最新更新日:2024/06/11
本日:count up2
昨日:126
総数:305171
校訓「明るく、正しく、たくましく」

1年生 音楽「めざせ がっきめいじん」の授業

 「よろこびのうた」を演奏しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 算数「すごろく」の授業

画像1 画像1
 さいころをふって、出た目の数で進んでいます。

6年生 図工「12年後のわたし」の授業

 将来自分がなりたい姿を思い浮かべて、粘土で作っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 理科「電流が生み出す力」の授業

 電磁石を作って、電流を流したときの性質と働きを調べています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年 外国語科「Check Your Steps 外国の人にメッセージを伝えよう」の授業

 自己紹介の内容を考え、紙に書いて準備をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 算数「小数」の授業

 小数点の位置に気を付けながら、筆算で計算をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 理科「明かりをつけよう」の授業

 豆電球と乾電池、導線付きソケットを正しくつないで明かりをつける実験をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 1月22日

 献立は、カレーライス・豆腐のサラダ・イチゴヨーグルト・牛乳です。
画像1 画像1

2年生 算数「九九のきまり 九九を広げて」の授業

 「九九にないかけ算の答えのもとめ方を考えよう」というめあてで取り組んでいます。
考えた式を黒板に書き、説明しました。そして、質問に対して答えているところです・
画像1 画像1

1年生 算数「大きいかず かいもの」の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 買い物をするときのお金の出し方を考えています。実際にお金の模型を使って考えています。

2年生 図工「たのしく うつして 《かみはんで》}の授業

 「下絵をもとに、はんを作ろう」というめあてで取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 生活科「むかしからつたわるあそびをたのしもう」の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の授業では、竹とんぼに挑戦しました。初めはなかなか飛ばせなかった子どもたちですが、練習を繰り返すうちに、コツをつかみ上手に飛ばせるようになりました。

クラブ活動風景

画像1 画像1
 音楽クラブの活動の様子です。
画像2 画像2

クラブ活動風景

画像1 画像1
 上の写真はぬり絵クラブの活動の様子です。下の写真はパソコンクラブの活動の様子です。
画像2 画像2

クラブ活動風景

画像1 画像1
 上の写真は手芸クラブの活動の様子です。下の写真はマンガ・イラストクラブの活動の様子です。
画像2 画像2

クラブ活動風景

画像1 画像1
 上の写真はクラフトクラブの活動の様子です。下の写真はバドミントンクラブの活動の様子です。
画像2 画像2

クラブ活動風景

画像1 画像1
 上の写真はソフトバレーボールクラブの活動の様子です。下の写真はスポーツクラブの活動の様子です。
画像2 画像2

クラブ活動風景

画像1 画像1
 上の写真はティーボールクラブの活動の様子です。下の写真は体力UPクラブの活動の様子です。
画像2 画像2

6年生 理科「地球に生きる」の授業

 環境を守るための取組について調べています。環境に優しい自動車に興味をもって調べている児童が多くいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 国語「ウナギのなぞを追って」の授業

 中心となる文について考えながら音読をしています。
画像1 画像1
nhk fof school
子どもSOS
すぐメール
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

配付文書

1年生 学年だより

2年生 学年だより

3年生 学年だより

4年生 学年だより

5年生 学年だより

6年生 学年だより

保健だより

下校時刻

行事予定

清須市立古城小学校
〒452−0011
住所:愛知県清須市西枇杷島町城並2丁目2番地1
TEL:052-502-7171
FAX:052-502-7172