最新更新日:2024/05/31
本日:count up8
昨日:51
総数:598540
うららかな春の陽気とともに、新年度がスタートしました。今年度も、よろしくお願いいたします。

R3.2.8避難訓練(5年生)

画像1 画像1
 今日は避難訓練を行いました。
先生方から「お家でも話をしてくださいね」とお話がありましたが、お家でお話しはできましたか?

 大きな地震はいつ来るのかわかりません。
 大切な自分の命、家族の命を守るためには日ごろから正しいひなんの仕方とひなん場所をわかっておくことが大切です。
 今日学んだことを大切にしてこれからも生活していきましょう。

R3.2.8 家庭科(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
6-3の家庭科の授業の様子です。久しぶりの手縫いで、みんな苦戦していましたが、慣れてくるとすいすい縫うことができていました。完成が楽しみですね。

R3.2.8 避難訓練をしました。(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の6時間目に避難訓練をしました。本来ならば全校一斉に実施し、安全担当の先生や校長先生から講評・講話をしていただくのですが、今の時期は、密を避けるため各学年での実施となっています。地震が起きた時の対処の仕方(シェイク・アウト)や「おはしも」を守った安全・敏速な避難の仕方を確かめました。
 子どもたちにも話をしたのですが、実際にその場で立つと頭が真っ白となり、パニックになることも多いものです。条件反射的に体がサッと反応できるよう、月1回ペースで訓練しています。

R3.2.5 マット運動(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の体育では、マット運動を行っています。
開脚前転や開脚後転に挑戦したり、新しく腕立て横跳びこしや側転にチャレンジしたりしました。
友達とどうすればできるのか、アドバイスし合いながら技に磨きをかけています。

R3.2.5 水のあたたまり方(4年生)

 理科で水のあたたまり方を調べました。子供たちは金属と同じように熱したところからあたたまると予想していましたが、実際に実験をし確かめてみると予想とは違う結果になりびっくりしていました。実験して、自分の目で確かめてみることは楽しいことですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

R3.2.5 跳んだり、当てたり楽しいな(1年生)

 体育の授業の様子です。なわとび週間にこつこつ取り組んだ成果もあって、どの子も上手に縄跳びが跳べるようになってきました。
 ボールけり遊びでは、カラーコーンを的にしてボールが当てられるか、みんなで挑戦しました。何度も練習するうちに上手に当てられるようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R3.2.5 なわとび週間(6年生)

 なわとび週間の最終日です。中間放課にリズムなわとびに挑戦してきました。寒い中、体力づくりをがんばりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R3.2.4  ペア集会がありました。(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今朝は、久々に運動場でペア集会を行いました。運動場にペア学年で並び、代表委員が示すお題を、一方がジェスチャーで示し、他方がそれを当てるというクイズでした。
 外は冷気も厳しかったですが、ペアとの交流にみんなほっこりした気持ちで取り組めていました。

R3.2.4 ペア集会 (4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日はペア集会がありました。
ペアの子とジェスチャーゲームで楽しみました。
久しぶりの交流を楽しみました。

R3.2.4 理科の実けん(3年生)

理科では、じ石のふしぎをべん強しています。
今日は…
方位じ石のはりに砂鉄がくっつくことから、はりがじ石であることに気づきました。
なぜ赤いはりが北をむくのかな。あれ?みんなのはりは赤が北なのにぼくのだけ反対を向いているよ。
ふしぎに思ったことをどんどん調べていこう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R3.2.4 集中して作りました (2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年1組は、図工の時間に「ストローで こんにちは」の作品完成を目指して頑張りました。ストローを押したり引いたりすると、ストローの先につけた絵が動きます。箱を体に見立てたり、背景にしたりして作品を完成させました。弟妹さんがいる子は、遊ばせてあげると喜ぶと思います。持ち帰った際には、一緒に遊んでくださいね。

R3.2.4 読み聞かせ、ありがとうございました。(5年生)

