最新更新日:2024/06/07
本日:count up46
昨日:578
総数:304576
校訓「明るく、正しく、たくましく」

今日の給食 1月15日

 献立は、豚肉のしょうが炒め・たくあんあえ・みそ汁・ごはん・牛乳です。
画像1 画像1

教室の加湿

 新型コロナウィルス感染症対策として、教室内を少しでも加湿できればと、ぬれタオルをかけています。
画像1 画像1

委員会活動風景

 環境委員会の活動の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

委員会活動風景

 放送委員会の活動の様子です。
画像1 画像1

委員会活動風景

 掲示委員会の活動の様子です。
画像1 画像1

委員会活動風景

 園芸委員会の活動の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

委員会活動風景

 保健委員会の活動の様子です。 
画像1 画像1
画像2 画像2

委員会活動風景

 企画委員会の活動の様子です。
画像1 画像1

委員会活動風景

 図書委員会の活動の様子です。
画像1 画像1

委員会活動風景

 体育委員会の活動の様子です。
画像1 画像1

委員会活動風景

 生活委員会の活動の様子です。
画像1 画像1

委員会活動風景

 給食委員会の活動の様子です。
画像1 画像1

昼休みの様子

 運動場で楽しそうに遊んでいる子どもたちの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 1月14日

 献立は、ごはん・牛乳・白ごまつくね・にんじんしり・きつね汁です。
画像1 画像1

給食風景

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生の給食の様子です。「いただきます」をする前に、担任が「なぜ、きつね汁ですか」と尋ねると、「あぶらあげが入っているから」という答えがいっぱい返ってきました。

1年生 生活科「ふゆを たのしもう」

 生活科の「ふゆを たのしもう」の単元で、校庭の「ふゆみつけ」をしました。
 ビオトープに張った氷や校庭の霜、スイセン、吐く息が白いことなど、様々な冬を見つけることが出来ました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 英語「Unit7 Welcome to Japan.日本の四季や文化を紹介しよう」の授業

 自分の好きな季節やその理由について紹介し合っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 音楽「アンサンブルの楽しさ」の授業

 「ラ クンパルシータ」の演奏に向けて、曲を聴きながら階名を確認しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食 1月13日

 献立は、野菜たっぷり塩ラーメン・春巻き・みかん・牛乳です。
画像1 画像1

朝放課の様子

画像1 画像1
 寒く、冷たい朝でした。2年生が氷を見せてくれました。
nhk fof school
子どもSOS
すぐメール
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

配付文書

1年生 学年だより

2年生 学年だより

3年生 学年だより

4年生 学年だより

5年生 学年だより

6年生 学年だより

保健だより

下校時刻

行事予定

清須市立古城小学校
〒452−0011
住所:愛知県清須市西枇杷島町城並2丁目2番地1
TEL:052-502-7171
FAX:052-502-7172