつといくつについて学んだあと、数図ブロックで同様に考えます。そして、数として「7」の合成・分解について学びます。サイコロを用いて、「7になるには、あと何が出ればいいかな」と考えさせるなど、遊びを通して学んでいきたいと考えています。


 算数の力が身につく遊びの一つにブロック遊びがあります。ブロックなどの立体物を扱うことで空間を把握する力が身についていきます。特に、最近はパソコンやタブレット等の画面を通して、立体を見ることが多くなってきています。したがって、立体を把握する力が心配です。小さなころから、立体物を使って遊ぶことで、知らず知らずのうちに空間を把握する力を身につけていくことをおススメします。




 
1ねんせいのみなさん 「このたね なんのたね?」 です。
きょうの たねは なんのたね でしょうか?

こたえの おはなの しゃしんは せいかつかの きょうかしょ 28ページに
のっています。 

きれいな おはな ですね。

□正解はこちらです

元気に すごしてね!   ふれあい 5月15日

画像1 画像1
みなさん元気ですか?ふれあいの先生たちも元気にしています!
分散登校が始まったら、笑顔いっぱいのみなさんに会えるのを楽しみにしています。

★こまめに、手を洗いましょう。
★マスクをつけて、過ごしましょう!
★部屋の空気を入れかえるため、換気をしましょう!

学校再開と夏休みの短縮について 5月15日

校再開に向けた児童生徒の登校と夏休みの生活について以下のようにお知らせします

1 5月26日(火)から29日(金)は、1日おきの分散登校を行います
・給食はありません
・登校日は、後日連絡をします。

2 6月1日(月)から5日(金)は、どの学年も午前中のみの通常授業を行います
  ※6月1日(月)以降、給食はあります。

3 6月8日(月)からはどの学年も通常日課での授業になります

4 夏休みを短縮し、授業日を設けます
 ・授業日は7/21(火)〜8/7(金)、8/24(月)〜31(月)までの平日です。

※詳しくは「学校からのお知らせ」中の「学校再開と夏休みの短縮について」をご覧ください。

※今後の連絡については、学校ウェブサイトや保護者メール等で連絡いたします。

※現在学校ウェブサイトにアクセスが集中して閲覧しにくい状況です。ご了承ください。

【問い合わせ先】     
教頭 田中 ゆか   
電話 0586−28−8721



課題情報(18日の分) 5年生 5月15日

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生のみなさん、元気に過ごしていますか?
明日は雨が降るようなので、今日は外で体を動かしましょうね。

課題情報の前に、学校で先生たちが観察しているインゲン豆に変化がありました!
さて、アとイでどのような変化がありますか?おうちでみなさんが育てているインゲン豆も観察してみてください。

来週月曜日の課題情報です☺
1時間目は国語です。
「なまえつけてよ」を読んで、国語プリント3に感想を書きましょう。
はじめて読む文章だと思うので、登場人物なだれなのか、どのような場面なのかを確認しながら読んでみてくださいね!

2時間目は算数です。
「整数と小数」のたしかめましょうになります。
10倍したときと10分の1したとき、小数点はそれぞれどちらにどれだけ動きますか?
まずは自力で解いてみて、分からないところは教科書や算数プリントで確認しましょう。

3時間目は音楽です。
「ルパン3世」の階名書きと「こきょうの人々」の音楽ワーク書き込みです。
こちらも授業の前にしっかりと取り組んでいきましょう!

明日は土曜日で家庭学習はありません。
少し息抜きをしてまた来週からがんばりましょう☺

4年生の学習にChallenge〜その5〜 4年生 5月15日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の1時間目は、算数の学習です。角の大きさをはかる道具を「分度器」といいます。名前もしっかり覚えておいてくださいね。
 2時間目は国語の学習です。プリントにある漢字以外にも、「くさかんむり」や「しんにょう」、「くにがまえ」などの漢字を見つけてみてください。みなさんの名前の中にも、隠れているかもしれませんよ。
 3時間目は社会科の学習です。今日はいよいよ47都道府県にチャレンジです!4年生のうちに47都道府県の場所と名前を完ぺきにできるといいですね。間違えやすい漢字もあるので、答え合わせのときはしっかり確認しましょう。

