奥小学校HPにようこそ!わたしたちの教育活動の一端をご覧ください。

9月11日 開いて見るドキドキ感がたまらない

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生の図工です。
窓を開くと、別の絵が表れます。
先生が提示したお手本を見て、随分イメージが固まったとのこと。
力作が出来上がりそうです。
完成した子からどんどん飾られていました。

9月11日 文字の覚え方

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
新しいカタカナの文字を習っています。
先生と一緒に空中に書きます。
ノートの文字をなぞります。
ノートに鉛筆で練習をします。
書き終わった子は、自分で空書きや指書きをして練習しました。
漢字の勉強の仕方が、すっかり定着しています。

9月11日 ドキドキしています

画像1 画像1
今日は、1年生の心電図の検査がありました。
「何をするのかな・・・」
少しドキドキしながら待っている子どもたちでした。

9月11日 今日は視写の日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
金曜日の朝は視写をします。
シーンとした中で鉛筆の音がしました。

9月11日 今日は100点だって!

画像1 画像1 画像2 画像2
  うーん、どうする?

  90てんぐらいかなあ。

  95点でもいいかな。

そこに先生登場。一言「あら、きれいにならんでいるね」

  じゃあ、100点でいいか!

  うん。今日は100点。

急いで教室に戻っていきました。
担任の先生やクラスの子に報告するのでしょう。

靴が整うと、心も整うようです。
毎朝の靴箱の点検・整頓係の子たちの活動が、みんなの心を整えています。
1年生の活動の様子でした。

9月10日 ベルマーク整理活動

画像1 画像1
PTAの役員の方がベルマーク整理の活動を行いました。
感染症対策で多くの人が集まることができませんでしたが、たくさんのべルマークを仕分けすることができました。次回は、10月下旬〜11月上旬を予定しています。関係の委員さんには、事前に連絡をします。また、ベルマークのご協力をお願いします。

9月10日 明日の笑顔のために

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生の保護者を対象に、修学旅行説明会を開催しました。
「With コロナ」の時代の初めての修学旅行です。
子どもたちの学びや楽しみを後押ししたい気持ちが大きいのですが、不安も消すことはできないと思います。
みんなが同じ気持ちでしょう。
情報を得ながら、感染予防策を講じ、精一杯努力していきます。
手洗い、マスク、三密を避ける。
子どもたちも努力をしています。
今日の努力は、明日、笑顔の花を咲かせます。

9月10日 誰かのお役に立つのが楽しい

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生が会場作りをしました。
今日の修学旅行説明会の準備です。
学校の行事のために働くのは、6年生になって初めてです。
久しぶりの活動です。
保護者の皆さんに気持ちよく座っていただくために、がんばりました。
誰かのために気持ちよく動くことができる子たちです。
ありがとう!

9月10日 授業が終わるとき

画像1 画像1 画像2 画像2
1時間みっちり学習しました。
1年生の授業終了の起立の様子です。
区切りごとに、きちんとけじめをつけて過ごしています。

9月10日 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ごはん、牛乳、はくさいとベーコンのスープ、ポテトビーンズ、のりふりかけでした。
 ポテトビーンズは、富士小学校の児童が考えた献立です。じゃがいもと大豆を油で揚げ、塩と青のり粉で味付けしました。青のり粉の風味が食欲を増すひと品になっていました。


9月10日 5年生 he can〜 she can〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の英語では、ヨウニ先生に自分の家族のできることを紹介しました。
みんなヨウニ先生にしっかりと伝えることができました。
その後、アルファベット小文字の練習をしました。

よく頑張りました!