画像1 画像1
読み聞かせがありました。
「ちょっと幼いかもしれませんが・・・」ということでしたが、
みんな、マスクのしたで 「ふふふっ」と 笑っていました。

教室に柔らかな空気が流れて、とてもいい時間となりました。
ありがとうございました。

R3.2.4 英語 パフォーマンステスト 頑張りました☆(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
英語のパフォーマンステストがありました。
「自分の好きな季節や好きな理由、日本の文化の紹介」
を英語の先生とやりとりしました。

「1学期の頃と比べると、とても上達しているな。」と感心しました。
みんな、よく頑張っています☆

R3.2.3 いんさつをしたよ(3年生)

今日は紙はん画のいんさつをしました。
インクをローラーでつけて、紙をかぶせます。
バレンでくるくるとこすって…

みんな同じインクですっているのに、それぞれふんい気がちがう!
線がはっきり出てるのもいいし、うすめでふわっとしててもすてきです。
次の図工で、友だちの作品を見合いっこしていきましょね。
画像1 画像1
画像2 画像2

R3.2.3 選挙管理委員会1回目(3年生)

来年から4年生。今回の児童会役員選挙から3年生も投票することができます。
そこで、今回から選挙管理委員の仕事も任されることになりました。クラスで代表が2人。2月19日に向けてじゅんびよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

R3.2.4 通学団会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、来年度に向けての通学団会を行いました。
 新1年生の班を決めたり、新しい班の並び方を確かめたりしました。
 また、登下校の様子や集合時間や集合場所での過ごし方など、普段の通学での様子の振り返りをしました。

R3.2.3 「つ」からの卒業(4年生)

画像1 画像1
 朝の読み聞かせの時間、ボランティアの方から面白い話を教えてもらいました。「みんなは、”つ”から卒業した子がほとんどだよね。」みんなの歳の数を「ひとつ」「ふたつ」「みっつ」…と順番に数えていくと、4年生のみんなの歳の「とう(十)」は「つ」がなくなります。と言うことで4年生は「つ」から卒業をします。今までたくさんの人に支えてもらっていたと思います。支えてもらってばっかりの自分から卒業し、自分で考え、言われる前に自分で行動できるようになりたいですね。
 今日の読み聞かせ「つまんない つまんない」という絵本は、つまんないの謎を掘り下げるユーモラスな内容でした。

R3.2.3 気をつけて書こう!(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の書写の時間のめあては、「画の長さと方向に気をつけて書こう」でした。

 一番長い画はどれか、手本をよく見ながら書くことができました。

 鉛筆の持ち方や書くときの姿勢にも気をつけることができるようになりました。

R3.2.3 1mってどれくらい?(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の2年2組では、自分の両手を広げた時の長さをもとに、1mの長さがどれくらいか予想し、テープを使って1mを作ってみました。10cm以上短かった子、数cmの誤差だった子、ぴったりだった子、色んな子がいました。その後は、1mのものさしを使い、教室や廊下から約1mのものを探しましたが、なかなか見つからず、難しかったようです。だいたい1mはどれくらいの長さか、感じることができました。

R3.2.3 読み聞かせありがとうございました (2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
今朝の丹南タイムにPTAボランティアの方による読み聞かせがありました。2年1組では、「とおせんぼ」と「とらねこさん おはいんなさい」という2冊の本を読み聞かせていただきました。「とおせんぼ」は赤鬼が出てくるお話です。「とらねこさん おはいんなさい」は、ねこたちが縄跳びをして遊ぶお話です。今回、子ども達が興味を持てるように、節分や縄跳び週間にちなんだ本を選んでくださったことが分かり、子ども達もうれしそうでした。読み聞かせありがとうございました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/8 委員会
2/11 建国記念日
2/12 集金引落日 P生厚旗

学校紹介

1年-学年だより

2年-学年だより

3年-学年だより

4年-学年だより

5年-学年だより

6年-学年だより

ひばり学級

保健だより

元気もりもり通信

人権教育

緊急時の登下校

配布文書

一宮市立丹陽南小学校
〒491-0824
愛知県一宮市丹陽町九日市場2666番地
TEL:0586-28-8713
FAX:0586-77-3033
このサイトは、一宮市立丹陽南小学校の公式サイトです。 サイト内の著作の所有権はすべて丹陽南小学校に所属します。無断で使用することはできません。