最新更新日:2024/11/14 | |
本日:51
昨日:96 総数:784535 |
11月17日(火)家族に対する思い(道徳)(6年生)
今日の道徳の時間では「家族に対する思い」について考えました。資料「ぼくの名前呼んで」では、両親が聴覚障害者であり、言語障害者である太郎が主人公でした。父親に「ぼくの、名前、呼んで」と手話で伝える場面での太郎の思いや、父親から両親の太郎に対する思いを手話で聞いた時の太郎の思いについて考えました。手話によってお互いの思いを伝える場面では、涙ぐみながら話を聞く子もいました。
家族は、言葉には表さなくても、お互いを思っていたり、自分のことを一番に思ってくれたりする存在であることなどをじっくり考えることができました。 11月17日(火)理科「秋」(4年生)
今日は外で秋のようすを観察してきました。さくらは夏と比べて、青々とした葉が赤みがかったり、場所によって葉の色が変わっていたりしたことに観察から気づくことができました。また、ツルレイシの実も熟れてきて、中から種が出てきているなど、今までの季節とのちがいを比べながら観察することができました。
11月17日(火)書写の時間 (2年生)
書写の時間です。漢字の書き順や「はらい」「まがり」などを丁寧に再確認です。
「はらい」は鉛筆を少しずつ上にうかせていくので、難しいですね。みんな頑張っています。 11月16日(月) おもちゃフェスティバル (2年生)
今日は一年生を招待して、おもちゃフェスティバルをしました。最初は楽しんでもらえるか不安で緊張していましたが、今まで頑張って準備してきたおもちゃで一年生に楽しんでもらうことができましたね。
お兄さんお姉さんとして、一年生に分かりやすいように説明する姿はすごく輝いていました。たくさん作った景品も喜んでもらえていました。 11月16日(月) クラブ活動 (6年生)
今日はクラブ活動がありました。動物将棋クラブや、ミニバスケットボールクラブなど自分が希望したさまざまなクラブに分かれ、クラブ活動を楽しみました。校庭や屋内運動場のクラブの児童は寒さに負けず、体を動かして練習や試合に励んでいました。次のクラブ活動も楽しんでほしいです。
11月16日(月) 鑑賞カードを書きました (3年生)
今日の図工は、学習発表会に向けて完成させた作品の鑑賞会です。自分で工夫したことや頑張ったこと、友だちの作品を見て「すてきだな」「おもしろいな」と思った点をカードに記入しました。
自分や友だちの作品のよい所をたくさん見つけることができ、楽しい時間になりましたね。 11月16日(月) 4回目のクラブ (4年生)写真1枚目は、動物しょうぎクラブです。 写真2枚目は、テーブルテクリエーションクラブです。 写真3枚目は、ドッジボールクラブです。 11月16日(月) もののとけ方 実験 (5年生)11月13日(金) 閉脚とび (3年生)11月13日(金) 外国語活動がんばっています!(4年生)また、大文字、小文字についても継続して学習を続けています。今日はばらばらに置かれた小文字を順番通りに黒板にはっていきました。初めは小文字に対して自信がない様子でしたが、繰り返すうちに小文字にも慣れてきたようでした。 11月13日(金) 英単語が分かるように (6年生)
「先生、今日は13日の金曜日ですね。」
ホラー映画で有名な13日の金曜日。6年生は知っている児童も多いようで、何人かの児童がこんな声をかけてくれました。 さて、英語の授業では、英語を聞き取るだけではなく、スピーチをしたり、英単語を書いたるするスキルが向上してきています。子どもたちは、英語で書かれた単語を見て、それを読み上げたり、意味を答えたりすることができるようになりました。 11月13日(金) おもちゃフェスティバルに招待されました (1年生)
今日は、2年生主催のおもちゃフェスティバルに招待されました。楽しいおもちゃばかりで、賞品も素敵なものがいっぱいあったので、みんな大喜びでした。遊び方を優しく教えてくれたお兄さん、お姉さんに感謝です。