くもりの日のやさいたち 2年生 5月15日

ねを はって、 げん気に せいちょう して ほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

チョウになる日が近づいています 3年生 5月15日

 学校のキャベツ畑のキャベツは、穴だらけです。ムシャムシャ美味しそうに葉っぱを食べる音が聞こえてきそうです。こんなに食べるのですから、どんどん大きくなっています。なんと青虫たちは動かなくなってしまいました。形も変わってしまいました。キャベツの葉っぱと同じ色だった体の色もも変わってきています。
 みなさんが、学校へ来た時にはどんな姿になっているのでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

落し物もみんなを待っています  5月15日

 東昇降口に「落し物コーナー」を設置しました。昨年度の落し物は、水筒、赤白帽子、筆記用具などなどいろいろです。持ち主のもとにもどって大切に使って欲しいと思っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おうち学習 3年生 5月14日

 先日5月17,18日に回収させて頂いた臨時課題プリントで、間違いの多かった漢字です。
 形は合っていても、細かい所が違っていたものがありました。これからも、漢字は正しくおぼえていくようにしましょう。
画像1 画像1

4年生の学習にChallenge〜その4〜 4年生 5月14日

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の1時間目は、国語の学習です。教科書p.15の「白いぼうし」を読みましょう。そして、場面分け(4つの場面に分けられます)についても考えてみましょう。場面分けは上の写真の通りです。場面分けができたら、国語プリント集A2「白いぼうし」のワークシートで、内ようについてもたしかめてみましょう。
 2時間目の算数は、できればおうぎをつくってみましょう。4月23日の4年生のウェブページにも、おうぎの作り方をのせてあります。参考にしてみてください。

18日(月)からの分散登校は行いません  5月14日

愛知県が発表しております18日(月)からの分散登校は行いません。

学校再開に向けた今後の分散登校や通常授業の開始時期については、明日中に学校メールおよび学校ウェブサイトにてお知らせします。

元気です  5月14日

画像1 画像1
今日は、とてもいい天気ですね。
汗ばむくらいの暑さになりました。
みなさん、元気ですか。

学校のうさぎさんたちも元気ですよ。
元気にキャベツをもりもり食べていました。

かん字のよしゅう パート3  2年生 5月14日

 きょうの かん字は 「にく」と にちようびの「よう」です。
 肉は、人が 二つ かさなりますが、ひとつめを 小さめに かくと よいですよ。
 でも、よく見ると 人の 右がわは 「はらい」ではなく「とめ」になっているので、きを つけましょう。
 曜は、日や、ヨを 小さく 書くと バランスが とりやすいですよ。

 かきじゅんには、大きく 7つの ルールが あります。
 1、上から下へ(三など)
 2、左から右へ(川など)
 3、たてぼうと よこぼうが まじわるときは よこから(十など)
 4、左はらいが さき、右はらいが あと(人など)
 5、まんなかを つらぬく たてぼうは さいごに(中など)
 6、そとがわを かこむ かたちは さきに(四など)
 7、まんなかと 右 左 に わかれる字は まんなかから(小など)

 これを、おぼえておくと はじめて見た かん字の かきじゅんも なんとなく わかってしまいます。
 ちなみに、「肉」は6のルール、「曜」は1と2のルールをつかいます。
画像1 画像1

なんじかな? ふれあい 5月14日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は時計の勉強をしましょう。
さて上から何時かわかりますか?





せいかいは
8時
1時
3時  です。

みじかいはりをまず見るんですよ。

さて、この文を見ている今は何時かな?
時計を見てみよう。

算数の学習 1年生 5月14日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日は、算数の教科書22・23ページについてお話します。新しい単元「いくつといくつ」です。このページでは、6を分解する学習をします。6個を「1個と5個」「2個と4個」「3個と3個」「4個と2個」「5個と1個」のように分解します。イスとりゲーム→数図ブロック→数のように、具体物から数へ段階的につないでいくことがポイントです。また、「1と5で?」のように数の合成についても扱うことで、数感覚を豊かにしていくことができます。ちなみに、「0」という数は「いくつといくつ」の終わりで扱いますので、まだ扱わない方が混乱が少なくなると考えます。

