最新更新日:2024/11/29 | |
本日:5
昨日:25 総数:484001 |
くすのき 何を作っているでしょう2(5月19日)
今日は梅雨を思わせる蒸し暑い日になりましたね。季節の変わり目です。体調管理に気を付けてお過ごしください。
さて、昨日に引き続き、くすのき教室廊下掲示物作成の様子です。何を作っているでしょう。だいぶ完成が見えてきましたよ。明日、完成した様子を紹介する予定です。楽しみにしていてください。 大好き起っ子シリーズ21「〜世界で活躍する人になるために〜」令和2年5月19日(火)さて、今日は家庭訪問の日です。目的は、来週からの予定とか持ち物を連絡する紙を配るためです。今朝「二日間あれば、必ず届けられるね」と先生方は口々につぶやきながら、朝の打ち合わせが終わってすぐに、自宅への家庭訪問や児童クラブに直接届けに出かけられました。 その結果は何と、今日の午前中にはほとんど届け終わったそうです。残すところ数軒です。起っ子の皆さんはお家のポストを確認してくださいね。児童クラブで先生方から直接受け取った起っ子は、今日必ずお家の方に渡してくださいね。 それにしても、「起っ子に早く伝えてあげたいな」と願う先生方の行動力はすごいですね。「ひょっとしたら起っ子に会えるかもしれない」という期待感の成果かもしれませんね。 ところで、今日は19日です。19を「いく」とも読むことから、「共育の日」と名付けたそうです。では、その「共育の日」と名付けたねらいとは何だと思いますか。 ・月に一度は、自分たちのことだけではなく、次の世代のことを考えましょう。子どもの教育に親・地域・学校が共に関わり、共に育み、共に育つ「共育」を考え、実行しましょう。 大人の皆さんが我が子のことだけでなく、皆のことを考えましょうということのようです。だから、「起っ子は地球の宝物」というのは本当なのです。ひとり一人なくてはならない存在なのです。 奇しくも今は「新型コロナウイルスの感染防止」により、当たり前のことが当たり前ではなくなり、お互いを理解し合おうと努めることや様々な工夫によって身の回りを整えることが求められていますね。「共育の日」「思いやり」「手作り」、これらの言葉の意味や大切さを改めて伝えてくださった保護者の方々について、その協力を紹介して今日はお話を終わります(「起小学校 お知らせ ~皆さんで「マスク」や「フェイスシールド」を作ってみませんか~ )。 「求めるより与えること、生み出す工夫こそが、今求められていること」だと教えてくださった保護者の方々に心から感謝を申し上げます。これからも応援してください。素敵なプレゼントを本当にありがとうございました。 くすのき 何を作っているでしょう1(5月18日)
気温の変化の激しい日が続いていますが、子ども達は変わらず元気に過ごしているでしょうか。来週から分散登校という形ですが、いよいよ学校がスタートします。子ども達に会えるのが待ち遠しいです。今週一週間で生活のリズムを見直し、学校再開に備えられるといいですね。
さて、先生達は、子ども達が半袖に衣替えをしたように、教室の廊下掲示も衣替えをしていこうと思っています。掲示物作成の様子を毎日少しずつホームページで紹介していきますので、何を作っているのか考えてみてください。 3年 たねまき(5月18日)
学校がはじまってからみなさんがかんさつできるように、
先生たちでホウセンカ、オクラ、ヒマワリのたねをまきました。 たねについても、学校がはじまってからかんさつします。 たねのまきかたについて、りかの教科書でたしかめておきましょう。 6年 分散登校・家庭訪問について(5月18日)来週から分散登校が始まりますが、早寝・早起き・朝ごはんの健康的な生活が送れていますか?「寝るのが少し遅いかも」「早起きができないな」と思った人は今週中に生活リズムを整えて、来週から元気に登校できるようにしておきましょう。 【分散登校について】 分散登校の時には間を空けて席に座ります。前に登校した時とは異なるので、確認して座るようにしましょう。 今、学校の手洗い場は写真のようになっています。順番待ちの時には、しっかりと前後の間を空けて、待つようにしましょう。また、壁に手洗いの仕方、コロナ対策についての紙が貼ってあるので、確認しましょう。ひとりひとりの心がけがコロナ拡散を防ぎます。 