11月13日(金) おもちゃフェスティバル (2年生)1年生の子が楽しいと喜んでくれるようにと考えて、これまで準備をしてきました。 始まるまでは少し緊張気味の子ども達でしたが、1年生が笑顔で遊んでくれている様子を見て、同じように笑顔で接することができました。 遊び方がわかりやすいように実演しながら説明をする子、1年生が安心できるように「楽しいですよ〜!」と明るく声をかけて誘う子、うまく遊べるように優しくアドバイスをしてあげる子。みんなが1年生のために行動していました。 立派なお兄さん、お姉さんになったね! 11月13日(金) 分数倍 (5年生)
本時のめあては「何倍かを表す数が分数になるときについて考えよう」です。
これまでに学習した「整数倍」や「小数倍」と同様に,子どもたちは関係図を有効に活用して,「倍」を分数で表してもよいことに気づくことができました。 11月12日(木)「わたしたちの体と運動」(4年生)
今までの学習でうでの骨や筋肉のつくりや動きを調べてきました。今日は、体全体の骨と筋肉は、どのようなつくりや仕組みになっているかを調べました。
まず、自分の体を触ったり、自分が知っていることを活用したりして体の骨や筋肉、関節がどこにあるのか、どのような形をしているかを絵で表しました。その後、人体模型図を使って実際にはどのような骨があるのかをかきました。 子どもたちは今回の学習で体全身にほねや筋肉があることを学びました。 11月12日(木)修学旅行帰着式(6年生)
11月8日、9日と修学旅行に行ってまいりました。9日の帰校時には外も暗く、気温も低かったため、予定していた帰着式を行うことができませんでした。式典実行委員が帰着式で話す予定であった「修学旅行を振り返って」の内容を紹介させていただきます。
もう二日間の修学旅行が終わってしまいました。 私は、実際に建物を見たり、ガイドさんの話を聞いたりすることで、いろいろな歴史について今までよりも、もっと詳しく学べたと思います。また、歴史への関心、理解そして興味も深まりました。 実際の建物は、写真と違ってとても大きく迫力もあり、驚きました。 私にとってはすごくあっという間で、とても楽しい修学旅行になりました。 頂レベルの修学旅行になれたのではないでしょうか。 みなさんも楽しかった思い出を心にとめていきましょう。 保護者の皆様、お忙しい中、学校へのお迎えありがとうございました。 11月12日(木)ごみゼロ運動(そよかぜ)そよかぜの教員の担当通学団に入り、皆と一緒に学内の落ち葉拾いをしました。 子どもたちは「先生、こんなに拾ったよ。」「先生、まだまだあるよ。」など言いながら、袋いっぱいになった落ち葉を見せてくれました。 一生懸命取り組んでくれたおかげで、掃除した場所がすっきりしました。 11月12日(木)ごみゼロ運動頑張るぞ!(1年生)
今日はごみゼロ運動がありました。授業が終わって帰りの準備をしているうちに、もう軍手や袋の準備を始めてしまうくらい、やる気満々の様子です。この後通学団ごとに分かれて、通学路や集合場所、学校周辺のごみ拾いをしながら帰りました。
11月12日(木) 水よう液の実験 理科 (6年生)
水よう液には、酸性、中性、アルカリ性があることを以前学習しました。今日はどの水よう液が何性なのか実際に確かめました。
リトマス紙の性質を確認し、塩酸やアンモニア水などの水よう液をリトマス紙につけ、色が変化するかどうかを調べました。リトマス紙が赤色から青色、青色から赤色に変化する様子を見て、それぞれの水よう液が何性なのか気づくことができました。 11月12日(木) さつまいものつるで遊びました 生活科 (2年生)
さつまいもほりをしたときに出たつるを使って、大縄跳びをしました。
遊んだ後のふりかえりでは、「さつまいものつるでなわとびができるとは思わなかった。」「はじめてやったから楽しかった。」「ふつうのなわとちがって、とぶのがむずかしかった。」などさまざまな感想が出ました。いつもと違うことができて、みんなとても楽しそうでした。 |
|