11月8日 野外教育活動 カートンドッグ少し焦げた子もいましたが、おいしく楽しくいただきました。 スープ、オレンジジュース、ゼリーもつけました。 11月8日 野外教育活動 カートンドッグ作り11月8日 野外教育活動 カートンドッグ作り11月8日 野外教育活動 カートンドッグ作りメニューは、カートンドッグ。 まずは、かまどに火を起こしましょう。 11月8日 昼食準備スタート11月8日 野外教育活動 ベッドメイキングまずは、ベッドメイキングです。 11月8日 美浜少年自然の家 オリエンテーションシーツをもらって部屋に入ります。 11月8日 美浜少年自然の家 入村式11月8日 いってらっしゃい!お家の方や先生達など多くの方が見送りました。 2日間、良い天気のようです。 みんな、充実した2日間にしてくださいね! 11月8日 野外教育活動 出発式スローガン み 認め合い協力しよう 5年生! は 発揮するんだ 行動力 ま 学んで 楽しむ 2日間 のもと、成績できる行事にしましょうね。 11月6日 2年3組 研究授業国語の説明文「馬のおもちゃの作り方」の学習です。 子どもが最初に作っためあては「ぐちゃぐちゃになった文章をもとにもどそう」。 結局「バラバラの文章を元の正しい文章にならびかえよう」になりました。 つぶやきがたくさんあり、多くの挙手もありました。 子どもたちは、自分で考えたことを言うのが楽しくてたまらないようでした。 「でもさあ、この文は『最後に』ってあるんだから最後じゃないの?」 と先生がつぶやくとと 『そういうことじゃないん!ちゃんと内容を読めば分かるんだよお!!』 子どもたちの大ブーイング。 はじめの言葉(順序を表す言葉)だけで判断してはいけないとのこと。 なるほど、ごもっとも。 心も頭もよ〜く動いた楽しい授業になりました。 4人の担任の先生や他学年の先生が互いの授業を見合い、協議したことで、授業がどんどん進化と深化を遂げていきました。 11月6日 跳べるようになりたいなタイミングよく一緒にジャンプするのも大変、タイミングをそろえて縄を回すのも大変。 うーん・・うまくいかないなあ・・・ この後、見かねて6年生が縄を回してくれていました。 3回跳べました。 よかったね。 11月6日 今日のエコ川柳 4年生今日のエコ川柳は3年生の作品でした。 集めよう 紙は捨てずに リサイクル リサイクル リサイクルして がんばろう 11月6日 今日の給食さつまいもは、さまざまな調理方法で広く親しまれています。さつまいもは、エネルギーのもとになる食べ物ですが、食物繊維やビタミンCも豊富に含まれています。今日はポタージュにしていただきました。 11月6日 3年生 英語の授業11月6日 楽しいおもちゃができました秋見つけで集めた木の実を使って、みんなで遊べるおもちゃを作りました。 今日は、自分の作ったおもちゃを友達同士で遊び合いをしました。 まと入れ、魚釣り、けん玉、マラカス・・・ 魚釣りは、魚に毛糸をつけ、釣糸の先にオナモミをつけました。 オナモミに毛糸が引っかかり、見事に魚が釣れました。 どの遊びも大盛り上がりでした。 「手作りのおもちゃでこんなに楽しく遊べるなんて!知らなかった!」 きっとそう思ったことでしょう。 おうちでも作ってみるとよいと思います。 11月6日 コロナ禍の社会今日は、コロナウィルス感染症の流行によって社会がどんな影響を受けたかを学びました。 観光産業や飲食業界が大打撃を受けたこと、仕事がなくなり生活費が入らなくなってしまった方たちがいることなどを、映像で見ました。 インタビューを受けていた人たちの様子を見て、子どもたちの表情もかたくなっていきました。 まだ小学生ですが、社会の状況を見て、「じゃあ今、自分がすべきこと、できることは何だろうか」と考えられたらと思います。 11月6日 はやく勉強したいね1平方メートルの大きさは、これなんだよ。 おお! 1mは何cmかな? 100cmです。 よく見ると1の正方形が縦に100個、横に100個並んでいるんだ。 先生!じゃあその大きさは何平方センチメートル になるの? あ、それは次の時間ね。 え?今やりた〜い。 まず練習問題をやろうね。はい、はじめ。 (すぐに)できました!!(挙手) 意欲満々です。 4年生の算数でした。 11月6日 視写一節を覚えながら写すことのできる子が、低学年にも増えてきました。 11月5日 心の教育4組では「お世話になっている人に、どんなありがとうを伝えたらよいのでしょう」がテーマでした。 最後にありがとうを伝えたい人を選んで、どんなことを伝えたいのかを書きました。 お父さん、お母さんに伝えたいことをたくさん書いていました。 「命をくれてありがとう」 1組ではどんな街が暮らしやすいのかを考えました。 助け合える町、犯罪のない町、きれいな街・・・ 親切にすることの大切さについて、意見がたくさん出ていました。 「親切にすると、自分もうれしいし相手もうれしいとおもいます。 最後にありがとうと言ってもらうと、幸せな気持ちになれます」 道徳の授業。大事にします。 |
|