【家庭訪問】 明日からの二日間で、家庭訪問を予定しております。インターホンは鳴らさず、ポストインによる訪問です。封筒の中身の確認を必ずよろしくお願いします。 「学校再開」に伴うお願いについて〜分散登校への支援など〜 令和2年5月18日(月)5月26日(火)から分散登校により学校が再開されます。 つきましては、その「分散登校」についてのお願いがあります。是非、ご理解ご協力をお願いいたします。 1 「分散登校」等の連絡について(お知らせ) 「分散登校時のグループ分け」を始めとした学校再開に関する連絡を、5月19日(火)・20日(水)のいずれかで行います。具体的には連絡内容を記載したプリント類を封筒に入れて、家庭訪問などでお配りします。なお、以下のことにご留意ください。 ア 保護者の皆様には家庭訪問に備えての自宅待機は必要ありません。 イ お子さんを児童クラブに預けていらっしゃるご家庭については、児童クラブでお子さんを通じてお渡しします。お子さんを迎えに行かれた時にご確認ください。 ウ 相談事も含め、ご不明な点などがありましたら、学校までご連絡ください。なお、連絡先についてはメールにてお知らせします。 2 「分散登校」期間中の登校サポートについて(お願い) 本校では5月26日(火)〜29日(金)の4日間、A、Bグループに分けての「分散登校」を行います。登校時には、本校教職員が「3密防止」の体制を敷いて登校直後のお子さんの受け入れを行います。そこで、お子さんが「安全・安心の登校」ができるよう、「◎ご協力いただきたいこと」を参考に登校のサポートへのご協力を是非お願いいたします。 ◎ご協力いただきたいこと 【新1年生の登校について】 ア 分散登校中はペア児童の迎えを中止します。 分散登校では、迎えに行く新1年生のペア児童がいるとは限りません。そのため、この分散登校中のペア児童の迎えは中止とさせていただきます。 イ 集合場所まで「付き添い登校」をお願いします。 ペアの児童が同じ日に登校しない可能性があります。そのため、新1年生の保護者の皆様には、集合場所までの「付き添い登校」へのご協力をよろしくお願いいたします。 【全児童の登校について】 ア 5月26日(火)〜29日(金)午前7時30分〜午前7時50分まで イ 「おはよう」や「いってらっしゃい」などの「ぬくぬく」言葉を近所のお子さんにもかけていただきながら、 ・自宅前で見送るサポート。(Normal Support:ノーマル・サポート) ○通学班の集合場所まで付き添うサポート。(Good Support:グッド・サポート) ◎通学路で学校まで付き添うサポート。(Excellent Support:エクセレント・サポート) のいずれかのサポートへのご協力をよろしくお願いいたします。 ※各集合場所での集合時刻・出発時刻は4月7日(火)のときと変わりません。一方、下校時刻は午前11時30分になります。 ※児童クラブのお子さんには「弁当」を持たせてください。 一宮市立起小学校長 宮谷真一郎 5年 メダカのペットボトル水そうについて(5月18日)
いよいよ来週から分散登校が始まります。
休校期間中は、規則正しい生活習慣が送れていますか? 今週は、いつも学校に行く時間に起きて、太陽の光をいっぱいあびてください。そして、朝ごはんもしっかり食べましょう! 来週の登校日に向けて、準備しましょう。 さて、みなさんにお知らせしたメダカのペットボトル水そうは、準備できましたか? お家の人にも協力してもらって、準備しておいてください。分からない人は、来週学校に来たときに、先生に聞いてくださいね。 1年 たねをまこう(5月18日)
いよいよがっこうの はじまるひが きまりました。
