最新更新日:2024/11/28 | |
本日:2
昨日:61 総数:490060 |
2年生 もち米とあられ(2/2)ふれあい・給食中に鬼が!(2/2)ふれあい・交流の活動(2/2)1年生 風車をまわしてみました。(2/2)
昨日、生活科で作った風車を運動場で回してみました。
走ってみる、風の吹く方向に向ける、高いところにのぼってみるなど、様々な工夫が見られました。 1年生 国語(2/2)文の中から言葉を見つける学習に楽しく取り組んでいました。 2年生 算数(2/2)漢字で書かれたものを数字に直す練習に取り組んでいました。 3年生 体育(2/2)数人に分かれてシュート練習をしていました。シュートが入った時はどの子もうれしそうでした。 4年生 国語(2/2)はじめに要約の意味を確認していました。 その後、第2場面の要約を全員で考えていました。 5年生 音楽(2/2)ルパン三世のテーマを演奏していました。 さすがに5年生。とてもきれいでした。 6年生 図工(2/2)それぞれ思い思いに自分の考えた絵を描いていました。思い出に残る作品ができそうです。 表彰を行いました(2/2)表彰されたみなさん、おめでとうございます。これからも、寒さに負けず、がんばってくださいね。 2年生 ルールは「幸せ」(2/2)しかし、「消しピンをしている子が盛り上がっていてうるさい」という声がちらほら聞こえてきたので、クラスで話し合いをもつことにしました。 話し合いでは、「やれる場所を限定する」「やれる曜日を分ける」「チームを決めて、人を分ける」等、様々な意見が出て、全員が納得するよりよいルールが決まりました。今回は、子ども達が「自分達のために自分達でルールを決めた」こともよかったと思いますが、話し合いの内容でも、とても素晴らしかったものがありました。 話し合いの中で、機械的に「背の順の赤白並びでチームを分けて、やれる人を決めよう。」という意見に対して「やりたい相手とできないから嫌だ。」という意見が出ました。そうするとある男の子が「みんなのためなんだから、少しぐらい我慢しないとダメじゃないの。」という声が聞こえてきました。この考え方はまさに「ルール」そのものです。「みんなの幸せ」のために「ルール」があるということが感じられているからこそ、ルールを守る姿勢が育まれます。 話し合いはその後も続き、結局は「機械的にチームを分ける」のではなく、チーム自体も「自分達で決める」ことになりました。子ども達は今回、「みんなが我慢することないルールを自分達で決める」という方法で話し合いを終えることができました。 「ルール」は「みんなの幸せのため」という考え方と、「みんなが納得できるルールを自分達で決める」という方法を、折を見て、繰り返し子ども達にも話をしていきたいと思います。 ふれあい・鬼が来た!(2/1)ふれあい・とびばこ遊び(2/1)1年生 ○○○の中には○○がある。(2/1)
先週に引き続き、国語の授業で、言葉の中にある言葉を見つけました。
今回は「〜がある。」なので、生き物ではないものを見つけます。 先週でコツをつかんだのか、たくさんの発表ができました。 1年生 風車を作りました。(2/1)
生活科の授業で風車をつくりました。
羽根の角度を調整しながら作りました。 2年生 印刷が終わりました。 (2/1)2年生 図工「紙版画の版ができたよ。」 (2/1)4年生 国語(2/1)文章全体の構成をつかみ、各段落の内容を短くまとめていました。 3年生 算数(2/1)色紙を使って二等辺三角形や正三角形を作り、特徴を確認していました。 |
|