最新更新日:2024/06/24
本日:count up7
昨日:250
総数:829232
家でも学校でも明るく笑顔で活動できるように、「早ね・早起き・朝ごはん」の規則正しいリズムと感染症対策の「換気をする」「手洗いをする」をしっかり行って、心も体も元気に過ごしましょう!

1月28日(木) 今日の学習の様子 3年生

今日は図工の授業で動く作品を作り始めました。それぞれの子が自分の思い描く作品に向けて着々と作業を進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月28日(木) 国語の学習 4年生

 国語では、4年生最後の説明文である「ウナギのなぞを追って」を学習しています。姿勢よく、大きな声で音読することができていました。
画像1 画像1

1月28日(木)3年生 授業・放課風景

 授業は算数の小数の授業です。0.5Lと0.2Lのコップを使って、0.1Lや0.3Lの水のかさを作るためにはどうしたらよいかを自分の考えを発表しあっていました。
 放課には、読書週間ということもあり、読書に励む児童の姿をよく見ました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月28日(木) 絵から想像したよ 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
カタカナの学習です。先生がかいた絵をカタカナで書きます。答えは口にせずノートに書いていきます。思いつくと先生がヒントを出してくれるのでよくわかりました。楽しかったです。

1月28日(木)English time 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
外交御活動の時間です。例文をもとに自分で文章を書きました。綴りや発音がまだまだ難しいですが、何とか文章を書きました。

1月28日(木) 雪だるま読書週間です 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
現在雪だるま読書週間中です。ご家庭でも読書に取り組んでいただき、ありがとうございます。いつでも読む本が本が手元にあるように、図書館へ本を借りに行きました。面白そうな本や勉強になる本を探したり、司書の先生にたずねたりして、自分で選んだ本をかりました。

1月28日(木) 日本の産業 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
日本の産業について学習しています。日本には数々の産業があり、多様なものを作りだしています。今日は、メガネの生産が盛んな福井県鯖江市について学習しました。写真から気づいたり資料から考えたりしたことをまとめました。

1月28日(木) 係の仕事 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
初めはやる気で行っていた仕事も、だんだん忘れてしまったり、少し手を抜いてしまったりしてしまうことがあるものです。そこで、係の仕事へのやる気を促すような声のかけ方を考えました。みんなで真剣に考えて発表しました。

1月28日(木) 集中して書きます 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一筆一筆ていねいに書きました。前回の自分の字の課題を明確にして、更に字形が整うように頑張りました。

1月27日(水)クイズ大会をしました。1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
昼放課の時間に、ペア学級の6年生とクイズ大会をしました。学校に関係する問題を一緒に解きながら、楽しく交流していました。今年度は、他学年と関わる機会が少なかったですが、この交流を通して、お姉さん、お兄さんと仲良くなり、1年生の子ども達は喜んでいました。

1月27日(水)すごろく 1年生

 今日は100までの数の学習の一環で、隣の席の子とすごろくをしました。1〜100までのますがあり、「○ます すすむ」「○ます もどる」などもあり、遊びを通して数字の学習ができるので、子どもたちはとても楽しそうに取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月27日(水) 100より大きいかずをならべたよ 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 算数で「100より大きいかず」を学習しました。「100より大きいかず」を数え棒で並べて楽しく学習しました。

1月27日(水)今日の学習 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 算数の授業では、算数セットのお金を使いながら、大きな数の勉強をしています。班の友達と協力し、お金を数えやすいように動かしながら、問題を解いていました。

1月27日(水)クイズ大会をしたよ 1年生

今日は、中間放課にペア学級のお兄さん・お姉さんとクイズ大会を行いました。ペアで考えて楽しそうに取り組んでいました。正解するとピョンピョンとびはねて喜んだり、6年生の子と嬉しそうにハイタッチしたりする姿も見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月27日(水) 歴史クイズ 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
これまでに学習した内容から歴史クイズを作っています。答えを何にするかを決め、問題文をどうするか考えました。学習のよいまとめになっています。

1月27日(水) スピーチしよう 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
外国語の学習です。これまでに学習した英文の確認です。先生の後に続いて、実際に発声していきます。この後、自分の生活に当てはめてスピーチをします。上手にいえるかな?

1月27日(水) 木琴演奏 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「汽車ははしる」の曲に合わせて、木琴の演奏をしました。軽快な曲のリズムに合わせて楽しく演奏できました。

1月27日(水) 相談活動 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週はにこにこ教育相談週間です。授業後の時間は担任の先生との相談時間です。1人1人と日頃の様子やの悩みや困ったことなどについて相談していきます。

1月27日(水) 習字の時間 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は毛筆の時間です。筆づかいなど気をつけるところに注意して丁寧に書きました。

1月27日 ゴー!ゴー!ドリームカー! 4年生

図工で、ゴー!ゴー!ドリームカー!の制作をしています。
どんな車があったらわくわくするか、イメージを広げ、子供たちそれぞれの発想を形にしています。
色紙や、家から持ってきた材料を使い、どの子も時間いっぱいに黙々と作っていました。
どんな車が出来上がるか、楽しみです。
画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/10 交通事故ゼロの日
2/11 建国記念の日
2/12 引落日 児童会役員選挙4限

お知らせ

生活だより「ひがしっ子」

行事予定表

学校評価アンケート

1年生の学習

2年生の学習

3年生の学習

4年生の学習

5年生の学習

6年生の学習

新型コロナウイルス感染症対策のお知らせ

一宮市立大和東小学校
〒491-0927
愛知県一宮市大和町戸塚字薬師浦320番地
TEL:0586-28-8717
FAX:0586-44-5801