げんきな みんなにあえるのが とてもたのしみです。 19にちか20にちにおてがみを くばりますので、なんにちにくるのかみてくださいね。 がっこうのべんきょうが はじまったら、せいかつかでたねまきをしたいとおもいます。 つぎのたねは どんなおはなの たねかな。 わからないこは せいかつかの きょうかしょで しらべてみてね。 2年生 トマトのめが出たよ (令和2年 5月18日)いちばん早おきだったのは、3ばんの オレンジ千果(ちか)ちゃんでした。 みんなが うえたたねも そろそろ めが出てくるころかとおもいます。 どんなめか、1本をよーく見て、 大きさ、はのかず、いろ、におい、あさがおとくらべて、 など、気がついたことを 「見つけたよカード」にかきましょう。 1ばんから4ばんの めのちがいを 見つけられた人は、かんさつ名人です! 4年・ツルレイシの種の植え方(その2) (5月15日)では、種の植え方その2です。 〈種の植え方・その2〉 1.種から芽が出やすいように、はさみかペンチを使って種の先を少し切ります。(上の写真) 2.牛乳パックに土を底から8センチくらいのところまで入れます。 3.ひとさし指の第一かんせつまでの土に穴をあけ、そこに種を植えます。土は上からおさえず、優しくかぶせましょう。(下の写真) お家でツルレイシを植えるのが難しい人は、ホームページにもツルレイシの様子をのせていくので、ホームページを見ながら観察をしよう! 4年・ツルレイシの種の植え方(その1)(5月15日)ツルレイシの種の観察はできましたか? 今日は観察した種の植え方を紹介したいと思います。 〈用意するもの〉 ・ツルレイシの種 ・じょうぎ ・はさみ(ペンチ) ・牛乳パック 〈種の植え方・その1〉 1.牛乳パックの底から10センチくらいの高さまでじょうぎで測り、線を引きます。(上の写真) 2.線を引いたところをはさみできります。(下の写真) →→(種の植え方・その2)へ 5年 メダカもみんなを待っています!(5月15日)理科の教科書を見た人はわかると思いますが、5年生では、メダカのことを学習します。 みなさんがいつも使う階段を上がりきると、学年のメダカの水槽があります。 また、学校が再開してから見てみてください。 早くみんなに会えるのをメダカのみんなも待っています! 学校再開と夏休みの短縮について
学校再開に向けた児童の登校と夏休みの生活について以下のようにお知らせします。
1 5月26日(火)から29日(金)は、一日置きの分散登校を行います。 ・給食はありません。 ・登校日は5月19日(火)または20日(水)の家庭訪問でお知らせします。 2 6月1日(月)から5日(金)は、1年生を含む全学年午前中のみの通常授業を行います。 ・給食はあります。 3 6月8日(月)からはどの学年も通常日課での授業になります。 4 夏休みを短縮し、授業日を設けます。 ・授業日は7/21(火)〜8/7(金)、8/24(月)〜31(月)までの平日です。 ※詳しくは学校ウェブサイトの「お知らせ」をご覧ください。今後の連絡については、学校ウェブサイトや保護者メール等で連絡いたします。 ※現在学校ウェブサイトへのアクセスが集中している状態ですので、ご了解ください。 【問い合わせ先】 教頭 川島 雅彦 電話 0586-28-8733 5年 ありがとうございました(5月14日)
保護者の皆様へ
11日〜13日までの保護者来校日では、お忙しい中、書類や宿題のご提出ありがとうございました。保護者の皆様やお子さんの元気な様子を伺えて安心しました。ご家庭でのご協力、お子さんへの声かけなど、本当にありがとうございました。 5年生のみなさんへ お家の人に学校に来てもらい、みんなが元気に過ごしていることを聞きました。宿題も見せてもらい、お家で一生懸命勉強してくれていることが分かりました。 先生たちは早くみなさんに会いたいです。 今週、新しいお手紙や宿題をお渡ししました。今までと変わらず、毎日コツコツ取り組んで、登校する準備をしていてくださいね。さっそく自主勉強に取り組んでくれている子もいます。「これってなんだろう?」と思ったことを調べ、まとめることも自主勉強です。楽しく学習できる“タネ”を見つけて、取り組めるといいですね。 1年 いちみんといく!おこししょうたんけんつあー その6(5月14日)
これまでいろいろなところをまわってきた「いちみんといく!おこししょうたんけんつあー」。
さいしゅうかいのこんかいは、3つのばしょをしょうかいします。 しゃしんの3つのばしょは、どこでしょう? こんどせんせいとたんけんにいって、こたえをみつけてね。 がっこうがはじまって、みんなでたんけんにいけるようになるのを、おたのしみに! 1年 いちみんといく!おこししょうたんけんつあー その5のこたえ(5月14日)
たんけんつあー その5のこたえは・・・りかしつでした!