9月10日 2年生 掃除の風景

画像1 画像1 画像2 画像2
 先日の掃除の風景です。
 クラスのためにそれぞれの役割をしっかり果たそうと頑張っています。
 時間内に終わり、自分の担当場所が終わると教室の手伝いをしてくれます。子どもたちの成長を感じます。

9月10日 2年生 おもちゃ作り

画像1 画像1 画像2 画像2
 生活科でおもちゃを作っています。教科書にのっているおもちゃをアレンジしたり、自分で考えたりと楽しく作りました。
 今日は、前に作ったものをさらに楽しくするために工夫したり、遊びのルールを考えたりしました。
 捨ててしまう物も、子どもたちの手にかかれば楽しいおもちゃになりますね。

9月10日 数学の魅力を味わいました

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生の算数は、整数の単元のまとめの問題をしています。
最小公倍数や最大公約数などの問題です。
着々と解いていました。

間もなく授業が終わるという時のことです。
「これはね、中学校ではこんな風に習うんだよ。
 書かなくていいからね。
 『素』と言う言葉がポイントなんだ・・・」
と先生。

素因数分解の考え方を短い言葉で伝え、黒板に さささささっと 数字が1列に並びました。
「こうしてね、こうしてね、こうするだけなんだ。ね。」

『おおお!』
『ああ〜!』
パチパチパチパチ と拍手が起こりました。

中学校の数学が楽しみになったかな。




9月10日  3年生   国語「へんとつくり」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 国語で「へんとつくり」の学習をしたので、自分たちでパズルを作りました。友だちの作ったパズルに挑戦しながら、漢字のへんとつくりの確認をしました。

9月10日 英語の学習で日本を知った

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生の英語です。
映像で、あるイタリア人の方の話を聞きました。
全て英語です。
福岡で琵琶の修繕をしている方です。
仕事の内容と、琵琶のすばらしさを語ってみえました。

視聴した後、子どもたちは聞き取りができたか、確かめをしました。

日本の国の楽器「琵琶」を一度も見たことがない子ばかり。 
戸惑いながら答えていました。

英語も大事。
日本の文化を知ることも大事。

まだ知らない日本のことをたくさん学んで、世界の人に英語で伝えましょう。


9月10日 自主勉強がんばったよ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
子どもたちが思い思いにカタカナの練習をしています。
ノートに一生懸命書いていました。
先生は子どもたちのノートを見ながら、マルをつけ、声をかけます。
「よくできたね。シールをはります」

『ぼく、こんなに集まったよ』と嬉しそうに見せてくれる子もいます。

「みんな自主勉強をよく頑張っていますね。
 頑張れたら、後ろのかごに入れましょうね」

休み時間にたくさんの子が提出しました。
カタカナも随分書けるようになりました。
1年生の様子です。


9月10日 「さぐる」ってなんだろう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
『獣医さんは、イノシシのおなかの中に赤ちゃんがいないか、さぐります』

「『さぐる』ってどうすることですか?」

『機械を当てることです』

「そう。機械をあてることをさぐるというのか」

『ぼくは、見ることだと思います』

「そうか。イノシシさんをこうやってじーっと見るんだね」

『私は、さわることだと思います』

「どうやって?」

イノシシ役と獣医役に分かれて、実際に動作をしながら考えてみました。
「さぐる」という言葉のイメージが、しっかりつかめたようです。
2年生の国語「どうぶつ園のじゅうい」の学習です。

9月10日 歯科検診がありました

画像1 画像1 画像2 画像2
歯科検診2日目です。

感染対策をしながらの検診なので、とても時間がかかります。

結果を受けて、ぜひ早めの治療をお願いします。


9月10日 選挙活動が始まった

画像1 画像1 画像2 画像2
選挙活動が始まりました。
後期児童会役員に立候補した子と推薦責任者が、各教室を回り始めました。
朝は8時25分までの活動です。
「まだ時間あるかなあ・・」
名前を大きく書いた紙を持って、2人で相談しながら動いています。
「会長には、○○、○○をよろしくお願いします!」
教室から拍手がおくられていました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
一宮市立奥小学校
〒491-0201
愛知県一宮市奥町字貴船前24番地
TEL:0586-28-8720
FAX:0586-62-7246