 お子さんの「考える力」を育てるのは、ドリル等を用いた学習だけではありません。お手伝いをしたり、遊んだりする中で育まれていきます。これらは、他者との関係づくりに役立つだけでなく、「次はどうしようか」や「こんな風にやってみようか」など考える場面がたくさんあります。特に、料理をつくる場面では、学習指導要領で示された「プログラミング的思考」の育成に大いに役立ちます。「プログラミング的思考」とは、何かをするために何をどのような順番で組み立てていくか、という思考のことです。
 このように、いろいろな方法を取り入れて、子どもの意欲を大切にしながら、「生きる力」を育成していきたいと考えています。




 
1ねんせいのみなさん 「このたね なんのたね?」 です。
きょうの たねは なんのたね でしょうか?

こたえの おはなの しゃしんは せいかつかの きょうかしょ 28ページに
のっています。 

きれいな おはな ですね。

□正解はこちらです

今日の学習 6年生 5月14日

 今日の学習内容は、算数、国語、図工です。(音読&リコーダー練習もあります)
 
 図工の学習は「くるくるクランク」の下絵を描きます。みなさんは、どのようなテーマで考えましたか?アイデアの一つとして参考にしてみてください。
【テーマ例】
海・動物・スポーツ・習い事・学校・遊び・季節・自然・建物・お話 など

 先生も「くるくるクランク」の下絵を描いてみました。先生の誕生日は夏なので、「夏」をテーマにして考えました。5月21日の図工の学習で、下絵に色をつけてくださいね。先生のようにペンでなぞると見やすいと思います。

 2枚目の写真は「くるくるクランク」の土台です。3枚目の写真は、土台を裏から見た様子で、横から出ている針金をくるくる回すと、上からでているストローが上下に動きます。動く様子をイメージしながら、下絵を考えるとよいですね。

 みなさんと一緒に学習できる日がとても楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

課題情報(15日の分) 5年生 5月14日

画像1 画像1
課題は順調ですか?
今日も勉強を頑張ってくださいね♪

明日は、、、
1時間目に書写があります。
習字道具の準備をしましょう。
ちなみに習字道具はきれいになっていますか?
4年生のときの作品が習字道具に入っていませんか?
これを機に一度、習字道具の整理・手入れをしてくださいね!

2時間目は理科です。
6月中旬にめだかが学校に来ます。
それに向けて、事前に観察の仕方を教科書を使って勉強しておきましょう!
また、くもの観察もあります。
前回は、晴れでしたね!
天気予報を見ると、週末は天気が悪い・・・?ようですね。
明日、観察しても良いですが、明日も天気がいいようなので、
できる人は土日に観察すると、晴れの日と雨の日と比べることができるので
土日に観察をずらしてもいいですよ♪

3時間目は、道徳です。
お話は、ある野球選手のお話です。お話を読んだら、道徳プリント1に取り組みましょう。先生も先にやってみました!
教科書にも、目標達成シートの書き方がのっています。
参考にしてみてくださいね♪

インゲン豆成長記録 5年生 5月14日

画像1 画像1
画像2 画像2
みなさんのインゲン豆の様子はどうですか?
今日、先生はだっし綿がかわき始めていたので、水をあげました。
みなさんも水が減っていたら、あげてくださいね。

学校で育てているインゲン豆に変化があったので、報告します!!
写真を見てください。
変化に気付けるかな?

イ(水なし)のインゲン豆の大きさとア(水アリ)のインゲン豆の大きさにちがいが出てきました。分かるかな?

また、ウ(空気アリ)とエ(空気なし)のインゲン豆の大きさも・・・?
変化のないイ(水なし)と比べると・・・?


(ホームページの写真が見にくかったらごめんなさい。)

★新しいトップページはこちらから

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/9 資源回収
2/10 萩の月読み聞かせ(放送)
2/11 建国記念日
2/12 引落日
2/15 委員会、コミュニティスクール・健全育成協議会

学校からのお知らせ

新型コロナウイルス感染症対策

学校評価

異常気象時における登下校について

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

ふれあい学年だより

保健だより

図書館だより

一宮市立萩原小学校
校長 小林 利明
〒491-0353
愛知県一宮市萩原町萩原字河原崎1544
TEL:0586-28-8721
FAX:0586-69-0023
本日:count up1
昨日:87
総数:741225