最新更新日:2024/11/29 | |
本日:2
昨日:25 総数:483998 |
2年生 国語 あそびのしょうかい〜発表〜(令和3年 1月29日)広い生活科室で、密にならないよう間隔をあけながらの発表です。 文字の大きさや話す速さをいつも以上に気をつけて紹介し合いました。 この姿を、公開日にはお見せしたかったです…。 画像から雰囲気だけでも感じていただけたらと思います。 1年 じぶんだけのこまをまわしたよ(1月29日)
いろいろな昔遊びに挑戦している1年生。最近では、マイ駒を回すことに挑戦しています。好きな色、好きな柄で色付けした、自分だけの駒を上手に回そうと、この時間も何度も挑戦していました。
今日の給食(1月29日)
今日の献立は、ロールパン・牛乳・さつまいものポタージュ・ボイルウインナー・野菜サラダです。
25日から始まっている学校給食週間も今日が最後です。この1週間、給食で使われている「にんじん」は愛知県産のものです。愛知県の碧南市はにんじんの産地になっています。この地域で栽培されているにんじんの品種は「へきなん美人」といいます。名前に「美人」とついているのは、姿・かたちが美しいにんじんだからです。碧南市南部の海に近い砂地の畑がおもな産地で、足が沈んでしまうほど、さらさらの砂地のため、畑の土がやわらかく、根を伸ばして育つ、根菜類にはうってつけの土地だそうです。 2年生 算数 100cmをこえる長さ(令和3年 1月25日)
算数 新しい単元に入りました。
今日は黒板の横の長さを知るために、子ども何人分の手を広げた長さが必要か予想し、実際に並んでみました。 「だいたい3人分だね。」 「それって何cmかな?」 次に手を広げた長さをはかり、黒板の横の長さが385cmという結果までたどり着きました。 体を動かしながら行う算数は、いつも以上にいきいきとして取り組めていました。 5年 卒業を祝う会に向けて(1月28日)
今日は、卒業を祝う会で「5年生」として何をするかを決めました。
それぞれ、各クラスで「5年生としての祝う会」の意義を伝えた上で、前後期学級委員が代表して、意見を出し合いました。 いよいよ本格的に動き出します。1人1人が責任と自覚を持って取り組み、素晴らしい祝う会にしてもらいたいと思います。 今日の給食(1月28日)
今日の献立は、かきまわし・牛乳・吉野汁・さばの八丁みそ煮です。
今日は、愛知県の伝統特産物の「八丁みそ」を使用した、「さばの八丁みそ煮」が出ます。「八丁みそ」は、徳川家康が生まれた岡崎城から西へ八丁はなれた八町村で、みその仕込みを始めたのが始まりと伝えられています。この地方は、良質な大豆がとれたため、全国的にもめずらしい、豆みそを食べる食文化が生まれました。一般的なみそと比べて、熟成期間が長いため、濃厚な色とうまみが特徴のみそです。 「一宮市中学新制服の基本デザイン」の展示について(1月27日)新制服基本デザインサンプル3体が決定し、展示されることになりましたのでお知らせします。なお、後日、新制服基本デザイン投票が行われます。 1 展示期間・時間 令和3年1月29日(金) 9:00〜18:30 1月30日(土) 9:00〜16:30 2月 1日(月)〜4日(木)9:00〜18:30 2月 5日(金) 9:00〜11:30 2 場所 一宮市教育センター 第3研修室(一宮市若竹3丁目1番12号アイプラザ一宮3階) FM一宮で放送されています!(お知らせ)(1月27日)子どもたちのインタビューをぜひ聞いてください。 放送日時は、下記のとおりです。 ○放送開始日 令和3年1月26日 ○放送時間 月曜日から金曜日 ・午前 6時 〜 午前 6時30分 ・午前11時30分 〜 午前12時 ・午後 6時30分 〜 午後 7時 ・午後 9時30分 〜 午後10時 ○放送時間 土曜日、日曜日 ・午前 6時 〜 午前 6時30分 ・午前11時 〜 午前11時30分 ・午後 3時 〜 午後 3時30分 ・午後 9時30分〜 午後10時 ※時間については、変更される場合があります。ご理解の程よろしくお願いします。 6年 清掃活動 (1月27日)昨日も時間いっぱいまで使ってきれいにしてくれていましたが、今日も清掃時間が終わり、昼放課も終わる時間まで、2人で話し合いながら、こだわってきれいにしてくれました。 起小学校で過ごせる放課の時間も限られてきている中で、友達と遊びたい気持ちもあるでしょう。しかし、自分達の時間を使うことを気にせず、話す内容はきれいにすることだけ。2人で話し合ってやりきる姿を間近でみて感心しました。 日にちだけでなく、心の成長も小学校の卒業に近づいていることを感じた瞬間でした。 感謝です。 6年 ゆきだるま読書週間 (1月27日)卒業までに図書室の本をあと何冊読めるか、自分の中で目標を決めて読書に取り組むことができるといいですね。保護者の方も子どもたちが学校でどんな本を読んでいるか、ぜひ聞いてみてください。 今日の給食(1月27日)
今日の献立は、ご飯・牛乳・ひきずり・ちくわの磯辺揚げです。
今日は、愛知県の郷土料理である、「ひきずり」が出ます。ひきずりは、鶏肉を使ったすきやきです。愛知県は、昔から鶏肉の飼育が盛んであったため、すきやきに鶏肉を使うようになりました。今日は名古屋コーチンを使用しています。ひきずりの名前の由来は、貴重なお肉を鍋の底をひきずるようにして、食べたことからそう呼ばれるようになりました。大みそかにはひきずりを食べて、年の終わりまで引きずってきた、いらないものをその年のうちに片付けてから新年を迎えるという意味もあったそうです。 3年・読書週間(1月26日)
今週から雪だるま読書週間が始まりました。朝読書の時間や、空いた時間を使って黙々と読書をしています。また図書館に行ける日は、たくさんの3年生が本を借りに行き、自分のお気に入りの本を見つけていました。3年生は100ページを目指しています。始まって2日目ですが目標を達成する子が多くいました。
明日からも読書をして、全員が目標達成できるといいですね。 2年生 国語 見つけたあそびの紹介(令和3年 1月25日)練習は2教室に分かれ、それぞれ壁に向かって行いました。 コロナ対策をした発表練習は、これで4回目です。 子どもたちも、お互いに距離をとり、対面しないよう自然と気にかけられるようになりスムーズな練習ができるようになりました。 今日の給食(1月26日)
今日の献立は、ご飯・牛乳・ウキウキエッグスープ・一宮マーボーなすです。
今日は、「一宮を食べる学校給食の日」です。一宮市でとれた食材がたくさん使われています。何かわかりますか?「ウキウキエッグスープ」には、一宮市でとれた「浮野たまご」と、「だいこん」「ねぎ」を使いました。「一宮マーボーなす」には、温かく温度の保たれたビニールハウスで栽培された「なす」が使われています。私たちの地元・一宮市で育ったおいしい食材に感謝していただきましょう。 今日の給食(1月25日)
今日の献立は、きしめん・牛乳・愛知のかき揚げ・愛知のみかんゼリーです。
