ようこそ大槻中学校HPへ

おはようございます。

 1月18日(月)天候は晴れ、気温−4度です。
 冷え込みの厳しい朝となりました。衣服を調節するなど防寒対策をしましょう。また、ポケットに手を入れて歩くと、いざというとき大変危険です。手袋などを着用するなどしましょう。
 本日の日程は、月の1、2、3、4、5、6の順で進められ変更はありません。
 下校時刻は15:40頃の予定です。部活動終了後の完全下校時刻は、17:30です。
 登校前に検温を行い、記録表に記入をして、持参してください。発熱や咳などの症状がある場合は、無理して登校せず、医療機関での受診をお願いします。

おはようございます。

 1月15日(金)天候は晴れ、気温−3度です。
 本日の日程は、B案(短縮)で、金の1、2、3、4、5の順で進められ変更はありません。
 下校時刻は、14:05頃の予定です。放課後の諸活動や部活動は、会議があるため実施しません。
 本日は給食がありませんので、お弁当を忘れずに準備しましょう。
 スクールカウンセラーの来校日です。ご希望がある場合は、学級担任又は教頭までご連絡ください。
 登校前に検温を行い、記録表に記入をして、持参してください。発熱や咳などの症状がある場合は、無理して登校せず、医療機関での受診をお願いします。

おはようございます。

 1月14日(木)天候は晴れ、気温0度です。
 本日の日程は、木の1、2、3、4、5、6の順で進められます。
 3年生は、5校時目まで実力テストが実施されます。
 下校時刻は、15:40頃の予定です。部活動終了後の完全下校時刻は17:30です。
 登校前に検温を行い、記録表に記入をして、持参してください。発熱や咳などの症状がある場合は、無理して登校せず、医療機関での受診をお願いします。

おはようございます。

 1月13日(水)天候は曇り、気温1度です。
 本日の日程は、水の1、2、3、4、5、6の順で進められ、変更はありません。
 3年生は、3校時目まで定期テストが実施されます。
 下校時刻は、15:40頃の予定です。部活動終了後の完全下校時刻は、17:30です。
 登校前に検温を行い、記録表に記入をして、持参してください。発熱や咳などの症状がある場合は、無理して登校せず、医療機関での受診をお願いします。

おはようございます。

 1月12日(火)天候は曇り、気温−3度です。
 本日の日程は、月の2、3、4、5、6の順で進められ、6校時目がカットで下校になります。
 1、2年生は、実力テストが実施され、3年生は、定期テストの1日目となります。
 下校時刻は、14:40頃の予定です。部活動終了後の完全下校時刻は、17:30です。
 スクールカウンセラーの来校日です。ご希望がある場合は、学級担任又は教頭までご連絡ください。
 登校前に検温を行い、記録表に記入をして、持参してください。発熱や咳などの症状がある場合は、無理して登校せず、医療機関での受診をお願いします。 

廊下の掲示板から

 廊下の掲示板を紹介します。
 福島県の風物詩「団子さし」と図書の紹介コーナーです。
画像1 画像1 画像2 画像2

第3学期始業式、その2

 始業式での各学年代表生徒の発表の様子です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

第3学期始業式、その1

 15日間の冬休みが終わり、本日より3学期がスタートしました。
 始業式では、校長先生の式辞の後、生徒代表による「冬休みの反省と3学期の抱負」の発表、生徒指導の先生からのお話がありました。
 新年を迎え新たな気持ちで、がんばってほしいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

おはようございます。

 1月8日(金)天候は雪、気温−3度です。
 気温が低く、道路が圧雪や凍結しているところもありますので、登校の際は十分注意をしましょう。
 本日より、3学期のスタートです。新たな気持ちでがんばりましょう。
 本日の日程は、始業式、金の5、2、3、4の順で進められます。給食がありますので、弁当の準備は必要ありません。
 下校時刻は、13:20頃の予定です。放課後の諸活動や部活動は行いません。
 登校前に検温を行い、記録表に記入をして、持参してください。発熱や咳などの症状がある場合は無理して登校せず、医療機関での受診をお願いします。

明日8日(金)の日程です。

 いよいよ明日8日(金)から3学期がスタートします。
 明日の日程をお知らせします。

  7:45〜 8:00 登校
  8:10〜 8:20 学級の時間
  8:25〜 8:45 第3学期始業式
  8:45〜 9:30 金の5(学級活動)
  9:40〜10:25 金の2
 10:40〜11:25 金の3
 11:35〜12:20 金の4
 12:20〜12:55 給食
 12:55〜13:10 片付け、休憩
 13:10〜13:20 帰りの学活
 13:20〜      下校

