明治7年三和地区に開設されてから今年度150周年を迎える三和小学校。三つの「わ」でつながる誰一人取り残されない教育を実現してまいります。

なにをかこうかな?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5校時目の1年教室です。
ぐにゃぐにゃだこに
絵をかいています。

なにをつくっているのでしょうか? 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
自分のお気に入りを
作ることはできたでしょうか?

なにをつくっているのでしょうか?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図工室で、
黙々と活動する4年生。

和楽器体験教室 4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
外部講師に教えていただきながら、
どんどん上達しています。
さすが、高学年児童です。

和楽器体験教室 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年男子は、
三弦にもチャレンジしています。

和楽器体験教室 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
教えていただきながら、
琴の演奏に取り組んでいます。

6年生のみなさんは、
昨年度経験しているので、
スムーズなようです。

和楽器体験教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5・6年生のみなさんは、
日本の伝統的な楽器について、
外部講師から教えていただきます。

色とりどり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
色とりどりのだんごさしが、
子どもたちの登校を
喜んでいるようです。

これも、
ご協力いただいた地域の方々に、
感謝です。

学校だより40

学校だより40をアップしました。
こちらから、どうぞ。

だんごさし 7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
児童昇降口前です。
全員で飾り付け。

新型コロナウイルスを
ふきとばせ〜!

だんごさし 6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
赤いだんご、黄色いだんご、白いだんご、
小判もつけてもらって、
できあがり。

だんごさし 5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いよいよ
だんごさしです。

2年生のみなさんが、
1年生に、
やさしく教えています。

だんごさし 4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
三和っ子も、
熱心に丸めています。
「おいしくなれよ。」
の愛情をこめて。

だんごさし 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
てのひらにのっけて、
くるくるくる。
だんごの形が出来上がったら、
ゆでます。

おいしそうな
お団子の完成です。

だんごさし 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お米の粉に、
お湯をかけ、
こねていくと・・・。

だんごさし

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、外部講師を招いて、
だんごさしにチャレンジです。

全校朝の会 3

画像1 画像1
画像2 画像2
今月の歌は、
「たんぽぽ」です。
季節に合った、
とっても良い歌です。

全校朝の会 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のメインは、
3学期のめあての発表です。

5年と1年の代表児童が、
堂々と発表しました。

全校朝の会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の担当は、6年生です。
始めの言葉、
終わりの言葉、
司会進行と、
さすがでした。

久しぶりの給食 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
パンはちぎって、
食べます。

ケチャップで
ハンバーグにおえかき。

楽しみながら、
給食をいただきます。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/5 三穂田中入学説明会
2/9 学力テスト(国語)
2/10 学力テスト(算数)
2/11 建国記念の日
郡山市立三和小学校
〒963-0125
福島県郡山市三穂田町富岡字柿の口14-1
TEL:024-954-2076
FAX:024-954-2230