1月24日〜30日は「全国学校給食週間」です。この週間中には、この地方に古くから伝わる郷土料理や、伝統的な食材を使った献立がたくさん登場します。また、今日は「愛知を食べる学校給食の日」でもあります。今日の給食には、三河湾で採れた、ちりめんじゃこを使った愛知のかき揚げ、蒲郡市で採れたのみかん果汁をふんだんに使った愛知のみかんゼリーが登場します。海の幸、山の幸の両方に恵まれた愛知の食のよさを味わって食べてくださいね。 大好き起っ子シリーズ62「〜世界で活躍する人になるために〜」令和3年1月22日(金)さて、そんな姿を神様が見つけて、知らせてくださったのでしょうか。皆さんにご褒美というか、素敵なプレゼントが届きました。送り主は愛知県立木曽川高等学校の総合実務部の皆さんからです。 皆さんも知っての通り、起小学校では「イタセンパラ」という絶滅危惧種(近い将来、この世からいなくなってしまう野生の動植物種)の魚を委員会の皆さんが飼育しています。以前は日本中の川などに住んでいたそうですが、今ではほとんどいなくなり、富山平野、大阪平野そして濃尾平野の一部で一生懸命生きている小さくて、かわいい魚です。「人間が守ってあげなければ、この世からいなくなってしまう」魚です。 4年生、5年生、6年生の皆さんは、「なぜ、この魚が絶滅危惧種になってしまったのか」は既に学びましたね。木曽川のワンドで「外来種、在来種」を見せてもらい、「今、私たちにできること」を考えた、あの勉強会で、です。 その「今、私たちにできること」を真剣に考え、周りの人の協力を得るために自らできることを、継続して取り組んできた皆さんが、「木曽川高校総合実務部」のお兄さんお姉さんなのです。「一人では何もできないかもしれない。でも、多くの人が力を合わせて取り組めば、とても素敵なことができる」という希望を持ち、ずっと取り組んでいらっしゃるそうです。 今回、エコスクール活動に取り組んでいる起っ子の皆さんが、同じような思いで「イタセンパラを守るための環境保全活動」に取り組んでいることを木曽川高校総合実務部のお兄さんお姉さんが知り、起っ子の皆さん一人一人に「イタセンパラかるた」を贈ってくださったのです。 拝啓 初めてお便りを差し上げます。愛知県立木曽川高等学校の総合実務部部長の堤田と申します。私たちは、イタセンパラの保護活動に取り組んでいます。子どもたちにイタセンパラに興味を持ってもらえるように、イタセンパラかるたを作成しました。 さて、本日、イタセンパラかるたキットをお送りいたしました。こちらは、ハサミで札を切り取ってから遊んでもらうものでございます。また、子どもたち自身がかるたの札を考えられるように、白紙の札もご用意しました。 それでは、児童の皆さんがイタセンパラかるたキットでイタセンパラを楽しく学んでもらうことを切に願っております。 敬具 令和三年一月二十日 愛知県立木曽川高等学校 総合実務部一同 一宮市立起小学校の皆様 来週には皆さんの手元に「イタセンパラかるたの絵札と読み札」が届きます。 木曽川という大きくて豊かな川のほとりに住んでいる私たちが「イタセンパラかるた」でつながり、手を取り合い、木曽川の恵みを受けて同じく生きている「かわいいイタセンパラたち」を守る。壮大で、素敵な、素敵な物語です。この物語が本当のことになるように、これからも、素敵な木曽川をもっと美しく、もっと清らかな川に、皆でしていきましょう。 4年生 今週の様子(1月22日)勉強に運動と、どちらも楽しく充実させながら来週もがんばりましょう! 5年 今週の5年生(1月22日)
今週の5年生は…
図工では、いよいよ彫刻刀を使って彫る作業をしています。 体育では、台上前転やかかえこみ飛びに挑戦しています。 理科では、電磁石をつくって実験をしています。 3年・今週の様子(1月22日)
今週は、あたたかい日もあり、外遊びも盛んな一週間でした。
写真1:3学期も、美しい学校になるように頑張っています。 写真2:算数「小数」の学習が始まりました。分数となかよしなんだね! 写真3:図画工作「いろいろうつして」の学習では、材料の特徴を捉えながら、版作りをしています。 25日には、算数「三角形」のテストがあります。しっかりおさらいをしておきましょう。 6年 家庭科授業 (1月22日) |