 *給食がありますので、お弁当の必要はありません。
 *放課後の活動は実施しません。
 *登校前に検温を行い記録表記入をして、持参してください。
 *発熱や咳などの症状がある場合は、無理して登校せず、医療機関での
  受診をお願いします。 

おはようございます。

 1月7日(木)天候は曇り、気温0度です。
 冬季休業15日目です。いよいよ冬休みも最終日となりました。
 明日からの、新学期に向けて準備をしましょう。
 明日、8日(金)の時間割は、始業式、金の5、2、3、4の順で進められます。給食がありますので、お弁当の準備は必要ありません。会議のため、部活動が中止となり、下校時刻は、13:20頃の予定です。宿題も提出できるように準備をしておきましょう。
 

おはようございます。

 1月6日(水)天候は曇り、気温−1度です。
 冬季休業14日目です。冬休みも残り2日となりました。8日(金)の登校に向けて、計画的に準備を進めましょう。
 気温が低く、朝道路が凍結しているところがあるようです。部活動等で登校の際は十分注意をしましょう。また、登校前に検温を行い、記録表に記入をして、持参してください。発熱や咳などの症状がある場合は、無理して登校せず、医療機関での受診をお願いします。

部活動の様子から

 本日の部活動の様子です。陸上部、剣道部、バレーボール部です。
 寒さにも負けずがんばっています。
 応援よろしくお願いします。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

早朝より

 男子ソフトテニス部の練習の様子です。
 積雪でコートコンディションが不良のため、体育館で練習をしています。
 室内の部が使用する前の時間の練習です。早朝にもかかわらず、がんばっています。
画像1 画像1

おはようございます。

 1月5日(火)天候は曇り、気温0度です。
 冬季休業14日目です。冬休みも残り3日です。生活のリズムを戻しながら、新学期の準備を進めましょう。
 不要不急の外出は避け、感染防止に努めましょう。また、外出する際はマスクの着用、帰宅後の手洗いうがいを励行しましょう。

令和3年の活動開始です。

 今行われている男女バスケットボール部の練習の様子です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

新年がスタートしました。

 お正月休みが終わり、本日より令和3年がスタートしました。
 廊下などの掲示も進み、生徒登校の準備を進めています。
 間もなく部活動も開始されるようです。後ほど、生徒の活動の様子をお知らせしたいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

おはようございます。

 1月4日(月)天候は小雪、気温0度です。
 冬季休業12日目です。
 本日より部活動が再開される部もあります。小雪が舞っている状況ですので、登校の際は、十分注意しましょう。
 登校前には検温を行い、記録表に記入をして持参してください。発熱や咳などの症状がある場合は、無理して登校せず、医療機関での受診をお願いします。
 冬休みも、残すところ4日となりました。宿題などを計画的に進めるなど、8日(金)の始業式に向けて、準備を整えていきましょう。

おはようございます。

 1月2日(土)天候は曇り、気温−3度です。
 あけましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願いします。
 本校生徒の活躍を大いに期待したいと思います。皆様方のご支援・ご協力をお願いします。
 冬季休業10日目です。寒い日が続いています。体調は大丈夫でしょうか?不急不要な外出は避け、有意義な生活ができるようにしましょう。4日(月)からは部活動が再開される部もあります。生活のリズムも崩さないように注意しましょう。道路が凍っているところもあります。登校の際は十分注意しましょう。

おはようございます。

 12月31日(木)天候は晴れ、気温−3度です。
 冬季休業も8日目となりました。計画的に生活できているでしょうか?
 令和2年も残すところ、今日1日となりました。
 大槻中学校の教育活動にご理解とご協力をいただきありがとうございました。新年も旧年同様よろしくお願いします。
 正月三が日は冷え込みが厳しい予報です。不要不急の外出は避け、体調管理及び新型コロナウイルス感染防止に努めましょう。家庭の一員として、有意義な生活ができるようにしましょう。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/11 建国記念の日
郡山市立大槻中学校
〒963-0201
住所:福島県郡山市大槻町字西ノ宮西4番地の1
TEL:024-951-2513
FAX:024-951-3521