おにいさんやおねえさんたちが、りかのじゅぎょうでつかうきょうしつです。かんさつをしたり、じっけんしたりするどうぐがたくさんあります。 1ねんせいのみんながつかうのはまだまださきになりますが、そのひがくるのをたのしみに、ほかのべんきょうもがんばりましょう。 3年・みんな、すごい!(5月14日)
3年生のみなさんは、すごいです。何がすごいかというと…先日、お家の方にみんなががんばったしゅくだいや、自しゅ学しゅうを学校までもってきていただきました。それらの「がんばり!!」が、すごいんです。
国語の教科書をよく見てていねいにうつした「ししゃ」。自分のことを新しいなかまに知ってもらうために書いたに顔絵入り「じこしょうかいカード」(写真1)。家ぞくのこと、先生へのしつもんなどテーマを考えて書いた「日記」。ならっていないけど、りかの教科書をひらいて、家の周りをさんぽしながら書いた「生きものかんさつ」(写真2)。とくいな絵をかいて出している子もいました。(写真3)みなさんが、いっしょうけんめいとりくんだのが、先生たちには、すごくつたわってきました。花丸いっぱいですよ。 保護者の皆様へ 先日は、お忙しい中、学校まで来ていただきありがとうございました。保護者の皆様が、子どもたちが頑張って取り組められるようにたくさんの支えをしてくださったことに心から感謝いたします。ありがとうございました。尚、分かりにところなどがありましたら、学校までお尋ねください。ノートについて、お尋ねがありました。、今回お渡ししたノートは、視写・漢字ドリル・日記(さくぶん)です。3年生用のものです。学年通信4月号に載せてありますがその他のノートの1冊目は、学校で用意してありますので2冊目からはご家庭で準備してください。未履修の学習では、すべてプリントを使いますのでノートは必要ありません。よろしくお願いします。 5月18日(月)からの「分散登校」について 令和2年5月14日(木)学校再開に向けた今後の「分散登校」や「通常授業の開始時期」については、明日中に保護者の皆さんへのメールまたは学校ウェブサイトにてお知らせいたします。 4年・ツルレイシの種の観察 (5月13日)さて、4年生のみなさん、今回配られた理科の宿題に「ツルレイシの観察」がありますね。今日は観察するときのポイントを紹介したいと思います。 〈観察のポイント〉 1.『色』や『形』、『大きさ』に注目してみよう! 2.観察するものの『におい』も確かめてみよう! 3.芽が出てきたら葉や花の数も数えてみよう! ぜひ、1〜3のポイントに注意して観察してみてくださいね! ツルレイシの種の観察ができたら、おうちの人に確認して種を植えてみよう!今週の金曜日に種の植え方を紹介するので参考にしてみてください。 2年生 トマトのたねまき(令和2年 5月13日)
一足先に、トマトのたねをまきました。
学校のトマトは、ポットをつかってうえましたが、2年生のみなさんは、1年生のときにつかったあさがおのはちに、うえてください。 先生たちも2ばんのたねだけ「ききトマたねクイズ」をして、うえています。2ばんはきいろいトマトになるはずです。ぜんぶあたっているといいなあ。 みんなもチャレンジしてみてくださいね。 |